タグ

javaとC++に関するgoingerのブックマーク (3)

  • Ms Pac-Man Competition

    Ms Pac-Man Competition (screen-capture version) IEEE CIG 2011 Results IEEE CIG 2010 Results IEEE CIG 2009 Results IEEE CEC 2009 Results WCCI 2008 Results CEC 2007 Results See also: Ms Pac-Man versus ghost-team competition. Introduction Latest news: IEEE CIG 2011 Results now available. The aim of this competition is to provide the best software controller for the game of Ms Pac-Man.  This is a grea

  • C++ →Java→C#という進化形路は本当に正当か? いまここで問う、プログラム言語のリソース管理論

    昨夜は寝ぼけながらC++/CLIはC#を凌駕するかも知れない…… usingステートメント不要のDisposeメソッド呼び出しの衝撃という文章を書きましたが、これについて、歴史を踏まえたより分かりやすい話を書いておく価値があると思い付きました。 というか、これは私のようなプログラム言語ミーハーにとっては、ご馳走のような話題ですね。このような問題を重大視して喜ぶ人は滅多にいないのかもしれませんが、しかし多くの開発現場での生産性に直結しうるシビアな話題でもあります。 リソース管理とは何か § プログラムは様々なリソースを使いながら動作します。 リソースとは、CPU、メモリ、ファイル、通信ポート(TCP/IPのポート番号)などです。 これらのリソースは有限であるため、確保したまま解放しない場合、リソースが枯渇し、それ以上のプログラム、あるいはシステムの動作が継続できなくなります。 従って、リソー

  • プログラミング言語の速度比較:Geekなぺーじ

    Gentoo : Intel Pentium 4 Computer Language Shootout」というプログラミング言語のベンチマークをしているサイトがあります。 このサイトでは、Linux入りPentium 4マシンを使って様々な言語で書いたプログラムのベンチマークを公開しています。 今回はC言語とC++,C#,Javaを比べてみました。 あと、その他言語もそれぞれ比べてみました。 グラフの白い棒がCPU時間を表しています。 白い棒が延びている側の方が実行速度が速い事を現しています。 黒い棒はメモリ利用量を表しています。 黒い棒が延びている側の方が省メモリです。 なお、以下のグラフは特定のベンチマークの結果だけであり、言語自体の優劣ではないので、念のため。。。 その他の言語の組み合わせも色々できるので興味のある方は試してみてください。 C言語 (gcc) vs C++ (g++

  • 1