gameに関するgojopostのブックマーク (5)

  • asahi.com(朝日新聞社):バーチャル恋愛、リアル熱海にご宿泊 「ラブプラス+」 - 社会

    携帯ゲーム機で遊ぶ恋愛ゲームのユーザーがこの夏、静岡県熱海市に集結している。ゲーム会社コナミが6月に発売した「ラブプラス+」の舞台となった同市で、仮想の恋人と過ごすという趣向だ。老舗(しにせ)温泉街は、今や仮想空間と現実をつなぐ「異空間」と化している。  熱海の観光の名所「お宮の松」。若い男性が、携帯電話で写真を撮る――。一見普通の観光地の風景だ。  違うのは、男性が持つ携帯電話の画面。レンズの先には誰もいないのに、画面に「彼女」が写る。携帯電話のQRコードに似た「ARマーカー」という30センチ四方のボードを高機能携帯電話のiPhoneで写すと、ゲームの登場人物が浮かび上がる仕組みだ。  ユーザーは市内の観光名所13カ所にある撮影ポイントで、「彼女」と写真を撮り、携帯ゲーム機・ニンテンドーDSを片手に、ゲームに登場する場所を次々と回って、デート気分を味わう。  「ラブプラス+」は、高校生の

    gojopost
    gojopost 2010/08/14
    ゲームやアニメがきっかけで観光地が賑わうのはよくあるけれど、今回は20代後半~30代後半の独身男性にターゲティングしたゲームだったから、客単価が高い。ビジネスモデルとしては面白い。但し、凛子は俺の嫁。
  • ノリノリに太鼓の達人をプレイする動画が40万再生! リア充カップルもビックリ|ガジェット通信 GetNews

    ノリノリに『太鼓の達人』をプレイしている動画『ちょっと変わった太鼓の達人』が、公開して間もないうちに40万回もの再生を記録し、動画共有サイト『ニコニコ動画』で話題になっている。『太鼓の達人』プレイ動画(遊んでいるようすを撮影して動画共有サイトなどに掲載している動画)は数多くあるが、この動画は異様に(異常に)ノリノリなのである。 『太鼓の達人』といえばバンダイナムコゲームスの代表的なリズムアクションゲームだ。家庭用テレビゲームにも移植されいるので知っている方も多いだろう。バチを両手に持ち、ミスをしないように「カンッ! ドンッ! カンッ! ドンッ!」と叩くゲームだ。思いのほか難しいことから、初心者にはついていけない部分もあるが、見ていても楽しいゲームである。 謎の人物がノリノリに太鼓を叩く姿は某アミューズメント施設で撮影されたもののようで、ナンチャン似のプレイヤーが達人プレイに挑んでいる。その

    ノリノリに太鼓の達人をプレイする動画が40万再生! リア充カップルもビックリ|ガジェット通信 GetNews
    gojopost
    gojopost 2010/03/23
    太鼓の達人のプレイ動画。パフォーマンス重視で心地よい。プレイ楽曲は、高満洋子の「エンジェルドリーム」である。
  • 妄想爆発しろ! 俺の嫁を描いてくれ――「まんかいプリンセス」プロジェクトスタート

    また、とんでもないトレカが始まった…… KONAMIは、ストーリーが連動した妄想を開花させるトレーディングカード企画「まんかいプリンセス」を始動した。 西暦20××年。謎の新物質アピスによって、人類は「物体の少女化」に成功した……。女子高生達は愛用の部活道具を少女の姿に変え、自らの絶対的魅力を競う「リユニオンデュリス」に参加する。最も輝く乙女の称号「リリィ」を得た少女の行く末は、果たして! と、いうのが物語の根幹。これだけで、察しのいい読者はえらいものが始まったと感じていただけたのではないだろうか。なお、「まんプリ製作委員会」は、物語を彩るキャラクター達のアイデアを一般から募集している。プレイヤーがあんな部活道具の擬人化がいいなーという妄想を、絵師がしっかり具現化してくれるというからたまらない。まさに、俺の嫁、来たれ! と叫びたくなる妄想爆発企画なのだ。 この企画に参加したい妄想人のアイデ

    妄想爆発しろ! 俺の嫁を描いてくれ――「まんかいプリンセス」プロジェクトスタート
    gojopost
    gojopost 2010/03/06
    アイデアをユーザーから募り、物体を擬人化したトレーディングカードを発売するようだ。コナミの公式サイトを見たが気迫を感じなかった。やる気あるのだろうか。
  • クイズは難しいから面白いのではない。 - 創薬研究者のメモ書き

    夏休みが終わるころになるとやってくる「高校生クイズ」 今年の大会も、いろいろといい勝負を見せてもらいました。 私が高校生だった二十年近く前に比べると、 問題の難易度がどんどん上がっていますね。 決勝戦に至っては、ほとんど分かりませんでした。 まぁ、高校生の頑張りで、レベル自体がどんどん上がってるんで、 難易度が上がるのは仕方がない、ってところもありますね。 ただ、気になったのは、「難しさ」だけをウリにしてるところ。 例えば、今回の準決勝。 いろんな前提条件を与えられた上で、 太陽が燃え尽きるまでの時間を計算しなさい、という問題。 これでは、ただの入試問題ですよね。 他の問題も、単なる難しい物理、古文、数学、の問題。 これが解けたからと言って、すごいと思えるヒトは、 あんまりいないんじゃないかなぁ。 決勝の問題もちょっと難し過ぎ。 決勝に残った双方のチームが答えられる実力があったからいいけど

    クイズは難しいから面白いのではない。 - 創薬研究者のメモ書き
    gojopost
    gojopost 2009/09/05
    対戦クイズの面白さの本質を指摘した良エントリ。入試問題みたいなのは対戦クイズにふさわしくない。あれはあくまでゲームであり、知識のための知識を問うのも醍醐味の一つなのだ。
  • 新たなるステージはDS! 『アイドルマスター ディアリースターズ』 | ホビー | マイコミジャーナル

    バンダイナムコゲームスより、今秋の発売が予定されている「アイドルマスター」シリーズの最新作『アイドルマスター ディアリースターズ』は、なんとニンテンドーDSがステージ。 先日発表された「PROJECT IM@S 2nd VISION」の拡大軸として展開する作は、「トップアイドルを目指してがんばる女の子」のストーリーを、誰でも最後まで楽しめるよう、話を読み進めることをメインに置いた「トップアイドルアドベンチャー」となっている。おなじみの765プロより小さく新しい876(バンナム)プロを舞台に、新たな3人のアイドルの成長を、いっしょに見守っていこう。 今度の「アイドルマスター」はアドベンチャー 3人の新人アイドルが、876(バンナム)プロダクションに集まった。それぞれ理由は異なるが、目指すは同じ、トップアイドル! ときに助け合い、ときに競い合いながら、トップアイドルの座を目指して活動していこ

    gojopost
    gojopost 2009/07/24
    発売されたら絶対に買うわ。限定版を狙いに行くぞ。
  • 1