SSRIに関するgojopostのブックマーク (8)

  • 薬剤併用治療は大うつ病障害の寛解率を倍加する 2010-01-21 19:51:11 -0400 (ロイターヘルス)発

    By Rob Goodier ニューヨーク(ロイターヘルス) - 抑うつ状態の治療を単剤の替わりに2剤併用でおこなうことで、副作用を増やすことなく症状の寛解率を2倍以上にすることが可能であることを、研究が示している。 大うつ病障害の治療の現行基準は、まず単剤療法で治療する、というものであるが、研究結果は、2種類の抗うつ薬を用いた第一選択治療が、より良い成果をもたらす可能性があることを示唆している、と報告の著者らは述べている。 いずれの抗うつ薬も単独で用いられた場合、寛解の可能性はわずか1/3である、と主著者であるUniversity of Ottawa's Institute of Mental Health ResearchのDr. Pierre Blierは述べた。「私が常に主張してきたのは、より積極的に、かつ迅速に人々を治療しようということである」 新聞広告を通して、Dr. Bl

    gojopost
    gojopost 2010/03/02
    ミルタザピンの忍容性が低い(眠気など)ことがスタートとなっている研究なのだろうか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gojopost
    gojopost 2010/01/11
    SSRIが認知のネガティブ・パイアスを改善する可能性があるという話。もしそうなら、やはり、抑うつ症状が消えた後の予防的投与は意味があるのだろう。いや、はたして。
  • 難治性うつ病への治療法 - 井出草平の研究ノート

    イギリスでの投薬ガイドラインモーズレイの最新版(10版)での指針。オーソドックスな方法で治らない、難治性うつ病への治療法の提案の箇所を翻訳した。日語で出ている2001年度版(asin:4791104528)にも該当ページがあるが、かなり顔ぶれが変わっている。抗精神病薬が第3選択から第1選択へ移動していることと、第3選択の治療法がかなり追加されオプションの幅が広がっていることが主な変更点である。 The Maudsley Prescribing Guidelines, Tenth Edition 作者: David Taylor,Carol Paton,Shitij Kapur出版社/メーカー: CRC Press発売日: 2009/10/30メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る 第1選択 文献で一般的に支持されており、広く使われている治療 日

    難治性うつ病への治療法 - 井出草平の研究ノート
    gojopost
    gojopost 2009/12/06
    とても興味深い。第一選択はもちろん役に立つ情報だし、第二選択も知っておいて損はない。改めて、国内未発売の医薬品が多い現状を残念に思った。第三選択はユニークなものが多くて驚いた。
  • asahi.com(朝日新聞社):抗うつ薬パキシル投与、「妊婦に警告を」 薬害オンブズ - 社会

    うつ薬「パキシル」(グラクソ・スミスクライン社、東京都)について、民間医薬品監視団体「薬害オンブズパースン会議」は21日、妊娠中の服用で「先天異常などのリスクが高まる」とし、妊婦や妊娠の可能性がある女性への警告をより強めるよう求める要望書を厚生労働省に提出した。  国内で延べ100万人が服用。妊婦へのリスクは06年、「添付文書」に使用上の注意として追加された。  要望書によると、妊婦が服用した場合、新生児の心臓に穴が開いたり、肺高血圧症になったりする割合が、同じような作用の抗うつ薬より高いという海外の疫学データがある。同日、記者会見した同団体の水口真寿美弁護士は、「依存性や(薬をやめた時に症状が悪化するなどの)離脱症状がある。このため、妊娠に気づいてもすぐにはやめられない。妊娠適齢期の人には原則投与しないか、投与する場合はリスクの説明を十分するよう、もっと注意喚起すべきだ」としている。

  • 疫学批評:妊娠初期のうつに対するSSRI処方で、新生児の心房・心室中隔欠損症が2倍に。

    2009年09月24日 妊娠初期のうつに対するSSRI処方で、新生児の心房・心室中隔欠損症が2倍に。 デンマークで1996−2003年に出生した新生児(単生児)を調査したところ、母親が妊娠初期にうつでSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)を処方されていた場合には、心房または心室の中隔欠損症の頻度が1.99倍と高かった。論文はBritish Medical Journalのサイトに2009年9月23日掲載された。 デンマークの全国的な登録(出生、薬剤処方、入院等)を国民のID番号でリンクさせて調査を行なった。妊娠前28日から妊娠後112日にSSRIが2回以上処方されていた場合に、処方ありと判断した。SSRI以外の抗うつ薬や向精神薬を処方された女性は分析から除外した。 母親がSSRIを処方されていたのは1,370人、処方されていなかったのは493,113人だった。SSRI群では比較群

  • mixiにおける抗うつ薬コミュニティ参加者数(上位10剤) - 大阪五条通信

    私が管理人を務めている「レメロン・リフレックス」のコミュニティも参加者が急増しており、現在116人である。まだ発売後2週間しか経っていない。おそらくほかの抗うつ薬のコミュと参加者数が並ぶのも時間の問題だろう。抗うつ薬のコミュニティを比較してみると、現在はパキシルの独走が続いていることがわかる。コミュニティの参加者数が服用者数に比例しているわけではないが、処方の頻度の目安にはなるだろう。10位まで調べてみたので、興味がある人のために載せる。 mixiにおける抗うつ薬コミュニティ参加者数(カッコ内は参加者数)*1パキシル(5028) デプロメール・ルボックス(2373) ジェイゾロフト(2029) アモキサン(1121) トレドミン(1078) アナフラニール(440) トリプタノール(399) デジレル・レスリン(384)*2ノリトレン(182) テトラミド(152) 参考: ソラナックス・

    gojopost
    gojopost 2009/09/21
    mixiの抗うつ薬コミュニティの参加者数を比較してみた。精神科外来で処方される薬のコミュは参加者数が多い。処方頻度の目安になる。アモキサンが健闘している。リフレックスは現在117人、今月中にベスト10入りか。
  • お知らせ|株式会社 明治

    明治製菓株式会社のフード&ヘルスケアカンパニーと明治乳業株式会社は2011年4月1日より株式会社 明治となります。 これに伴い、今までご利用いただきましたホームページは 「株式会社明治」のホームページ(http://www.meiji.co.jp/)として生まれ変わりましたので、 引き続き、『明治製菓について』をご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 ※5秒後に「株式会社明治」のホームページへ自動的にジャンプします。 5秒経過後もジャンプしない場合は、お手数ですが、下記のリンクをクリックしてください。 『明治製菓について』 新URL http://www.meiji.co.jp/corporate/about_meiji/ http://www.meiji.co.jp/

    gojopost
    gojopost 2009/09/08
    2009年9月7日、リフレックス、日本上陸。さっそく処方してもらったので飲んでみよう。体質に合うようであれば、パキシルからスイッチする予定だ。
  • 抗うつ薬の今後に影響しそうな論文。 | 鮠乃薬品

    ちびまる向ちゃん(100) クスリあれこれ(39) 薬剤師(11) 薬の擬人化(9) 漫画(6) 頂き物(5) アモバン(3) リボトリール(3) ロヒプノール(3) パキシル(3) エビリファイ(2) マイスリー(2) エバミール(2) ルネスタ(2) Sonata(2) ジェイゾロフト(2) デパス(2) ラミクタール(1) ドラール(1) ドグマチール(1)

    抗うつ薬の今後に影響しそうな論文。 | 鮠乃薬品
    gojopost
    gojopost 2009/09/06
    「現在世界で主に流通している、次世代抗うつ薬を順位付け、ランセットが発表したようです。日英伊の論文のメタアナリシス。あれ?アメリカは?」
  • 1