タグ

メディアとDTPに関するgoldheadのブックマーク (3)

  • 三菱化学メディア 12月末をもってMOディスクの販売終了 - はてなニュース

    三菱化学メディアは、2009年12月末をもって「MOディスク」の販売を終了すると発表しました。 三菱化学メディア株式会社 MOディスクとは、レーザー光を用いて記録や再生を行う光磁気ディスクのこと。傷やホコリ、磁気や紫外線などにも強く、CD-RやDVD-Rにはない優れた耐久性で、根強い支持を得てきました。1991年に世界に先駆けて3.5型MOディスクを発売して以来、MOディスク事業を続けてきた同社ですが、ここ数年の需要減退により、今回ついに3.5型および5.25型MOディスクの販売終了に至ったとのことです。 販売終了となる商品のリストはこちらのPDFファイルで確認ができます。商品によっては12月以前に販売終了する場合もあるそうなので、注意が必要です。 先日、主要メーカーがフロッピーディスクの生産撤退をすすめていることが話題になったばかりですが、ついにMOディスクも撤退の方向に向かうのでしょう

    三菱化学メディア 12月末をもってMOディスクの販売終了 - はてなニュース
    goldhead
    goldhead 2009/08/05
    入稿っつったらMOだったなあ。
  • 雑誌編集の成り手なんて増えなくていいと思う(ダメ編集者の例) - tx別館

    バブル期に雑誌編集をずーっとやっていたので、市場の凋落ぶりを時間軸を追って適当に書いてみる(編集というのは、まとめることが仕事なので、自分の文が下手なのは許して)。 バブル期は意識してなかったけど、なんでも売れていた バブルへGO!!―タイムマシンはドラム式 (角川文庫) 作者: 馬場康夫,泡江剛,君塚良一出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/01メディア: 文庫 クリック: 6回この商品を含むブログ (22件) を見る 当時は何を出しても今の2倍から4倍は流通し、返品2割台(8割売れる)でそれなりの採算が取れていたから、経費に関してもデッドラインと個別の出費ガイドラインを守っていれば湯水のように使え経理もうるさくはなかった。俺は一時期はずっと返品14〜18%で会社トップだった。いまなんか、採算さえあっていたら返品5割でも休刊しないけど、そのころはバブルだから利益も出ていたとして

    雑誌編集の成り手なんて増えなくていいと思う(ダメ編集者の例) - tx別館
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    goldhead
    goldhead 2009/03/07
    「関内」のアクセントについて。紙面では使えるルビ点が使えず、苦しい表記に。
  • 1