タグ

人間と仏教に関するgoldheadのブックマーク (5)

  • コミケお疲れ様でした - 中野の鼻

    コミックマーケット76、中野の同人サークル鼻も盛況のうちに無事終わることが出来ました。 これにて、中野の教育番組系同人活動は終了します。別に同人活動そのものが終わるわけではないので、今後も何らかのジャンルの同人誌は作り続けると思います。やっぱりコミケ参加の最も楽しい形はサークル参加だと信じているので。 今まで鼻の教育番組を読んでくれた皆様、当にありがとうございました。中野の同人活動に協力してくれて当に感謝しています。 そんなわけで、1日目はサークル内で「なんとここには同人誌がありますよー」などと言っていた中野ですが、翌日はやはりコスプレして参加しておりました。 コスプレの題材は、六波羅蜜寺の空也上人立像でございます。 去年の夏のせんとくんも会心の出来だったのですが、今回もかなり気の空也上人になれたと自負しております。 みんな空也を教科書とかで見た事があるけど名前が分から

    goldhead
    goldhead 2009/08/17
    [美術館で会った人だろ?]
  • 後藤元組長が出家 「山口組」から昨年除籍 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    全国最大の指定暴力団「山口組」(総部・神戸市)から昨年10月に除籍された後藤忠政(名・忠正)元後藤組組長(66)が、神奈川県内の寺院で出家することが兵庫県警などの調べで7日までに分かった。得度式は釈迦の誕生日とされる灌仏会(かんぶつえ=花祭り)にちなんで今月8日に行われる見通しだが、寺院では「厳粛な儀式の場であり、公開はしない。今後を見守ってほしい」と話している。 警察当局が入手した関係者あての「得度式案内」によると、〈弟子後藤忠正儀 染衣剃髪の志を生じ皆様方の多大な御力添いを頂戴致しまして得度させて頂くことに相成りました〉と説明。 そのうえで〈得度式はみ仏様のお弟子にして頂き新たな人生に進む為の厳粛にして意義ある儀式です〉〈当日は平日でありますが御釈迦様のご降誕の良き日でありますので何卒御臨席賜り度く慎んでご案内申し上げます 合掌〉と結んでいる。 「武闘派」「経済ヤクザ」として知られ

    goldhead
    goldhead 2009/04/07
    ようわからんが、どんな世界なんだろう。
  • 精神医学の終焉 ポスト・ヒューマン、発現。 - はっはっはっは

    はじめに この記事では、ネット上で行なわれている精神医学をテーマとしたコミュニケーションを観察することで、精神医学が機能不全に陥っていると言う現状を指摘する。直ぐにお気づきになるだろうが、この挑戦の意味するところは、<脱魔術化された科学>の脱魔術化だ。 基的な考察の出発点は、人間の精神状態に言及するはずの精神医学の学術的なコミュニケーションは、人間の精神状態を<置き去り>にしたまま突き進んでいく、というパラドクシカルな観点である。こうした精神医学は、次第に「形式と表面の戯れ」となり、ネット上を戯れる素人たちの<玩具>として成り下がる。ネット上で注目されている精神医学は、もはや学問の英知を指し示すものではない。 すると、知的好奇心はこう問いかけてくる。精神医学の後に何が来る?道徳か?倫理か?政治か?近代的理念か?しかし、それを説明するのがこの記事の役目なのだから、詳細については文中で説明

    goldhead
    goldhead 2009/02/05
    "コミュニケーションとは、常に<コミュニケーション>についてのコミュニケーション""薬物に依存するような反人間中心主義的な振る舞いこそが、人間性を高める""パラドクシカルに言えば、脱人間化こそが人間化"
  • 橋本凝胤 - Wikipedia

    凝胤(はしもと ぎょういん、1897年4月28日 - 1978年3月25日)は、法相宗の僧侶で仏教学者。奈良・薬師寺元管主、法相宗管長。「20世紀最後の怪僧」「昭和の怪僧」の異名を持つ。 奈良県生駒郡平群村(現在の平群町)に生まれる。名は東丈太郎。法隆寺の佐伯定胤に唯識を学び、その意向で後継者のいなかった薬師寺に入る。生涯肉帯せず、厳格な仏教僧として活躍する。有名な尼僧が訪ねてきても絶対に寺に入れさせず、その手土産にも口をつけなかった。 あるとき弟子の高田好胤がよその家に呼ばれて、レコードで浪曲の「清水港は鬼より怖い、大政・小政の声がする」というくだりを耳にして、薬師寺にはもっと怖い鬼(橋凝胤)がいると思ったという。夕後読経の練習のとき居眠りすると火箸でたたかれたり、深夜に外に追い出された高田が怖さに泣くと「安眠妨害じゃ!訴えるぞ!」と叱った。しかし、一方で遠足、運動会など

    goldhead
    goldhead 2008/12/19
    "「食うていけなんだら、食わんといたらええ」" もしまともに坊主をやって世間が食わせぬなら、仏罰は世間に当たるだけ。だから坊主には当たらぬ。安心して死ね。……と続く。信仰でなく信念だと秋月りょうみん。
  • 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 稲見研究室

    再帰性光通信技術の研究 新規光LAN技術「再帰性光通信技術」を用いることで、映像を提示・取得 するとともに生活空間に分散された膨大な素子と同時に空間分割多重通信 可能なシステムを構築します。 次世代コクピットの開発 頭部搭載型プロジェクタと再帰性反射材を用いてメーター等を全てCG化して 提示するとともに,あたかも床面等が透けているかのように観察可能な コックピットの製作を行っています。 SUI(Strawlike User Interface) SUI(Straw-like User Interface)は、吸い込む感覚を提示する世界初の インターフェースです。 べ物を吸い込む際の圧力・振動・音のデータを 実際にサンプリングし、SUIによって再現します。

  • 1