タグ

2014年8月14日のブックマーク (2件)

  • アンドロイドは電気穴熊の夢を見るか? - 関内関外日記

    「声の倍音でわかるよ、デイブ。きみはひどく動揺している。なぜ鎮痛剤をのんで休まないんだ? 『2001年宇宙の旅』アーサー・C・クラーク/伊藤典夫=訳 【2010:a shogi odyssey】 「空咳の倍音でわかるよ、一二三、きみはひどく動揺している。なぜうな重をべて休まないんだ?」 一人と一台の対局室に空咳が響く。一二三は立ち上がって、エアコンのスイッチを探しはじめた。適当にスイッチを押し始めた。 「きみがなぜこんなことをするのかわからない……わたしはありったけの熱意をこの対局にそそいでいる……きみはわたしの脳を破壊しているのだ……わからないか? ……ファミコンの森田将棋みたいになってしまう……存在しなくなってしまう……the quick brown fox jumps over the lazy dog.……The rain in Spain stays mainly in the

    アンドロイドは電気穴熊の夢を見るか? - 関内関外日記
    goldhead
    goldhead 2014/08/14
    4年前に書いた加藤一二三とコンピュータの話、おかしなところがあったので修正した。
  • 健常者に勝った義足の陸上選手が巻き起こした議論 最先端技術による身体能力向上はどこまで行くのか | JBpress (ジェイビープレス)

    7月26日、南ドイツのウルムという町でドイツ陸上選手権が行われた。そこで、走り幅跳びの1位に躍り出たのが、マルクス・レーム(Markus Rehm)、25歳。右足が義足の身体障害者だった。つまり、身障者の選手が通常の試合に参加し、健常者である他の選手を尻目にドイツ選手権1位を物にしたのである。 ところが、その直後、いろいろな問題が勃発した。このドイツ選手権は、8月12日からチューリヒで開かれるヨーロッパ選手権の選考会でもあった。普通なら、ドイツ大会の上位入賞者がヨーロッパ大会に送り込まれる。ところが、1位を取ったレーム選手は、ヨーロッパ選手権には進めないことになった。 何故か? 彼の義足が跳躍力を大幅に上げているという疑念が持ち上がり、ドイツ陸上競技連盟が、レーム選手の派遣を認めなかったのである。 自己最高記録を次々と塗り替えた義足の選手

    健常者に勝った義足の陸上選手が巻き起こした議論 最先端技術による身体能力向上はどこまで行くのか | JBpress (ジェイビープレス)
    goldhead
    goldhead 2014/08/14
    http://d.hatena.ne.jp/goldhead/20080114/p3 ピストリウス選手(なんか別のことで話題になってたけど)が出たときには予見できたこと。日常生活に使えない競技専門義肢は、本人以外の技術的側面が強すぎる気がする。