タグ

2021年7月1日のブックマーク (12件)

  • 川崎競馬場のピリ辛焼きそば パドック近くのコロッケ、メンチカツ 今はコ..

    川崎競馬場のピリ辛焼きそば パドック近くのコロッケ、メンチカツ 今はコロナで入らないのが悲しい。。。 入場再開したら絶対にべに行きたい 入場料100円掛かるけどホームページに無料券あるのでタダで入れる 馬券買わないけど、焼きそばべる為だけに競馬場にいくという 焼きそばべながら夢追人のおっちゃんの予想を聞くのが至福

    川崎競馬場のピリ辛焼きそば パドック近くのコロッケ、メンチカツ 今はコ..
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    あの胡椒たっぷりの焼きそばにビールとか最高よな。
  • みんなはどんな風に人生終わりたい?

    別に自殺ってわけじゃなくてさ。 人間である以上どうしようもなく人生に終わりがあるわけじゃん。 だったら嫌な終わり方もあれば理想の終わり方もあるわけじゃん。 けどそういうのってなかなか考えないよね。 私は70歳ぐらいで天気のいい朝に二度寝してたらあの世に行ってましたってのが理想かな。

    みんなはどんな風に人生終わりたい?
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    自殺は痛かったり失敗したりと怖いので、餓死。
  • 2人乗り用「タンデム自転車」解禁 埼玉県|NHK 埼玉県のニュース

    2人乗り用の自転車の公道での利用が埼玉県内で1日から解禁されました。 県内で1日から解禁されたのはサドルとペダルが縦に並んだ2人乗り用の自転車で、「タンデム自転車」とも呼ばれています。 一緒にペダルをこぐためこつが要りますが、後ろに乗る人はハンドルを操作する必要が無いため視覚に障害がある人でも楽しめます。 警察によりますと、1人乗り用の自転車と同じように車道の左側を走行し自転車道や自転車の専用通行帯も通行できる一方、通行禁止や一方通行の標識に「自転車を除く」と表示されていても、2人乗り用の自転車には適用されないということです。 また、自転車と歩行者専用の標識があっても2人乗り用の自転車は対象外となっていて、注意が必要だということです。 違反した場合は道路交通法違反になり、処罰を受ける場合もあるということで、県警察部は「ルールを事前によく確認し、安全な場所で十分に練習してほしい。利用する際

    2人乗り用「タンデム自転車」解禁 埼玉県|NHK 埼玉県のニュース
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    そうだったの。走ってるのみたことないけど>"2人乗り用の自転車を公道で利用できるかどうかは都道府県ごとに判断"
  • まるで男性向けのグラビア? 脚露出の女性モデル使った討論会チラシに批判 国分寺市長選:東京新聞デジタル

    東京都国分寺市長選(4日投開票)で国分寺青年会議所(JC)が計画した公開討論会のチラシに、脚を露出した女性モデルの写真が使われ、ネット上で「今すぐ取り下げてほしい」「あきれるレベル」と批判の声が上がっている。 【関連記事】<炎上考>勝手なエロ目線で海女を描き、当事者の尊厳を傷つけた「萌えキャラ」 吉良智子 【関連記事】<炎上考>水着の女性が「養って」 鹿児島県志布志市がウナギ動画で失敗した理由 吉良智子 討論会は6月22日に予定され、候補者2人のうち1人の都合が付かず中止になったが、チラシは1日午前時点で、国分寺JCのフェイスブックのページで見られる状態になっている。

    まるで男性向けのグラビア? 脚露出の女性モデル使った討論会チラシに批判 国分寺市長選:東京新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    このデザインセンスはちょっとすごいな。べつにいい意味でもないが奇跡的だ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    "「なんか堂々としてたぞ、ウケてたぞ、初めてであれは見事だ、逆に可愛げがない」"
  • 「アマゾン離れ」が加速中…ヘビーユーザーが「楽天・ヨドバシ」に流れているワケ(金子 大輝) @moneygendai

    ポイント最大15倍の強さ「最近、アマゾンを使う頻度が減りましたね。理由は、楽天のポイント制度がかなり美味しいからです。楽天のスーパーセールで一気に買い物すると、大量のポイントが手に入る。 そのポイントの有効期限が切れる頃には次のセールが来るので、また楽天で買うか、となってしまう。そのループに飲み込まて以来、アマゾンと楽天、同じ商品が売ってるなら楽天を選ぶようになりました」 こう語るのは、「買い物の8割を通販で済ませている」という、20代の会社員男性。現代においてECサイトは不可欠な存在であり、その代名詞であるアマゾンの牙城が崩れることはない…と思われていた。 だが実は、ネット通販のヘビーユーザーほど、アマゾンではなく、別のECサイトを利用する機会が増えてきているのだという。 「アマゾン離れ」の理由のひとつは、先述したとおり楽天など他ECサイトのポイント戦略が挙げられる。 楽天の場合、ヘビー

    「アマゾン離れ」が加速中…ヘビーユーザーが「楽天・ヨドバシ」に流れているワケ(金子 大輝) @moneygendai
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    日用品はほぼヨドバシ。そこらのドラッグストアより安い気もする。楽天はほぼ直営の楽天ブックスしか使ってないけど、Amazonより利用頻度は高い。
  • 「シャワーの水栓が『コレ』か否か」ということは生活の質に大きく作用すると思うがなぜかどこの賃貸情報サイトにもこういう情報が掲載されていない

    とさか @tosaka_public 「シャワーの水栓がコレか否か」って何気に生活の質に大きく作用すると思うんですけど、なぜかどこの賃貸情報サイトにもこういう情報って載ってないんですよね……。 pic.twitter.com/dGlhqtDBN6 2021-06-30 09:56:32 とさか @tosaka_public シャワーがコレだと浴室に入ったらまず当日の水道水の水温を見極めつつ熱湯と水を良い具合に出す→調整できたら浴びる→シャワー止めてシャンプーする→また調整して流す→シャワー止めて体を洗う→またまた調整してうぎゃあああああってなるので、これから賃貸物件を探す人は内覧時に確認しましょう。 2021-06-30 10:01:22

    「シャワーの水栓が『コレ』か否か」ということは生活の質に大きく作用すると思うがなぜかどこの賃貸情報サイトにもこういう情報が掲載されていない
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    給湯器側で設定できても、調整は蛇口でやったほうがいい(https://ima.goo.ne.jp/column/article/9373.html)という話題を思い出した。ただ、うちのアパートの給湯器、上限42℃なんだよな。
  • 銀の国の銀の川

    アルゼンチンあるじゃないすか 国名の由来知ってます? 銀なんスよ ラテン語のargentum(アルゲントゥム)から来てるらしい 言われてみりゃあ、銀の元素記号ってAgですよね なるほど で、アルゼンチンの有名な川あるじゃないすか ラプラタ川ですね 名前の由来知ってます? 銀なんスよ スペイン語のLa Plata(ラ・プラタ)から来てるらしい 素敵じゃないすか?これ……… ちなみにですよ、イタリア語だと銀はargento(アルジェント)らしいんですよ ってことはですよ、イタリア人はたぶんアルゼンチンって名前をみて、ある程度銀を連想してんですよね 羨ましい限りだ 逆にですよ、アルゼンチン人はどうなんでしょうね、コレ ラプラタ川はもう、ガッツリ銀じゃないすか 言うなれば「銀川」ですよ あるいは「銀河」か? でも、argentum系の銀関係語彙ってたぶんスペイン語には残ってないんすよ ってことは、

    銀の国の銀の川
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    昔、アルゼンチン共和国杯をマチカネキンノホシという馬が勝ったことがあってのう……(競馬脳の恐怖)。
  • 「ウマ娘」の勝負服が大反響!?〝幻の3冠馬〟フジキセキを「東スポ」で振り返る|東スポnote

    先週、ゲームウマ娘」にヒシアマゾンが実装された午後、「フジキセキ」がトレンド入りしました。どうやらアレがすごいらしい…。すぐさま確認し、「あわわわ…」となったんですが、その瞬間、私は四半世紀前にタイムスリップしました。あの感覚、現実のフジキセキの姿やレースを見たときに感じたものに似ていたのです。見てはいけないものを見てしまった気がする。でも、目をそらすことができない…。それを丁寧に説明することで、たった4戦、GⅠは1勝のみなのにウマ娘にも登場するぐらい名馬として認知されている理由が伝わるのではないか…と私はキーボードを叩きはじめました。レース数が少ないのでいつもより短くなっています。気軽にお読みいただければ幸いです。(文化部資料室・山崎正義) 父から受け継いだ青鹿毛 ユーザーがくぎ付けになったのは、ヒシアマゾン姐さんのストーリーに登場するフジキセキの衣装。実は、リアルのフジキセキも見た目

    「ウマ娘」の勝負服が大反響!?〝幻の3冠馬〟フジキセキを「東スポ」で振り返る|東スポnote
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    本格的に競馬を見始めた年にいきなり三冠馬が見られるかも? と、思わせてくれた馬。サンデーサイレンスの最高傑作という論も簡単には否定できないだけの可能性があった。
  • はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか

    はてなは一時期はWebの最先端を走っていたはずだ。 Web技術、デザインといったものから、文章や漫画やサブカルといったものもあった。 はてなアンテナで情報感度の高い人が何を見ているのか知ることもできた。 どの時点から狂ってきたのか。 Webデザインはもうブックマークすらされなくなった。 2ch系のニュース板のようなものになったのか。 はてブで話題になるのはヤフーやTwitterで話題になっているのと変わりない。ヤフーのコメントも酷いが、はてブのコメントも酷い。 はてなキーワードもなくなった。キーワードを通して他の記事を読むという導線もなくなった。 昔から有名な人の記事は取り上げられるが、新規に面白いことをやっている人の記事は出てこない。 Webの目利きも居なくなった。 Webも面白くなくなってきた。 こちらについてはマネタイズが勝ったのだろう。 時間をかけて作った所でアクセス数が稼げるわけ

    はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    はてなが得意としてきたテキストベースの(個人)ブログが衰退してるのでは。テキストベースでもプロのライターが書いた記事(DPZとかオモコロとか?)が書いたものには太刀打ちできないし。
  • 中国共産党創立100年 習近平主席 一党支配の正統性アピールか | NHKニュース

    中国共産党の創立から100年となるのにあわせて、北京では1日大規模な祝賀式典が開かれ、習近平国家主席が演説します。経済の減速やアメリカとの対立など国内外に難題を抱える中でも国の発展を強調し、共産党の一党支配の正統性をアピールするとみられます。 中国共産党は、1921年の創立から今月で100年となるのにあわせて、日時間の1日午前9時から、北京の天安門広場で大規模な祝賀式典を開きます。 式典では習近平国家主席が演説し、共産党のもとで国を発展させ、農村部の貧困層をなくすという目標も達成したなどとして、一党支配の正統性をアピールするとみられます。 中国共産党は、毛沢東のもと今の中国を建国し、1978年以降は社会主義を掲げながらも市場経済への移行を進め、2010年には世界第2の経済大国となりました。 2012年に習近平指導部が発足してからは社会の幅広い分野で共産党の指導を強化し、国際的には経済など

    中国共産党創立100年 習近平主席 一党支配の正統性アピールか | NHKニュース
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    あれだけの大国でここまで上り詰めた人間の人格とか能力とか気になる>"25人が党の指導部である「政治局委員」を務め、さらにその中の7人が最高指導部の「政治局常務委員」として、日常的に重要政策を決定しています"
  • 民主主義のコストを負担しないお客様国民

    ちょっと前まで、デモは意味ない。迷惑だ。とネットで言われていたが、 今度は、選挙カーがうるさい。駅前での政治家の演説がうるさい。か。 もうこの国では、政治活動する意義を認めている人がほとんどいないのかもしれない。 ただ投票日に投票所に行って、紙に名前書いて、投票箱に入れる行為のみが、民主主義なのであって、 その他の政治活動は、みんな迷惑だから止めてしまえって意見が多数。 しかし、(選挙期間中の選挙運動すら批判する)投票オンリーの民主主義が、ちゃんと民主主義として機能すると思っているのかな。 他人に迷惑をかけてでも、大音量出してデモやって、大音量で政治家が駅前で演説しているからこそ、機能するものってあるんじゃないか。 民主主義にはコストがかかる。そのコストに国民は耐える必要がある。民主主義の社会を守りたいなら。 古代ギリシャでは、広場で人が議論することから民主主義が始まった。 路上や駅前広場

    民主主義のコストを負担しないお客様国民
    goldhead
    goldhead 2021/07/01
    「彼ら(有権者)が自由なのは、議員を選挙するあいだだけのことで、議員が選ばれてしまうと、彼らは奴隷となり、何ものでもなくなる」ってルソーが言ってたから、民主主義の根本になにかあるのかもしれない。