タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (7)

  • 12年の強力な太陽風、地球をニアミス NASA

    米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星「SDO(Solar Dynamics Observatory)」が捉えた太陽フレア(2011年6月7日提供)。(C)AFP/HO/NASA 【7月25日 AFP】2012年に地球のそばをかすめた強力な太陽風は、地球を直撃していれば「現代文明を18世紀に後退させる」ほどの威力があるものだったと、米航空宇宙局(NASA)が23日、発表した。 NASAによると、2012年7月23日に地球の軌道上を駆け抜けた太陽風は、過去150年間で最も強力なものだった。しかし、何が起きているかを理解している人はほとんどいなかったという。 「もしも、(この太陽風の)発生がほんの1週間前にずれていたら、地球は集中砲火を浴びていただろう」と、米コロラド大学(University of Colorado)大気宇宙物理学研究所(Laboratory for Atmospheric

    12年の強力な太陽風、地球をニアミス NASA
    goldwell
    goldwell 2014/07/25
    もし将来人類滅亡あるいは急激な減少が起こるとしたら、今や世界大戦よりもこういう宇宙由来による災害かもしれない。『無常の月』は確か太陽膨張が原因だった気がするが、太陽風による大災害を描いたSFは無いのかな
  • 狩猟採集民では戦闘はまれ、研究

    アフリカ・ケープタウン(Cape Town)にある南アフリカ博物館(South African Museum)で狩猟採集民サン(San)に関する展示と写真を撮る外国人観光客(2001年3月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANNA ZIEMINSKI 【7月21日 AFP】遊動生活を送っていた狩猟採集民の間では戦闘行為は珍しく、殺人は女性をめぐる争いや個人間のいざこざに起因するものが多かったとする研究結果を18日、フィンランドの研究チームが米科学誌サイエンス(Science)に発表した。 戦闘行為はこれまで論じられてきたように放浪する狩猟採集民の集団に由来するものではなく、むしろ土地や家畜を持ち、糧のために耕作する方法を知っていた文化に由来するものだと今回の研究は示唆している。 歴史の舞台に植民地や宗主国、宣教師や商人などが登場する前の暮らしぶりについてヒントを得るために、人類学者

    狩猟採集民では戦闘はまれ、研究
    goldwell
    goldwell 2013/07/23
    古代中国大陸においても北方騎馬民族は戦争というより富を求めての略奪行動だったしね。組織的な戦争はやっぱり農耕が始まってからなんかね
  • 幼少期の清潔すぎる環境は成人後の疾病リスクを高める、研究

    ガーナの首都アクラ(Accra)でサッカーをする子どもたち(2008年1月26日撮影)。(c)AFP/ABDELHAK SENNA 【12月10日 AFP】子どもに泥遊びをさせたり床に落ちたべ物をべさせたりすることは、成人してから心臓病などの病気にかかりにくくなる可能性があるとの研究が9日、英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society)」(電子版)に掲載された。 研究の主著者である米ノースウエスタン大(Northwestern University)のトーマス・マクデイド(Thomas McDade)准教授(人類学)は「幼少期に非常に清潔で衛生的な環境にいると、成人してから炎症を起こしやすくなり、多様な疾病にかかるリスクが高まる可能性があることが分かった」としている。 研究チームは、フィリピンの大学が行った、子ども時代の環境がタンパク

    幼少期の清潔すぎる環境は成人後の疾病リスクを高める、研究
    goldwell
    goldwell 2009/12/11
    昔を思えば、不衛生な環境は子供が別の病気で命を落とすリスクもあるような気がするが・・・。/まぁ潔癖過ぎずにほどほどがいいってことなんだろうけど。
  • 宇宙の太陽光ステーションから地上に電力供給、日本が2030年実現目指す

    財団法人無人宇宙実験システム研究開発機構(Institute for Unmanned Space Experiment Free Flyer、USEF)が提供した、巨大な太陽光パネルと地上への伝送装置を用いた「宇宙太陽光利用システム(Space Solar Power Systems、SSPS)」の予想図(2009年9月3日提供)。(c)AFP/USEF 【11月10日 AFP】宇宙空間で太陽光エネルギーを集めて、レーザーか電磁波で地上に伝送するシステムを2030年までに実現したい――SFのように聞こえるかもしれないが、日の宇宙開発当局は大まじめだ。 無限のクリーンエネルギーを生み出すことのできるこの計画、「宇宙太陽光利用システム(Space Solar Power Systems、SSPS)」の実現に向けて、日政府は協力企業を選出し研究者たちを集めたところだ。数平方キロメートルにわ

    宇宙の太陽光ステーションから地上に電力供給、日本が2030年実現目指す
    goldwell
    goldwell 2009/11/12
    実現したらすごいが、これが海外オタクに「日本がソーラーレイ・システムの開発に着手」とか伝わんなきゃいいけどw
  • 「ヒトラーはサッカー代表監督」「日本は核使用国」 英子ども調査 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    第2次世界大戦中のナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)。(c)AFP/INP 【11月7日 AFP】英国の子どもの20人に1人が、第2次世界大戦中のナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)は「サッカードイツ代表チームの監督」で、6%が「ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)は大戦終結の祝賀式典」だと思っているという結果が、最近の調査で明らかになった。 また5人に1人はヒトラーの右腕だったナチスの宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルス(Joseph Goebbels)と、ナチスから逃れた隠れ家で『アンネの日記(Diary of Anne Frank)』を書いたユダヤ人少女、アンネ・フランク(Anne Frank)との区別がついていなかった。 質問は9~15歳まで2000人の子どもたちを対象に多項選択式で行われ、欧州の多くの国で第1次大戦終結の日とされ

    「ヒトラーはサッカー代表監督」「日本は核使用国」 英子ども調査 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    goldwell
    goldwell 2009/11/08
    出題者は違う人物の内容をランダムに混ぜたつもりが本当に選ぶ子供が多く皮肉な結果が出たと。日本でもやってくれないかな。たぶん似たような統計になるんじゃないかな。
  • 深まる世界同時不況、台頭する経済ナショナリズム

    英イミンガム(Immingham)近郊のリンゼー石油精製所で、外国人労働者の受け入れに抗議する英国人労働者ら(2009年2月2日撮影)。(c)AFP/PAUL ELLIS 【2月9日 AFP】世界的な景気後退が進む中、各国の労働者らが賃金の安い外国人労働者たちを敵視する傾向が高まっており、暴力事件や極右政党の台頭につながる危険があるとアナリストや組合関係者が警鐘を鳴らしている。 英国では外国人労働者の受け入れに抗議するストライキが起き、フランスでは自動車産業への融資をめぐって保護主義がちらつき始めた。加盟国間の労働者の移動と貿易の自由化を進めてきた欧州連合(EU)の黄金律の真価が問われている。 アラブ首長国連邦の建設現場やマレーシアの工場など、世界各地でも労働者たちが自分の立場が脅威にさらされているとの自覚を強めている。 ■高まる反発、身の危険感じる労働者も 前月、英国北東部イミンガム(I

    深まる世界同時不況、台頭する経済ナショナリズム
    goldwell
    goldwell 2009/02/10
    「特に失業率が高い地域で、極右組織が支持を獲得~大恐慌時の1930年代には、欧州でファシズムが強固な支持を築いた」EUは歴史から学ぶのか、それとも歴史を繰り返すのか興味深いところ(日本も他人事じゃないけど)
  • インドの急進派グループ、「バレンタインデーを祝う者は攻撃する」と警告

    インド・コルカタ(Kolkata)でのバレンタインデー抗議デモで、グリーティングカードを燃やすインド右派「Hindu Shiv Sena」の活動家ら(2008年2月14日撮影)。(c)AFP/Deshakalyan CHOWDHURY 【2月5日 AFP】インド・ヒンズー教徒の急進派グループ「Sri Ram Sena」は、道徳向上キャンペーンの一環として、来る14日にバレンタインデー(Valentine's Day)を祝うカップルは例外なく襲撃すると警告している。3日のタイムズ・オブ・インディア(Times of India)紙が報じた。 同団体の活動家らは前月末、南部マンガロール(Mangalore)のバーに押し入り、「ふらちに振る舞っている」として複数の女性客に暴力を振るった。 彼らが現在目を光らせているのは、14日のバレンタインデーだ。同団体は、バレンタインデーを祝う行為は「反インド

    インドの急進派グループ、「バレンタインデーを祝う者は攻撃する」と警告
    goldwell
    goldwell 2009/02/05
    宗教に寛容すぎるというか無関心な日本では有り得ないだろうし理解されにくい事件だろうな。
  • 1