gologiusのブックマーク (2,727)

  • 海外の金融オタクが「日本経済は謎だ」と首を傾げるレベル?→バブル崩壊から経済危機をギリギリ切り抜けてきた金融政策の特殊性について解説

    ロイエンタール新領土総督 @6QhdTQGwiXXAlxb これは良いスレ 「日経済は不思議だ」 しかし日のアプローチは、大量失業、銀行破綻、ハイパーインフレといった、他の地域では経済危機の一般的な兆候を防いでいるのだ x.com/finance_nerd_/… 2025-01-14 08:22:43 Finance Nerd @Finance_Nerd_ Japan's economy is a mystery: • Debt at 250% of GDP. • Growth stuck near zero for decades. • Yet no economic collapse. Here’s how Japan broke every economic rule and still survived: pic.x.com/l3WTT53HiW 2025-01-13 22:4

    海外の金融オタクが「日本経済は謎だ」と首を傾げるレベル?→バブル崩壊から経済危機をギリギリ切り抜けてきた金融政策の特殊性について解説
    gologius
    gologius 2025/01/15
  • 事業失敗し26歳で自己破産するまでと、自己破産したらどうなるのか。について|棒線小僧

    初めまして棒線小僧と申します このnoteを読まれている方の多くは、自分で商売・事業を始めている或いは今後起業したい。という方が大半だと想定しておりますので、左記に該当しない方にはあまり刺さらない内容となっておりますが、左記の方々であれば一読の価値は一定担保出来ているのではないかなと思っております 在学中にベンチャー・スタートアップ創業からエクイティ調達・融資、組織瓦解、事業撤退→自己破産→メンタルブレイクみたいな、まあその界隈では正直よくある話ですが インターネット・SNS全体で見ると意外と開示している人は少ない(成功した後に過去の失敗談として語られることはある。ちなみに私は今も全く成功していないです)と思ったので 自己破産に至るまでの経緯と、自己破産した後の影響に関してリアルに書かせて頂きました(今はステルスで仕込んでいる事業に専念しているため、名前だし・顔出ししていないですが、上記の

    事業失敗し26歳で自己破産するまでと、自己破産したらどうなるのか。について|棒線小僧
    gologius
    gologius 2025/01/14
  • MirrorFaceによるサイバー攻撃について(注意喚起)|警察庁Webサイト

    警察庁及び内閣サイバーセキュリティセンターでは、2019年頃から現在に至るまで、日国内の組織、事業者及び個人に対するサイバー攻撃キャンペーンが、「MirrorFace」(ミラーフェイス)(別名、「Earth Kasha」(アース カシャ))と呼ばれるサイバー攻撃グループによって実行されたと評価しています。 また、警察庁関東管区警察局サイバー特別捜査部及び警視庁ほか道府県警察による捜査等で判明した、攻撃対象、手口、攻撃インフラ等を分析した結果、「MirrorFace」による攻撃キャンペーンは、主に我が国の安全保障や先端技術に係る情報窃取を目的とした、中国の関与が疑われる組織的なサイバー攻撃であると評価しています。 この注意喚起は「MirrorFace」によるサイバー攻撃の手口を公表することで、標的となる組織、事業者及び個人に、直面するサイバー空間の脅威を認識してもらうとともに、サイバー攻撃

    gologius
    gologius 2025/01/11
  • API設計スキルを次のレベルに引き上げるベストプラクティス22選 - Qiita

    記事は、Mohammad Faisal氏による「22 Best Practices to Take Your API Design Skills to the Next Level」(2021年4月15日公開)の和訳を、著者の許可を得て掲載しているものです。 REST API設計のための実践的アドバイス Photo by Andrea Piacquadio from Pexels はじめに すべてが分かりにくく、ひどいAPIに不満を感じたことはありませんか?私はそうです。 マイクロサービスの世界では、バックエンドAPIの一貫した設計が不可欠です。 今日は、知っておくべきベストプラクティスについて、簡潔に説明します。さあ始めましょう! 用語 API設計は、リソース指向設計というものに従います。3つの重要な概念で構成されています。 リソース:データの一部(例:ユーザー) コレクション:リソー

    API設計スキルを次のレベルに引き上げるベストプラクティス22選 - Qiita
    gologius
    gologius 2025/01/11
  • イラストで理解するSOLID原則 - Qiita

    記事は、掲載元で31K「いいね」を獲得したUgonna Thelma氏による「The S.O.L.I.D Principles in Pictures」(2020年5月18日公開)の和訳を、著者の許可を得て掲載しているものです。 記事に掲載されているイラストは、すべて原著者Ugonna Thelmaによるものです。 はじめに オブジェクト指向プログラミングに精通している方なら、SOLID原則について聞いたことがあるでしょう。 この5つのソフトウェア開発原則は、ソフトウェア構築時に従うべきガイドラインで、ソフトウェアの拡張性や保守性を高めるためのものです。これは、ソフトウェアエンジニアのRobert C. Martinが提唱したものです。 SOLIDに関する素晴らしい記事はネット上に数多くありますが、イラスト付きの例は滅多に見ません。そのため、私のような視覚的学習者には、飽きずに学習する

    イラストで理解するSOLID原則 - Qiita
    gologius
    gologius 2025/01/11
  • 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer

    CyberZ CTO室のメンバーの森 (@at_sushi_at) です。 先日、株式会社サイバーエージェントの2021年度 エンジニア新卒研修でコードの品質に関する講義を行いました。 そこで話した内容とスライドを完全公開します。 45分の内容のため、かなり長いですが、個人的にぜひ一読して欲しい内容になっています。 はじめに こんにちは、森 篤史と言います。2019年度入社で今年で3年目になります。株式会社CyberZのOPENREC.tvというプロダクトでAndroidアプリチームのリーダをやっています。 最近はプログラムを書く仕事以外に、次世代マネジメント室という全社横断組織でDevelopers Blogの改善プロジェクトを実行したり、CyberZ CTO室で組織活性化に取り組んでいます。 あと、2019年度の未踏スーパークリエータにも認定されました。 メインの仕事としては、入社して

    良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer
    gologius
    gologius 2025/01/11
  • クラスや関数を設計する時に何を考えればいいのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    クラスや関数を設計する時に何を考えればいいのか - Qiita
    gologius
    gologius 2025/01/10
  • それはお前の思い込みだというのであれば容赦なく切り捨てていただいて構わないのですが、日本の料理はなんでこんなに洗練されているんでしょうかね?雑味の除きかたが家庭料理レベルでも徹底されているというか。 ガチ中華とか、美味しいのはわかるんですけどもうちょっと食べやすくならない… | mond

    それはお前の思い込みだというのであれば容赦なく切り捨てていただいて構わないのですが、日料理はなんでこんなに洗練されているんでしょうかね?雑味の除きかたが家庭料理レベルでも徹底されているというか。 ガチ中華とか、美味しいのはわかるんですけどもうちょっとべやすくならないものか・・・みたいなのと比べるとやりすぎなくらい洗練されている気がします。 ミニマル料理も、「なんでこんな簡単なレシピでこんな洗練された味わいになるの?」とびっくりします。 (「洗練」というのは他にいいフレーズが思いつかなかったので使いましたが、別に「日料理サイコー!」みたいなことがいいたいわけではないです) 欧米でもレストランはともかく家庭料理だとわりと雑な面が多々あるように感じるのですが(もちろんマズいわけではないです)、このあたりなにか日料理の特徴なのでしょうか? 料理の発展を理解するのに、僕はよくS/N比の概念

    それはお前の思い込みだというのであれば容赦なく切り捨てていただいて構わないのですが、日本の料理はなんでこんなに洗練されているんでしょうかね?雑味の除きかたが家庭料理レベルでも徹底されているというか。 ガチ中華とか、美味しいのはわかるんですけどもうちょっと食べやすくならない… | mond
    gologius
    gologius 2025/01/10
  • 心臓って『起動後ずっと動き続けなくてはならず、止まると全システム崩壊』だけど運用が無茶過ぎでは?「実は冗長性は確保済み」

    理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』シリーズ、各種DL販売中!) @Rima_tk 考えてみると、心臓って「装置が起動した瞬間からその間欠ポンプが一瞬も停止することなく動作し続けてなくてはならない、1回でも停止すると装置全体が崩壊し、装置の再起動は不可能」って、無理矢理すぎる手法だよなぁ。僕が生物ボディの設計者なら(?)、こんな無茶な実装法で対処する勇気はない… 2025-01-09 11:24:58 理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』シリーズ、各種DL販売中!) @Rima_tk 広告です。そうした人体を再設計してる観もある(?)架空の21世紀後半の大規模ニューラルネットを積んだ人型筐体のキャラメイク・構造閲覧ソフト『#プリセイジ・ペリータ』、Win&Mac用で『データ追加パックvol2~7』等と共にDL販売中です!#pre_perrita iptl.booth.pm iptl.boo

    心臓って『起動後ずっと動き続けなくてはならず、止まると全システム崩壊』だけど運用が無茶過ぎでは?「実は冗長性は確保済み」
    gologius
    gologius 2025/01/09
  • 脳内の竿役おじを黙らせたいのだが

    彼女とは、モニタにありて想うもの。ずっとそのように生きてきた。我輩は長らく童貞妖怪であったが、今となっては非童貞妖怪である。先ごろ、とある女性と彼女と呼ばれる関係になったためだ。 さて、セックスである。我輩はこのセックスというものについて幼少の砌より訓練を欠かしたことはない。主な教材はエロゲ・エロ漫画・AVである。それぞれの比率は時期により変動するが、最も多感な青年期に受けた恩から、チンポの方向性としてはエロゲにあると言わざるを得ない。 我輩はエロゲプレーヤーといえども「かわいそうなのは抜けない」、いわゆる和姦厨に属する。凌辱や四肢切断や洗脳に興奮する心性は持ち合わせておらぬ。心を通い合わせた同士がまぐわうことこそが素晴らしい。その結果として多少ハードなプレイに至るのは良いとしても、無理矢理など到底許せるものではない。いや、そういえばアリスソフトぐらいの無理矢理なら抜いたことがあるというか

    脳内の竿役おじを黙らせたいのだが
    gologius
    gologius 2025/01/09
  • クソ縁起の悪いおせちを作って最悪のスタートを切ろう!

    新年1発目からクソで始まる題名の動画をあげてはいけない 月ノ美兎のTwitter(配信予定等はこちらで呟いています!) https://twitter.com/MitoTsukino ※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。 https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors

    クソ縁起の悪いおせちを作って最悪のスタートを切ろう!
    gologius
    gologius 2025/01/09
  • 昔から親には「自慢したいことがあったら全て私たちにしなさい」と言われてたけど今なら良く理解できる話→「これは素晴らしい金言」「これは賢明な教育法だ」

    どん💀 @don_dorei 昔から親には「自慢したいことがあったら全て私たちにしなさい」と言われてたけど今なら良く理解できる。 他人に自慢話してもあまり良いことないけど、親なら妬みや損得抜きで喜んでくれる。そして自分が親になって思うけど子供の自慢話なんてなんぼあっても良い。 2025-01-05 13:28:30

    昔から親には「自慢したいことがあったら全て私たちにしなさい」と言われてたけど今なら良く理解できる話→「これは素晴らしい金言」「これは賢明な教育法だ」
    gologius
    gologius 2025/01/06
  • 義実家の何してるかわかんないおじさんが最高すぎる

    今日の夕方には帰らないといけないんだけど、子供達が帰りたがらない 年末年始、義理実家とうちの実家で交互に帰ることにしていて2年に一回旦那の実家に帰るんだけど 普通だったら年末年始、義理の家で子供抱えて姑と一緒でかわいそうってなるんだろうが、もうこれがうちは最高すぎる 義実家に現れる独身おじさん、旦那の兄だ。 なんかよくわかんないが科学者してるみたいで、実家でもぶ厚いよくわからない難しそうな読んでたりする なんか子供が大好きみたいで、うちが子供二人を連れて帰ってくると、このおじさんが子供達を車で連れ出したり庭でアレコレ遊んでくれる 庭で何するかっていうと焚き火になんかぶちこんで炎色反応?とかなんだけど子供達は大喜び。スライムみたいなの作ったりもしてたな ビーカーとか試験管みたいな理科の実験室でしか見たことがないような物を出してきて、年末年始よい子科学教室をしてくれてる 子供達もうお目々キラ

    義実家の何してるかわかんないおじさんが最高すぎる
    gologius
    gologius 2025/01/04
  • 新卒2年目で退職するエンジニアのAさんへ

    記事は、はてなブログの下記記事の転載です。 新卒2年目で退職するエンジニアのAさんへ - キムチのきもち 以下、転載内容です。 5月から10月に入っていた現場に、新卒2年目のジュニアエンジニアAさんがいました。 しかし、PJTの終わりごろ、Aさんがその現場を最後に退職することを知りました。 彼にはたくさん質問に答えてもらいましたし、助けてもらった恩がありました。 だから、私はAさんに餞別として1のドキュメントを作成しました。 この記事は、その内容を公開できる形へ改変したものです。 一万文字ぐらいありますが、若手のエンジニアの人に読んでもらえたら、とても嬉しく思います。 はじめに Aさん、C社様案件およびこれまでのB社でのお仕事、お疲れ様でした。もう半年も経ったんですね、あっという間でした。このプロジェクトで、Aさんにはたくさん助けていただき、計り知れないほどの恩義を感じています。 無

    新卒2年目で退職するエンジニアのAさんへ
    gologius
    gologius 2025/01/03
  • コレから建てる「家にお金をかけたくない人」が建築費3000万前後で建てようと思ってる場合は優先度を間違わないで欲しい話→有益な情報が集まる

    まつ/住宅設計/茨城 @RyotaMatsuyama1 コレから建てる、 『家にお金をかけたくない人』 建築費3,000万前後(なんならそれ以下)で建てようと思ってる人は優先度を間違わないで欲しいの。 最優先は、 ・許容応力度計算の耐震等級3 ・断熱は断熱等級6(HEAT20 G2) ・気密はC値1以下(できれば0.5以下) ・樹脂サッシペア(できればトリプル) ・全棟気密測定の会社 ・メンテしやすい1種換気or考えられたその他換気 ・太陽光発電5kw以上(蓄電池はできれば) ・オール電化(こだわりガスは全然OK) ・メンテが少ない外装 ・メンテが少ない白蟻対策 2024-12-30 20:50:57 まつ/住宅設計/茨城 @RyotaMatsuyama1 をやった上で、 ・制振ダンパー ・カッコいい外観デザイン ・奇抜すぎない間取り ・その他好みの内装材 ・考えられた空調計画 をやろうぜ

    コレから建てる「家にお金をかけたくない人」が建築費3000万前後で建てようと思ってる場合は優先度を間違わないで欲しい話→有益な情報が集まる
    gologius
    gologius 2025/01/02
  • 感動した Go のテクいコード - ドキドキするとき無敵でしょ

    この前上司の PR を読んでいたら「理解できるけどどうすればこんなこと思いつくんだ」と思ったコードがあり、聞いたら出典を教えてくれたので紹介する。 というわけでこちら。 strechr/testify のコードにそれはある。 github.com 私が感動したコードはこの getLen() 関数。 // getLen tries to get the length of an object. // It returns (0, false) if impossible. func getLen(x interface{}) (length int, ok bool) { v := reflect.ValueOf(x) defer func() { ok = recover() == nil }() return v.Len(), true } Named return values まずこ

    感動した Go のテクいコード - ドキドキするとき無敵でしょ
    gologius
    gologius 2024/12/31
  • 『プログラミング作法』を読んだ - ドキドキするとき無敵でしょ

    Tidy First? 読みたいなぁ、と思っていたら t-wada さんのツイートが流れてきて気になったので読んだ。 栃木からの帰りの新幹線で、自分にとってのバイブルである『プログラミング作法』を読み返していた。 pic.twitter.com/uDgjwxwCE5— Takuto Wada (@t_wada) 2024年12月17日 感想 めちゃくちゃ面白かった...... 書籍自体は純粋に全部面白かったが、第4章のインターフェースの話が当に面白くて興奮した。 1つの機能を例に挙げて、ステップバイステップで改善していくという内容だった。 考え方が言語化されていて、これは自分も意識してやった方がいいなと思わされた。結構フレームワークに近いエッセンスを感じた。うまみがすごすぎた。 全体的に根底の考え方を固めるような内容で、また読みたいと思った。インターフェースの章はあらゆる人に読ませたい。

    『プログラミング作法』を読んだ - ドキドキするとき無敵でしょ
    gologius
    gologius 2024/12/31
  • ISO-2022-JPの自動判定によるクロスサイト・スクリプティング(XSS)

    サマリ ISO-2022-JPという文字エンコーディングの自動判定を悪用したクロスサイト・スクリプティング(XSS)攻撃について説明する。これは、文字エンコーディングを適切に指定していないウェブコンテンツに対して、文字エンコーディングをISO-2022-JPと誤認させることでバックスラッシュが円記号と解釈されることによりエスケープ処理を回避する攻撃である。稿で紹介する攻撃は、従来からのセキュリティベストプラクティスである「文字エンコーディングの明示」に従っていれば影響を受けることはない。 はじめに クロスサイト・スクリプティング対策として、記号文字のエスケープ処理に加えて、コンテンツの文字エンコーディングをレスポンスヘッダやmetaタグで明示しましょうと言われてきました(参照)。その背景として、UTF-7という文字エンコーディングを悪用したXSSの存在がありました。この攻撃については以下

    ISO-2022-JPの自動判定によるクロスサイト・スクリプティング(XSS)
    gologius
    gologius 2024/12/31
  • いい感じの女性が体重3桁あるらしいので相談

    筆者典型的な弱者男性 痩せ型 別にデブ専ではないが、別に太ってても気にならない。普通に抜ける めちゃくちゃ甘えられて、顔もかわいくて、話してて合うし、電話もめっちゃするんだけど体重が3桁あるらしい 自分としてはいいんだけど、世間の目とか気にならないこともない それ以外にもデメリットがあれば教えて欲しい ここまでいい関係築けたのははじめてなので多分関係は続けるんだけども注意点として知っておきたい

    いい感じの女性が体重3桁あるらしいので相談
    gologius
    gologius 2024/12/28
  • 午前中に読み始めたら午後には設計が上達してしまった! - 『Tidy First?』を読んだ - Mitsuyuki.Shiiba

    私の目標は、読者が午前中に書を読み始めたら、午後には設計が上達していることだ。 当にそのとおりだった。読んでる途中で既に自分の設計に対する考えが良い方向に変わってると感じた。とても良かった。おすすめです。 『Tidy First?』 をいただいて読んだ。昨日(2024年12月25日)発売。英語版が2023年11月28日発売だから、たった1年で日語版が出たということだな。うれしい!はやい!ありがたい! ソフトウェア設計に焦点を当てたシリーズの最初の1冊ということで、サブタイトルに「個人で実践する経験主義的ソフトウェア設計」とあるように、1人でできる種類のソフトウェア設計について書かれている。続刊ではチームについての話になる予定のようで、それも今から楽しみ。 2周読んだ なんとなく2周読もうと思ってそうした。 1周目は細かい部分は気にせずにざーっと1,2時間くらいで読んだ。全体的にどうい

    午前中に読み始めたら午後には設計が上達してしまった! - 『Tidy First?』を読んだ - Mitsuyuki.Shiiba
    gologius
    gologius 2024/12/27