タグ

2011年10月31日のブックマーク (3件)

  • HTML5の新要素「data要素」に繋がる Microdataのプロパティについて - kojika17

    time要素の廃止、そしてdata要素の登場により、Microdataを扱う機会が増えてくると予想されます。 またHTML5 の Microdata が主にGoogleなどで取り入れられているケースが出てきているので、 Microdataで利用できるプロパティを紹介致します。 Microdata とは HTML5の独立した仕様です。 HTML文章に、コンピュータが可読できるデータにすることができ、RDFやJSONなどの多数の他のデータ形式と互換性を持たせることができます。 記述方法は以前の記事を参照して下さい。 MicroformatsとMicrodataの違いについて : Web Design KOJIKA17 なぜコンピュータが可読できるデータにする必要があるのか?? HTMLでは、人や時間、場所など細かくマークアップすることができません。 例として、機械翻訳したカンナダ語を見てみまし

    HTML5の新要素「data要素」に繋がる Microdataのプロパティについて - kojika17
  • mmap (メモリマップトファイル) : kei@sodan

    Linux/Unixのメモリ周りで大活躍のシステムコール、mmapの解説です。 スライド(pdf), (pptx), (ppt) 上記スライド及びこのページの内容の大部分は、(僕が受けた) 田浦先生 の授業オペレーティングシステムの6回目のスライドと同じです。 あと、malloc中のmmap()まわりを調べてくれてありがとう>研究室のkennyくん ファイルとメモリ mmap()のAPI・使い方 (mallocの中身の話題) mmap()の実装

  • TOEIC受験で気をつけたポイント

    アスク 英語編集部 @eigo_askbooks 前回のテストでは、なんとか990点を獲得しました。みなさんの参考になるかどうかわかりませんが、前回の受験で気をつけたポイントを上げていきま〜す #toeic #eigo 2011-10-28 23:22:11 アスク 英語編集部 @eigo_askbooks 【テスト前】当然ですが、試験会場には12時前に着くように行きます。でもあんまり早く教室に入ってしまうと、シーンとした雰囲気に緊張してしまうので、ギリギリまで受付はしません。12時20分の受付でも問題ありません。 #toeic #eigo 2011-10-28 23:22:27 アスク 英語編集部 @eigo_askbooks 【テスト前】朝ご飯だけをべて、昼は抜きです。そのかわり、テスト終わったらうまいもん喰いにいくぞ〜、とモチベーションを上げときます。ちなみに、今回の受験地は成蹊

    TOEIC受験で気をつけたポイント