タグ

2012年9月20日のブックマーク (9件)

  • 【事例】DeNAがBYODをやめた理由

    私物のiPhoneAndroid端末などを業務利用させる「BYOD(Bring Your Own Devices)」。国内企業の一部でもBYOD採用の動きが広がりつつある中、BYOD解禁から一転、原則中止してスマートフォンの会社支給へとかじを切ったのが、ソーシャルゲーム国内大手のディー・エヌ・エー(以下、DeNA)である。 DeNAは、なぜBYODの原則中止に踏み切ったのか。会社支給のスマートフォンには、どういったセキュリティ対策を施しているのか。スマートフォン導入を担当した、同社システム統括部長の茂岩祐樹氏と、経営企画部の玉木伯岳氏に話を聞いた。 関連記事 【事例】コニカミノルタの私物iPhoneiPad解禁を促したセキュリティ対策 Ford担当者に聞く、私物スマートフォン持ち込み許可時のセキュリティ対策 私物iPhoneAndroidの普及が企業にもたらす課題 私物スマー

    【事例】DeNAがBYODをやめた理由
  • MMORPGで考えるレベルデザイン

    Aiming Inc. 社内で行われたレベルデザインに関する勉強会のスライドです。使用許可の無い画像は削除してあります。ご了承ください。

    MMORPGで考えるレベルデザイン
    gologo13
    gologo13 2012/09/20
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • iOS6が Single App Mode を搭載で超絶進化!! iOS6で最も恩恵を受けるのは実はエンタープライズ!! - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    遂にリリースされたiOS6。 iPhone5よりも、Passbookよりも、地図よりも、Siriの強化よりも、最近のAppleからの発表全てを凌ぐ超ビッグニュースだと個人的に思ってるのですが、Single App Modeが遂に登場です!! キタ━(゚∀゚)━! と言わずにいられるでしょうか。特にエンタープライズの世界ではiPad登場当初からずっとずっと求められていた機能。以前のブログで「推測」という事で書いていた、 Guided Accessと呼ばれるアクセシビリティの機能拡張で、どのような使用感で扱えるのかは不明ですが、もし文言通り/想像通りの挙動をするのであれば、エンタープライズなiOSの魅力は一段と輝きを増すに違いありません。なんと、 HOMEボタンを無効にできる!! タッチパネルが反応しない領域を設定出来る!! というのです。 ってな機能がそのまんま、いぁ、それ以上に!超超理想的

    gologo13
    gologo13 2012/09/20
    これはすごい。
  • そろそろ社内英語化について言っておくか

    最近、会社の公用語が英語になったので、色々思うことを書いてみる。 言うまでもないけど、ここに書くことは普通の末端社員の感想に過ぎないヨロシク。 英語化になって変わったこと1) 英語ができない私の一部の業務に時間がかかるようになった 2) 会社を辞めた人が少なからずいた 3) 海外のグループ企業の存在があまり特別じゃなくなった 4) 英語が得意な人が目立たなくなった 5) 入ってくる人のカタログスペックが凄まじくなった 6) 社員の誰とでも通じる共通のネタができた 1)まず、英語化で変わったことは、仕事ができない私の仕事が更に遅くなったw 英語は苦手で頭も悪いので、TOEICも社内では下の上くらい。社内文章を読むのに2倍の時間がかかって、書くのに3倍かかる。 聞き取りは半分も理解できず、話すのもめちゃくちゃ。でもまあ、それが主要業務じゃないので、何とかなってる。 英語は喋れないので、日語苦

    そろそろ社内英語化について言っておくか
  • 誰も君のことなんか見てない。 - CNTR - Community Magazine

    夏の尻尾が見えてきた。夜風が涼しく気持ちのよい睡眠が過ごせるこの季節。 ふと、この言葉を思い出す。 「誰も君のことなんか見ていない。」 これは僕が今の自分たる原点でもある気付きだ。今日は学生の皆へ届けるブログにしようと思う。 僕は札幌の隅っこのど田舎で高校を卒業し、大学で京都に移り住んだ。 4年間通った大学は、入った時は賢くても卒業したら馬鹿になってる、なんて影で言われるような学部で。 物凄い数の入学生がいることでも有名な大学だ。ちなみに僕は賢くもないので卒業したら、どうなってしまうのか不安でしょうがなかった。そんな19歳。 隣に並ぶ同学年の学生だけでも下手すると1000人以上いたと思う。 色々な地方から出てきて訛りもバラバラでラーメンへのこだわりは地方ごとに違って、日文化をごった煮にしたようなカオスな学部だった。たぶん、僕がいた学部だけじゃないけれど。 皆、色々なサークルへ入るのを横

    誰も君のことなんか見てない。 - CNTR - Community Magazine
    gologo13
    gologo13 2012/09/20
    誰も君のことなんか見てない→ならば、飾らない本当の自分を出そう
  • ヤフー、ポイントカードを一括保管できるスマホアプリ--NFCも予定

    ヤフーは9月19日、店舗や施設が発行するポイントカードを一括で保管、管理できるスマートフォン向けアプリ「Yahoo!カードケース」を公開した。iOS版を先行公開し、近日中にAndroid版にも対応する。 Yahoo!カードケースは、Yahoo! JAPANと参加企業(店舗)が連携し、スマートフォン用にポイントカードを発行、運用していく公式ポイントカードケース。バーコード付きのポイントカードを「カードホルダー」に登録し、オンライン上でまとめて保管できる。登録後は、実際に店舗で会計する際、専用端末で読み取るだけでポイントを獲得できる。 現時点で「nano・universe」「THE SUIT COMPANY」「UNIVERSAL LANGUAGE」「FRED PERRY」「アインズ&トルペ(Cosmetic&Drug)」の5ブランドが参加し、全国170店舗で利用できる。 今後は「東急ハンズ」な

    ヤフー、ポイントカードを一括保管できるスマホアプリ--NFCも予定
  • ヤフー、個人売買の新ECサイト「Yahoo!バザール」を10月に開始

    ヤフーは9月12日、個人向け新ECサイト「Yahoo!バザール」の提供を10月1日から開始すると発表した。URLはhttp://bazar.yahoo.co.jp/の予定で、現在は表示されないがティザーサイトがある。 Yahoo!バザールは、“あなたがお店になる”をキャッチコピーに、個人ユーザーが固定価格で商品を売買できるサービス。出品者にとってはインターネットオークションの「Yahoo!オークション」よりも簡単に、購入者にとってはECサイト「Yahoo!ショッピング」と同じ感覚でショッピングを楽しめるという。 ヤフーが料金の支払いを仲介し、購入者が商品を受け取ってから出品者に代金が支払われる仕組みを導入する。また、商品を購入すると、販売価格の1%分のYahoo!ポイントまたはTポイントが提供される。 出品手数料は、商品販売価格の9.45%とポイント原資負担1%がかかる。この半面、購入者は

    ヤフー、個人売買の新ECサイト「Yahoo!バザール」を10月に開始
  • ヤフーが謎の「Yahoo!クラウドソーシング」を今冬開始

    4月に新体制を発表して以降、文字通り“爆速”の勢いでサービスの強化や買収を発表してきたヤフー。同社は次の一手として2012年冬にクラウドソーシング事業を開始する。9月19日にはティザーサイトを公開している。 ティザーサイトによると、サービス名称は「Yahoo!クラウドソーシング」。簡単なデータ入力や画像チェックといった作業を行うことでユーザーはYahoo!ポイントを獲得できるという。また、スマートフォンでも作業が可能になるとしている。 現在ティザーサイトでは、Yahoo!IDを持つユーザーがサービス開始のアナウンスを受け取れるボタンが設置されているほか、法人からのサービス利用についての問い合わせを受け付けているのみの状態となっている。ヤフー広報でも「現時点でこれ以上の情報は公開できない」としている。

    ヤフーが謎の「Yahoo!クラウドソーシング」を今冬開始