2018年4月14日のブックマーク (3件)

  • 夜型人間、無理して朝型の生活をすることで死亡リスク上昇の可能性

    浙江省杭州のイケアの店舗で、ベッドに横になって眠る男性(2017年7月24日撮影)。(c)AFP PHOTO 【4月13日 AFP】宵っ張りで、朝に無理して起きる人は、早寝早起きの人よりも早死にする確率が高いことが、12日に発表された研究論文で明らかになった。 【編集部おすすめ】照明やテレビをつけたまま寝る女性は太りやすい可能性 米研究 英国で43万人以上を対象に行われた6年半の研究調査によると、夜型人間は朝型人間よりも死亡リスクが10%高いことが分かった。 同調査論文の共著者で英サリー大学(University of Surrey)のマルコム・フォン・シャンツ(Malcolm von Schantz)氏は「これはもう無視できない健康問題だ」と述べ、「夜型人間」は仕事の開始時間と終業時間を遅くできるようにすべきだと論じている。 共著者のノースウェスタン大学(Northwestern Uni

    夜型人間、無理して朝型の生活をすることで死亡リスク上昇の可能性
    gomaaji
    gomaaji 2018/04/14
    はい。国立精神・神経医療研究センターによる、朝型夜型質問 http://www.sleepmed.jp/q/meq/meq_form.php。分布はこんな感じ(ページ中程) https://style.nikkei.com/article/DGXMZO8698158019052015000000?channel=DF260120166530&page=3
  • ダイドーの缶コーヒーが売れなくなりつつある理由…医薬品事業進出に活路 - マネー情報サイト マネブ

    ダイドーの自動販売機(「wikipedia」より) ダイドーグループホールディングス(HD)は、かなりユニークな企業だ。 飲料部門の事業会社ダイドードリンコが、2月22日に放送された『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)で、昼寝を推奨している企業として特集を組まれた。 同社では、昼休みにコーヒーを飲んだ後、約20分間、昼寝することを全社員に推奨する取り組みを2017年11月から行っている。「午後からの生産性を上げるために実施している」という。昼寝前にコーヒーを飲むのは、カフェインを摂った20~30分後に覚醒効果が現れるからだという。 日大学医学部内山真主任教授らは、睡眠不足は作業効率の低下につながったり、遅刻などを引き起こし、年間3兆4694億円の経済損失を招くと報告している。 ダイドードリンコの昼寝は、“働き方改革”の模範生といったところか。 そのダイドーグループHDの高松富也

    ダイドーの缶コーヒーが売れなくなりつつある理由…医薬品事業進出に活路 - マネー情報サイト マネブ
    gomaaji
    gomaaji 2018/04/14
    著作権侵害コピペアフィブログかよ! 全記事通報してやれ。
  • 水原希子、ヌード撮影「強要」を告白 資生堂が事実関係を調査も...「分かりませんでした」 : J-CASTニュース

    複数の男性が周囲にいる状況で、上半身裸での写真撮影を強要された――。モデルの水原希子さん(27)のこんな訴えをめぐって、インターネット上で関連が疑われている広告がある。 資生堂が2013年元旦に展開した新聞広告だ。水原さんの投稿と撮影時期、内容が一致しているなどとして、ネット上に「これ資生堂かな?」といった疑いの声が相次いでいるのだ。 水原さん「モデルは物じゃない」 水原さんは18年4月9日、インスタグラムの「ストーリー」機能で、アラーキーこと写真家の荒木経惟氏(77)の言動を告発したモデルのKaoRiさんのブログに言及した。 2001年から16年まで荒木氏の「ミューズ」として撮影モデルを務めたKaoRiさんはブログで、外部の人間がいる前でヌードを強要されたことや、無報酬の仕事が多数あったことなどを明らかにしていた。 こうしたKaoRiさんの告発に対し、水原さんは「長い間どれ程苦しかったか

    水原希子、ヌード撮影「強要」を告白 資生堂が事実関係を調査も...「分かりませんでした」 : J-CASTニュース
    gomaaji
    gomaaji 2018/04/14
    芸能人の撮影なんか珍しくもないし、厳密な出欠とるわけでもないし、関係者が多いし、はっきりとわからないこともあり得そう。上層部を慮ってる可能性も否定はしない。今後撮影時は配慮するとだけ言えばいいのに。