タグ

2023年8月18日のブックマーク (4件)

  • オートミールってまずいよね

    今朝はオートミールに牛乳入れて卵いれてかき混ぜて電子レンジで2分ほどチン その後に味付けとして七味を振りかけた まずい、調理失敗 牛乳と卵はよくない、水とオートミールでチンして七味ふりかけたほうがうまくはないけどえる

    オートミールってまずいよね
    gomaberry
    gomaberry 2023/08/18
    牛乳ハチミツシナモンレーズンでミルクがゆにしたのがすきだけど最近はすごいレシピ出してる人いるよね、おこのおみやきとか
  • さよならTwitter【前編】突然の利用制限、ブランド変更にマスク氏の「迷惑体質」:朝日新聞GLOBE+

    マスク氏が買収する以前のTwitterは、高度な技術力を備え合理的な経営をするシリコンバレー流のテクノロジー企業だと思われてきた。だが、マスク氏が買収した後のTwitterの経営を合理的な施策の積み重ねとして理解することは困難だ。むしろ非合理的な、はた迷惑な出来事に目を背けず調べることで、はじめて理解できることが多い。 同社に起きた出来事を調べていくと、あるパターンが見えてきた。オーナーのマスク氏は、技術やビジネスの合理性、持続性よりも、刹那的な注目を重視する傾向がある。そして特に自分と親和性があるグループ——特に差別発言で物議をかもすことでSNSを盛り上げ閲覧数を稼いでくれる極右インフルエンサーとその支持者からの人気を重視する。イーロン・マスク氏自身も「迷惑系インフルエンサー」としての行動を取っているのである。 予告なしの利用制限にユーザーは悲鳴 ある日突然、予告なしに利用制限が始まった

    さよならTwitter【前編】突然の利用制限、ブランド変更にマスク氏の「迷惑体質」:朝日新聞GLOBE+
    gomaberry
    gomaberry 2023/08/18
    ぺけったは安心して使えない。冷笑ネトウヨみたいな連中が最終的に残ってクズっぽいSNSになるしかなさそう。
  • 不動産大手の中国恒大集団、米国で破産法の適用申請 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=朝田賢治、上海=土居倫之】経営再建中の中国不動産大手、中国恒大集団が17日、ニューヨークで破産を申請した。資産の強制的な差し押さえなどを回避できる連邦破産法第15条の適用申請で、難航している外貨建て債務の再編協議の前進を狙う。ニューヨークのマンハッタン地区連邦破産裁判所に、連邦破産法第15条の適用を申請した。同法は米国籍以外の企業が、米国内の資産を保護する目的で資産の強制的な差

    不動産大手の中国恒大集団、米国で破産法の適用申請 - 日本経済新聞
    gomaberry
    gomaberry 2023/08/18
    中国人富裕層が買い物に来る銀座の高級店はどうなってるか見てみたい。
  • 星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)

    SNSには、人々を極右に誘導する「罠」があちこちに仕掛けられている。 ネトウヨ、嫌韓、ミソジニー歴史修正、LGBT差別、外国人差別。性被害を訴える女性への2次加害、「(エロ)表現の自由」、反戦言説の封殺、反マスク/反ワクチン、気候変動懐疑論、Qアノン/Jアノン。 一つ一つは、バラバラの話題に見えるかもしれない。だが、その根っこには私たちの重要な価値観である平和、人権、民主主義を退行させる動きがある。 原則は平和、人権、民主主義。基文書は国連憲章、世界人権宣言、そして日国憲法。これらを退行させる動きには厳重な警戒を。

    星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@fedibird.com)
    gomaberry
    gomaberry 2023/08/18
    これほんとだいじ