タグ

2008年9月22日のブックマーク (5件)

  • 茶速 近所の子が「くらえ!インターネットエクスプローラー!」と叫んでた

    近所の子が「くらえ!インターネットエクスプローラー!」と叫んでた 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/21(日) 23:05:28.77 ID:1jBRwBGa0 技名っぽく感じるのだろうか 3 :のこぎる ◆y./LicNoKo :2008/09/21(日) 23:06:28.25 ID:4TSpXz9w0 ?BRZ(10684) コマンドプロンプトは補助魔法だな、防御力あがりそう 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/21(日) 23:07:28.64 ID:mm3cpIfy0 甘い!!セキュリティ・ガード!!! 次はこっちの番だ! ファイヤー・フォォォォオオックス!!!!! 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/21(日) 23:07:56.57 ID:

  • いまだにwidthを「ワイズ」と読む馬鹿がいる:アルファルファモザイク

    編集元:Web制作板より「いまだにwidthを「ワイズ」と読む馬鹿がいる」 1 Name_Not_Found :2005/04/12(火) 19:49:37 ID:mv/rI0tS

    goman
    goman 2008/09/22
    ウィドス
  • RSS利用者は4人に1人 〜利用者の1割以上が「50個以上」購読:マーケティング - CNET Japan

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。 WEBの更新情報や新着内容をひと目で確認できるRSS。対応サイトは急増しているが、実際のところ、どれくらい利用されているのだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー309名の回答を集計した。 RSSを「利用している」と答えたのは全体の24.9%で、半数近くが「利用していない」と回答。知らない人も26.9%にのぼり、RSSは利用度、認知度ともにまだ低いようだ。利用率を細かく見ると、女性より男性が、また世代が低いほどRSS利用率は高かった。 RSS利用者77名に利用スタイルを聞いたところ、主に使っているツール(複数回答)は「ブラウザベース」が59.7%でトップ。次いで「WEBサービス」が42.9%、以下「専用アプリ」「メールベース

    RSS利用者は4人に1人 〜利用者の1割以上が「50個以上」購読:マーケティング - CNET Japan
    goman
    goman 2008/09/22
  • 月間3億PVのサーバーってどうなってるの? pixiv管理者に聞いた | RBB TODAY

    9月17日にpixivの月間ページビュー(PV)が3億を突破した。会員数は約32万人、投稿されたイラスト総数は160万枚。1年前の2007年9月10日にサイトがオープンして翌年4月には1億PVを突破している。その後7月に2億PV突破、そして1周年の記念イベントが開催されているタイミングで3億PV突破となった。 pixivは、イラストに特化したSNSサービスで、ユーザーが投稿したイラストを共有したり見せあい、評価、ランキング、ブックマークなどをつけることでコミュニケーションを図るサイトだ。扱うデータが画像ファイルとただでさえ大きくなりがちなのに、月間PVが3億にも達する「お化けサイト」のサーバーはどうなっているのだろうか。 YouTubeがGoogleに買収されるまで、あの膨大な量の動画はどこに保存されているのか、だれが維持しているのかについて「都市伝説」が生まれるくらいだったが、このpix

    月間3億PVのサーバーってどうなってるの? pixiv管理者に聞いた | RBB TODAY
    goman
    goman 2008/09/22
    むき出し
  • 勇者死す。 by G-mode

    2008/9/18 New! auにて、「勇者死す。」を配信開始! 2008/5/1 ソフトバンクにて、「勇者死す。」を配信開始! 2007/12/26 山下しゅんや氏、伊藤賢治氏からのメッセージが届きました! 2007/12/25 携帯サイトにて、期間限定のオリジナル待受&着メロプレゼントを実施中! 2007/12/25 NTTドコモにて「勇者死す。」を配信開始! 2007/12/20 「勇者死す。」完成披露記者会、新宿ロフトプラスワンにて開催。 2007/12/20 「システム」「キャラクター」「リンク」「スペシャル」を更新。 2007/12/14 「勇者死す。」公式HPがOPEN

    goman
    goman 2008/09/22
    携帯ゲーム機に移植してもらいたいなこれ……