タグ

2014年2月12日のブックマーク (2件)

  • エンジニア1000人が参加した YAPC::Asia 2013 で運営事務局長として行った全てのこと - 941::blog

    エンジニア1000人が参加したYAPC::Asia 2013の企画の話と #yapcasia 運営事務局長を4回やった振り返り という1万2000文字の目次付きポエムを書いてから3ヶ月ほど経ってしまったけど、宣言していたとおり運営としてやったことの全てを忘れる前に残しておく。読んでほしいけど1エントリにまとめたかった&ざっと羅列するのですごーーーく長いですよ。目次すら長い。 イベント運営をしてみたい人の参考になれば幸い。 YAPC::Asiaとは何か YAPC::Asia 2013 運営の流れ YAPC::Asia 2013 運営の指揮のとりかた やったことの実例 - 2012反省点まとめ&次回やりたいことのメモ - YAPC::Asia2013 キックオフメモ - スポンサー向け提案資料の作成 - フライヤーの作成 - 企画時点から手伝ってもらうコアスタッフにお願いしたこととタスク管理

    エンジニア1000人が参加した YAPC::Asia 2013 で運営事務局長として行った全てのこと - 941::blog
    gongoZ
    gongoZ 2014/02/12
    凄まじい
  • 誰向けかわからないCommon Lispでの関数型プログラミング入門とその未来 - 八発白中

    Lispと言えば関数型言語という印象を持つ人が多いようです。 まあ正直に言うと、Common Lispに関して言えば違うんですけどね。Common Lispは効率のためと言えばループも代入も使いまくるし、構造体もクラスもある。実際書かれたコードも関数型プログラミングとは程遠いことも多くて、たとえば僕が作ったClackのコードを見ればオブジェクト指向言語だって言っても信じると思います。 僕自身、繰り返しをわざわざ再帰で書くよりもloop使うことが多いです。最近loopに頼りすぎてて良くないなーと思うことが多く、Common Lispでも性能が重要でないところは関数型っぽく書く癖をつけないとなー、と思っていろいろ考えています。なんでもloopだと可読性が悪い。 特に、僕が今作っているCommon Lisp方言の「CL21」では関数プログラミングをもっとしやすくする機能を入れたいと思っています。

    誰向けかわからないCommon Lispでの関数型プログラミング入門とその未来 - 八発白中
    gongoZ
    gongoZ 2014/02/12
    普段 elisp しか書いてなくて、それもなんちゃって知識だったので勉強になった