WordPressの新エディター「Gutenberg」を試してみる WordPressの新しいエディター「Gutenberg(グーテンベルグ)」を試してみました!従来のエディターより分かりやすく、使いやすくなっている印象です。 続きを読む WordPressの使い方2018/8/7
知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー[日本版] 「情報は発信するところに集まってくる」という言葉を就職活動中の自分に残してくれた社会人の人には感謝している。発信者にとって励みになるエントリー。 2015/05/05 13:16 知っていることを他人にシェアすることに関しては、 どうせわかってることだよなぁ とか、 こんなんシェアしても仕方ないよなぁ なんて、思ったりするのだけど、たいていの場合は、そんなことない。 むしろ、それで「承認欲求満たしたいだけでしょ」とか「オナニーやんそれ」とか いわれても、 だまれ。 と。そう思いながら、発信し続ければきっといいことがあるはずだ。 ということで、これからも発信していこう。 しょぼいことも、参考にならないこともあるだろうけど、それでも、ね。
「ほぼ日」、数年内に上場=糸井重里氏「柔らかいIPO」に 「ほぼ日」、数年内に上場=糸井重里氏「柔らかいIPO」に インタビューに答える糸井重里さん=東京都港区 インターネットサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を運営する東京糸井重里事務所(東京)が、数年内の株式上場を目指していることが分かった。代表取締役の糸井重里氏は取材に応じ、「いろいろなことが試せる『柔らかいIPO(新規株式公開)』をしたい」と独特の表現で上場への意欲を語った。 同社は1979年に糸井氏の個人事務所として発足し、98年に「大上段に構えずコミュニケーションできるメディアが作りたい」と「ほぼ日」を創刊したことが転換点となった。物販でも「ほぼ日手帳」や料理レシピ本などヒット作に恵まれ、今や年間売上高が30億円を超えるネット企業だ。 糸井氏が上場を考えるのは、「会社を残す」ためだ。糸井氏は現在66歳。ある時点から「会社はもう自分
C Channelは、簡単にいえば「女性向けの動画メディアlなのですが、その投稿者は皆「モデル」系な方々です。ただ、モデルに詳しくない自分からすると、その「モデル系な人たち」が「どんな」なのか、さっぱりわからなかったので、投稿者(クリッパーと呼ばれる)のプロフィールを、ある程度調べてみることにしました。とても有名な人を集めているのか、とか、モデルの中でもどういう系統の人なのか、そもそもモデル以外の人は居るのか、などなど、そういうことに興味が出たので。 このエントリ、結果として妙に伏線の多い構成(調査)になりました。 目次 1. プロフィールを調べてみる1.1. TEMPURA KIDZ さん(4クリップ、514好き!)1.2. なこつ さん(2クリップ、144好き!)1.3. さっちょ さん(6クリップ、204好き!)1.3.1. キーワード:青文字系1.4. 上野瞳さん(2クリップ、82
村上春樹が教える文章の書き方「コピーライターの命は文章よりものの見方。文章のことは一度忘れちゃっていい」 村上春樹さんへのQAをまとめた本がおもしろかったのでメモ。 「これだけは、村上さんに言っておこう」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける330の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか? 「自分自身の文章」を書くにはどうしたら良いか?(質問82より)村上春樹:自分自身の文章を身につけるというのは、とてもむずかしいことです。しっかりと生きて、たくさん本を読んで、文章を書く訓練をせっせと続けて・・・それでも、なおかつ足りないという場合が数多くあります。 しかし、変に聞こえるかもしれませんが、自分自身の文章を身につけなくても、小説は書けます。そのほうがむしろ簡単です。 でも自分自身の文章を身につけるのはほんとうにむずかしいです。僕も模索につぐ模索を続け、今でも模索しています。ほん
2. ネットメディア運営者が勘違いしがちなことを指摘してくれる有名ブロガー・ちきりんさんの著書『「Chikirinの日記」の育て方』も間違いなく必読です。メディアのコンセプト、運営方針に悩む人はぜひ見ておきましょう。 なぜ、「Chikirinの日記」がこれほどの人気ブログになれたのか、その秘密が書いてあります。 「ネットで話題になっていることが、世の中で話題になっていることだ」と思いがちですが、まだまだそんなことはありません。 今後、新たに私のブログの読者になってくれる人は、今でも新聞や雑誌、テレビなど既存のメディアに(ネットメディアよりも)慣れている人たちです。 私が“続編”的な本を書かないのは、それでは新たなブログ読者を獲得するのに、効率が悪いからです。 地方在住で、日経新聞でも朝日新聞でもなく地方紙を購読する人は、ブロガーとして最もリーチすることが難しい人たちです。そういう人に“ちき
どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近はリアルイベントも開催するようになっていて、そのイベントでの広告の流し方が結構悩ましいです。 ここでいう「広告」っていうのは、広義の意味での広告。「本編以外の内容ではあるけれど、来場者の方々に伝えたいこと」っていう意味での広告です。 これまでは、本編終了後に申し訳程度に告知させてもらっていました。でもこれ間違っていたのかもしれないなと…。 広告は、本編より先に挟み込むべきなのかもしれません。 自分自身が来場者の経験から。 まずは自身の経験から。ネット系のイベントでよくあるライトニングトークという時間。有志の人たちの中から立候補した人が5分間ぐらいで、自分の思いの丈をプレゼンする時間です。 これも一種の「広告」でしょう。 このライトニングトークを聞きながら毎回思うのは、大してプレゼンが上手くない人の話を強制的に聞かされるのは苦痛でしかないなと…
表題の通り、「発信されない情報に、社会的価値はない。」ことについて言語化しておきます。読んでほしい人は、もちろん発信していない人へ向けてです。 以前、ラジオの書き起こしをしたり、学生ながら共同で電子書籍まで出されていたあるブロガーの方に言われて、ずっと胸の奥に刺さった言葉でした。 我が家での光景。 我が家では、見たくて見ているわけじゃないのに毎週『Qさま!』を見てしまっています。クイズ番組ってそんなに好きじゃないけど、答えに悩んだり、わかった時に家族の前でドヤったりしています。 よく「東大生の正解率20%」みたいな問題がありますよね。あれだけ頭のいい人たちが10人集まっても2人しか答えられないということは、かなりの難問のようです。そんな難問はよっぽどのことが無い限り答えられません。答えが出ても、「あ〜、それか〜!」感が全くありません。 そんな時、出題中には答えなかった母親が、答えが出た瞬間
激戦ジャンルのスポンサードサーチはオワコン SEOでサイト集客をしている人の中には、リスティング集客を全くやらない人が多くいます。 確かに中途半端にリスティングに取り組むよりは、やらない方がいいという意見には自分も賛成です。 特に高単価の激戦ジャンルでは、スポンサードサーチ(SS)に関してどうやっても黒字化できないぐらいクリック単価が高騰しています。 感覚的には月1000万円の広告費で月1100万円とか1200万円の売上です。 はっきり言ってこの規模になると常にいろいろなことを修正していく必要があります。 キーワードの追加、除外キーワードの設定、広告文のABテスト、LPのABテスト、単価調整。 放置で稼ぐというのは程遠い状況です。 たとえお金はかからなくても、報酬を得るための管理コストの削減というものは、常に考えたいものです。 YDN(ディスプレイ広告)とは? SSが激戦ジャンルでは、オワ
<ピックアップ>Google+ is launching Pinterest-style boards called Collections | The Verge Google+が新しい機能の追加を発表しました。「コレクション」と呼ばれる新機能は、写真や映像等のコンテンツを投稿していくボードを作成できるというもの。 THE BRIDGEの読者の方々なら思い浮かべるかと思いますが、海外のメディアも同様で、Pinterestのような機能だと紹介しています。テーマを決めてボードを作成し、ボードごとにフォローしたり、カバー写真の設定等が可能になっています。 コレクション機能は現在、ウェブとAndroidに対応。近い将来、iOSにも対応予定だそうです。 via The Verge Members BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいた
価値あるもの、本当に欲しいものには迷わずお金を払おうと決めたこの1年。早速欲しくて欲しくてたまらなかったアイテムを購入した。人をダメにすることでお馴染みの、無印良品の「体にフィットするソファ(通称:人をダメにするソファ)」である。 matome.naver.jp 家にはソファを置かない選択をしてはや8年、バランスボールで姿勢を保ち続けてきたのだが、ちょっと限界である。筋肉を刺激し続けるのではなく、適度に弛緩させたい。というかのんべりだらりと家でくつろぎたい。バランスボールに飽きた体を包み込んであげたい。 MacBook Airを使い始めてはや数年。お行儀は悪いが、体を横にしながらでも使えるパソコンは貴重だ。この寝転がったままというか、座る以外のもう少し落ち着いた姿勢でMacを使いたい。だったら無印良品のソファしかないでしょう、という選択肢になった。 ビーズクッションはほかにもあったのでは?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く