タグ

2018年7月30日のブックマーク (3件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Holy procrastination, startup founders! Tomorrow’s your last chance to apply to the Startup Battlefield 200 at TechCrunch Disrupt 2024. Your last chance for a shot to stand on the Disrupt…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 八丈方言 - Wikipedia

    八丈方言(はちじょうほうげん)は、東京都伊豆諸島に属する八丈島や青ヶ島で使用されている日語の方言。東日方言に含まれることもあるが、土の日語との差が著しいため、独立した言語(八丈語、はちじょうご)とする場合もある。住民からは単に島言葉と呼ばれている。2009年(平成21年)2月19日にユネスコにより消滅危機言語の「危険」(definitely endangered)と分類された[2][3]。 日語の方言区分の一例で、大きな方言境界ほど太い線で示している。 八丈島と北部伊豆諸島との間には黒潮が流れており、古来海洋交通の難所であったため土との交流が少なく、土の他方言とは著しい方言差がある。万葉集に記録された上代東国方言の特徴を多くとどめ、さらに「~ず」の古形「にす」にさかのぼる否定形、連用形終止用法など、上代以前のものと思われる文法要素も保存されているとされる。 太平洋戦争後、島外

    八丈方言 - Wikipedia
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/07/30
    “古来海洋交通の難所であったため本土との交流が少なく、本土の他方言とは著しい方言差がある。万葉集に記録された上代東国方言の特徴を多くとどめ、さらに「~ず」の古形「にす」にさかのぼる否定形、連用形終止用
  • 日琉祖語 - Wikipedia

    日琉祖語(にちりゅうそご、英: Proto-Japonic, Proto-Japanese-Ryūkyūan)とは日琉語族に属す諸言語の祖語である[1]。日祖語(にほんそご)とも呼ぶが、琉球諸語を除いた土日語諸方言の祖語を指して日祖語と呼ぶ場合[2]もある。 英語ではProto-Japanese[3]とよばれることもあり、かつては共通日語、原始日語、といった呼ばれ方をすることもあった[4]。 奈良時代の上代日語には琉球語と共有していない改新がいくつか見られるため、7世紀以前に分岐したと考えなければならない[5][6]。一方、両者は稲に関する単語を共有しているため、弥生時代(前10世紀〜3世紀)以降に分岐したことも確実である。それ以上の詳しい時期は明らかではないが、トマ・ペラールは弥生時代末期から古墳時代(3〜6世紀)に分岐したと想定している[7]。(先)琉球祖語は分岐以降もし