ブックマーク / bunshun.jp (125)

  • デジタル全盛のこの時代に印鑑の廃止もできないなら技術革新とか二度と言うなという話 | 文春オンライン

    まんべんなく低迷している雰囲気しか感じない 投資先の状況を見ていても、投資先がなくて出資したいという奇特な金融機関やファンドがたまにいる程度で、じゃあ何か凄く伸びる業界がドーンとあるかと言えば特になく、何となく全体的にまんべんなく低迷している雰囲気しか感じないのが日経済の状況のように感じるわけであります。皆さんの給料、増えましたか。これから増える期待感を、もてますか。そうでないなら、まあたいして景気は良くなってないってことです。 日経済の離陸のためには新しい活力が必要だ、投資拡大だという号令もあって、人工知能AI)からフィンテック、クラウド、IoTにいたるまで、何となくそれっぽい単語がどんどん出てきて、イノベーションへの投資が日を救うという号令の下でみんなバタバタやっています。いまひとつ、ピンとこないけど。当に大丈夫なのでしょうか。 アメリカを見ればシリコンバレーでは年収約2,0

    デジタル全盛のこの時代に印鑑の廃止もできないなら技術革新とか二度と言うなという話 | 文春オンライン
  • 秋葉原に1店舗 オノデンは「家電量販店の常識」を絶対に真似しなかった | 文春オンライン

    平日の午前10時の秋葉原はさすがにまだ人通りは少ない。JR秋葉原駅前の交差点にたつ家電量販店「オノデン」にうかがうと、ハッピ姿の3代目社長、小野一志さんが「ようこそ」と出迎えてくれた。小野さんはこの日に限らず、ハッピ姿で自ら店頭に立って接客している。「社長ったって、他になんにもやることないもん」。会いに行けるアイドルならぬ、会いに行ける社長である。 秋葉原1店舗のみに絞った経営 小野さんに会うのは今回が初めてではない。一昨年、私は月刊「文藝春秋」の連載企画「50年後の『ずばり東京』」で、小野さんにインタビューした。それが「文春オンライン」に転載され、たくさんの反響をいただいた(ネット転載は終了、インタビューは文春新書『昭和の東京 12の貌』に収録されている)。 オノデンは他の家電量販店のように多店舗展開をしていない。秋葉原1店舗のみに絞った経営、店員ひとりひとりが「顧客」を持ち、担当を超え

    秋葉原に1店舗 オノデンは「家電量販店の常識」を絶対に真似しなかった | 文春オンライン
  • 酒と人類の闘いの歴史――なぜ人は「ほどほど」でやめられないのか | 文春オンライン

    『酔っぱらいの歴史』(マーク・フォーサイズ 著/篠儀直子 訳) 人類、酔っぱらい過ぎである。 なにしろ有史以前から、いや、人間が木から下りて二足歩行を始めた時から、人類は酔っぱらっていた。最初は、熟して発酵した果物。次に、大麦と水を混ぜた原始ビール。そこから人類は糖分やビタミンBを摂取し、アルコールで殺菌された飲料を得ていた。つまり酒は栄養と安全を満たすための必需品であり、我々は酒を飲むために進化したのである。 そんな大胆な仮説から始まる書は、時代や場所によって変化する酔っぱらいの姿をひたすら追っている。女主人の経営する酒場でスパイスや子ブタと引き換えにビールを飲むシュメール人、神を讃えて暴飲と嘔吐と性交を繰り返す古代エジプト人、ギリシャ人は形式張った酒宴を開き、古代ローマ人は富と力を誇示しながらワインの薀蓄を傾ける。他方、古代中国では、聖書では、修道院では、イスラム社会では、ヴァイキン

    酒と人類の闘いの歴史――なぜ人は「ほどほど」でやめられないのか | 文春オンライン
  • 「地方でのんびり暮らす幻想」VS「都会で消耗している日常」は本当に二項対立か | 文春オンライン

    中央線が止まっていて、朝の通勤時間が地獄でした。 大都会東京、暮らしの生命線そのものである中央線が止まって、振替輸送で何とかしのごうとする、しかし大正義・中央線の代替など丸ノ内線や新宿線が引き受けられるほどの余裕はなく、敢えなく力尽き陥落。 駅では通勤客が溢れ返り、改札前にはホームにすら降りられない面々が葬送の長蛇の列を作る。構内では受験に間に合わない若者たちから放たれる殺意が充満し、日の通勤事情など知らぬインバウンドな海外の皆様はでかいスーツケースや泣く子どもを載せたベビーカーを手に立ち往生しています。 血流の止まった青ざめる都会の姿 いやまあ、しょうがないんですよね。ケーブル火災だそうで。ちょうど朝、新宿に用事があって出かけてみたら、私も見事に巻き込まれたんですけど、車で行けばよかったという反省も同じ会議で同席するはずだった取引先ご担当が「渋滞に引っかかって来られないそうです」との連

    「地方でのんびり暮らす幻想」VS「都会で消耗している日常」は本当に二項対立か | 文春オンライン
  • 情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン

    先日Twitterを見ていると、タイムラインに「お金に余裕がなくて困っているシングルマザーが、収入をアップするためにプログラミングのスクールに通おうとしたが、200万円の学費がすぐに用意できず、早くお金を貯めるために仮想通貨投資している」という話が流れてきました。 そのツイートのリプライ欄にはたくさんのコメントが付いていたのですが、驚いたのは、そのシングルマザーに対して「頭が悪い」「常識がない」「自己責任だ」などと批判する人が非常に多かったこと。確かにその部分だけ切り取ってみると、彼らの言うことは一見すると間違っていないように思えるかもしれませんが、当にそうなのでしょうか。 多重債務者ほど株式投資FXなどに手を出す これは、「情報弱者の貧困層がうまい儲け話に飛びついた。自業自得だ」なんて、そんな単純な話ではないのです。 実は、私も以前は似たようなケースを目の当たりにしたとき、「彼らが

    情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン
  • 「貧困は怠慢だ」と言っている人が知らない「見えざる弱者」の実情 | 文春オンライン

    関係性が希薄で、十数年も共に暮らした「家族」なのに人見知りをしてほとんど話せない。家族で卓を囲む習慣がなく、机もない部屋で、事を床に置いて一人でべる子どもがいる。すべて私の体験です。外では「両親がそろっていて、平和な家庭で育った“普通の子ども”」に見える人が、実はこんな環境で暮らしていると想像したことがあるでしょうか。 母は布団から出てこずに「死にたい」と泣いている 父は私の誕生日も知らない。祝ってもらったこともない。休日、父は朝から酒を飲んで寝るだけで、母は布団から出てこずに「死にたい」と泣いている。兄はイライラすると私や母を殴り、蹴りつけ、金をせびり、金が底をつくと「体を売って稼いでこい」と罵声を浴びせる。父はそんな私たちを気にかけることもなく、唯一怒鳴り声をあげるのは、見ているテレビの音が兄の大声のせいで聞こえないときだけ。おまけに父も兄も仕事を頻繁に辞めてしまうにも関わらず浪

    「貧困は怠慢だ」と言っている人が知らない「見えざる弱者」の実情 | 文春オンライン
  • 言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 | 文春オンライン

    OECDによる国際調査で「先進国の成人の半分が簡単な文章を読めない」という衝撃の結果が明らかになった。人間社会のタブーを暴いた『もっと言ってはいけない』の著者が知能格差が経済格差に直結する知識社会が、いま直面しつつある危機に警鐘を鳴らす。 ◆◆◆ 「国際成人力調査」の結果概要 (1)日人のおよそ3分の1は日語が読めない。 (2)日人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない。 (3)パソコンを使った基的な仕事ができる日人は1割以下しかいない。 (4)65歳以下の日の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない。 ほとんどのひとは、これをなにかの冗談だと思うだろう。だが、これは事実(ファクト)だ。 先進国の学習到達度調査PISA(ピサ)はその順位が大きく報じられることもあってよく知られているが、PIAAC(ピアック)はその大人版で、16歳から65歳の成人

    言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 | 文春オンライン
  • 強い中国の“コワすぎる”側面――台湾の空港内で暮らす亡命中国人の「独占手記」 | 文春オンライン

    2004年のアメリカ映画『ターミナル』(スティーヴン・スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演)をご存じだろうか? 主人公の母国の政府が、ニューヨークへのフライト中にクーデターで消滅。9ヶ月間にわたりJFK国際空港の制限エリア内での生活を余儀なくされる様子を描いたロマンス・コメディ作品である。 実のところ、政治的理由などで亡命したり、ある国から入国拒否を受けたりした結果、国際空港の制限エリア内で長期間の生活を余儀なくされる人物はたまに出現する。最も有名なのは『ターミナル』のモデルにもなった元イラン人のメーラン・カリミ・ナセリで、彼は身分証明書を失った難民としてパリのシャルル・ド・ゴール空港内で19年間にわたり暮らしていた。

    強い中国の“コワすぎる”側面――台湾の空港内で暮らす亡命中国人の「独占手記」 | 文春オンライン
  • 「あなたの口座を閉鎖します」40年パリに暮らす私が遭遇した“落とし穴” | 文春オンライン

    では、2019年10月に実施予定の消費税10%への引き上げに際し、ポイント還元制度をつくって中小商店でのカード払いの普及を図るという。かつて「旅行に行くときは必ず現金をもっていくように」と言われていたギリシャでは、2年前にすべての買い物でのカード支払いを義務にした。違反した場合は1000から5000ユーロ(約13万~65万円)の罰金、悪質な場合は営業停止になる。 現在、私が暮らすフランスでも、店で現金は1000ユーロまでしか使えない(非居住者である旅行者は1万ユーロまで)。もっとも、ギリシャの措置の理由は、消費税にあたる付加価値税の脱税を防ぐためだ。直接現金払いで課税を逃れていた額は年に80億ユーロ(1兆円)にのぼるという。フランスもマネーロンダリング対策だというが同じ狙いがあることは間違いない。 ある日突然、ATMに現金を入れられなくなった 理由はどうあれ、キャッシュレス社会が進んで

    「あなたの口座を閉鎖します」40年パリに暮らす私が遭遇した“落とし穴” | 文春オンライン
  • 日本で「ウイグル問題を報じづらい」3つの深刻な理由 | 文春オンライン

    ますます厳しくなるウイグル人への締め付け トルコ系のウイグル人が多く住む新疆は、チベット・内モンゴルなどと並び、20世紀なかば以降にやっと中国政府による直接支配が確立した地域なので、少数民族の間では独立や自治獲得を望む意向が強い。 だが、中国では1989年の六四天安門事件後、国家の引き締めのために漢民族中心主義的なナショナリズムが強化され、また経済自由化のなかで辺境地帯の資源・都市開発や漢民族による移民が進んだ。結果、2010年前後からは追い詰められた少数民族による大規模な騒乱が増えた。 少数民族のなかでも、イスラム教を信仰するウイグル人は、中国共産党にとっては「党以外の存在」に忠誠を誓っているように見える。彼らは人種や文化習慣の面でも漢民族との隔たりが大きく、中央アジアや中東との結びつきも強いことから、他の少数民族以上に強い警戒を持たれている。 結果、近年のウイグル人への締め付けはいっそ

    日本で「ウイグル問題を報じづらい」3つの深刻な理由 | 文春オンライン
  • 銀座ホステスの“オアシス” 深夜の大衆そば「かめや」はオトナの世界 | 文春オンライン

    銀座には老舗系のそば屋がかなりある。「コロッケそば」で有名な「よし田」や「せりそば」がうまい「泰明庵」なども人気である。大衆系のそば屋は家賃が高いせいかあまりない。そんな銀座に「かめや」ができたのは平成7年の頃だそうだ。 午前10時頃の店内はいつもゆったり 「老舗の味」を大衆系でべられる 「かめや」は昭和46年に新宿思い出横丁で開業した古参店である。その母体は上野池之端の老舗割烹「亀屋一睡亭」。今では神田界隈、御徒町、新橋など合計6店舗を展開する人気店である。 「かめや」のそばが人気なのにはいくつかの理由がある。手短に答えるならば、「かめやは老舗の味を大衆系で低価格でべることができるようにしたから」ということになる。 オーソドックスで安心感のあるメニュー そば粉は老舗有名店が使用するものとほぼ同等の粉を使用し、つなぎの小麦粉は長期間熟成した粉を使い、自社工場で製麺する。麺は小ロットで茹

    銀座ホステスの“オアシス” 深夜の大衆そば「かめや」はオトナの世界 | 文春オンライン
  • 業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? | 文春オンライン

    稿を書くきっかけとなったのはある飲み会だった。 私は仕事仲間の映像プロデューサーと、在京キー局の社員である20年来の友人と3人で飲んでいた。仕事柄3人ともドキュメンタリーが好きで、最近観たドキュメンタリー番組や映画の話で盛り上がった。最初は楽しく飲んでいたのだが、不穏な空気が流れだしたのは、東海テレビが制作した「さよならテレビ」の話題になってからだった。 「あの番組はありえない」「放送したことには大きな意味がある」 キー局の社員が、「あの番組はありえない」と批判を始めた。それもかなり強い口調で、全否定と言ってもいい論調だった。彼は話しだしたら番組を思い出して「また怒りが沸いてきた」とまで言い出した。私が「あの番組はすごい作品だった。放送したことには大きな意味がある」と反論すると、火に油を注いだようで、さらに強い言葉で言い返してきた。私も腹が立ち、冷静な議論ではなく、口ゲンカのような状態に

    業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? | 文春オンライン
  • 14年前、誰が「自己責任論」を言い始めたのか? | 文春オンライン

    シリアで武装勢力に拘束されていたジャーナリスト、安田純平さんが解放された。 すると、またしても自己責任論が噴出した。おかえりなさい、安田さん。おかえりなさい、自己責任論。 「自己責任」という言葉が流行語大賞のトップテン入りしたのは2004年である。イラクで拘束された日人3人に対して投げかけられたのだ。 あのとき、誰が「自己責任論」を言い始めたのか? 特筆すべきは(あのときは)小泉純一郎首相や首相周辺、つまり国のトップたちほど「自己責任」を声高に問うていたことだ。あそこから時代が変わったんじゃないか? と思うほど。

    14年前、誰が「自己責任論」を言い始めたのか? | 文春オンライン
  • 野茂英雄と佐野元春――ふたりの特別な関係 | 文春オンライン

    あの日を彷彿とさせる長時間ゲーム、それも同じ日シリーズでとくれば、当然この話も持ち出されない筈がない。皆さん眼前の試合に熱中しながら8年前のことも思い出してるんだねと楽しくTLを眺めつつ、ある種の感慨めいたものを味わってもおりました。 というのは、今やツイッターで野茂英雄の名前が出るといえば、この「放送席で居眠り疑惑」か、ファイターズファンなら球団通訳・野茂貴裕さんの父君であること、それくらいになっているような気がするのです。 現役引退してから既に10年。全盛期は更にそのずっと前に遡ります。若い野球ファンにしてみたら、現役時代を直接知らないという点においてはONも野茂英雄も同じ「往年の名選手」枠で大きくひとくくりにして終わりなのかもしれません。 それは時の流れで仕方のないこと、どんな選手にも等しく訪れることなのですけれども、「野茂英雄」は私にとってちょっと特別なのですね。 現役引退してか

    野茂英雄と佐野元春――ふたりの特別な関係 | 文春オンライン
  • 炎上した「キズナアイ」問題 “表現の自由”を主張する前に考えたいこと | 文春オンライン

    バーチャルYouTuberの「キズナアイ」がNHKのノーベル賞特設サイトに登場したことについて、ネット上で議論が起きた。太田啓子弁護士は「このイラストを使う感覚を疑う。女性の体はしばしばこの社会では性的に強調して描写されアイキャッチの具にされる」と批判。社会学者の千田有紀さんは『ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか?』というYahoo個人の記事で、相槌を打つ役割を担わされているキズナアイのジェンダーロールの問題を指摘した。 NHKのノーベル賞解説サイト「まるわかりノーベル賞2018」より 私がここで取り上げたいのは、議論の内容そのものではなく、こういう議論がどのような場で行われるのが良いのかという「土台」の問題である。千田さんはヤフー記事への批判の反論として、Twitterでこう投稿している。 “私自身は「表現の自由」は国家から規制されるべきものではない、とは思う。でもそう思

    炎上した「キズナアイ」問題 “表現の自由”を主張する前に考えたいこと | 文春オンライン
  • 松尾諭「拾われた男」 #18 「渋谷区役所に行って、妻になる人に名前を書いてもらった日」 | 文春オンライン

  • 「プロレス史上最も嫌われた男」棚橋弘至の大逆転劇に学べ! | 文春オンライン

    人生で最初に志望した職業がプロレスライター。専門誌に異様に長い原稿を送りつける中学生だった水道橋博士。立命館大学でプロレス同好会RWFを旗揚げ。リングアナとして自らの声を響かせた快感が忘れられず芸人の道に迷い込んだユリオカ超特Q。そして、プロレスラーになりたくてプロレス同好会RWFに入るという回り道を経て新日プロレスに入門。人気復活の先頭に立った棚橋弘至。 プロレスに魅せられた男たちが文藝春秋に集結。そこで繰り広げた超ディープなプロレス談義をお届けします。(前編はこちら) ◆◆◆

    「プロレス史上最も嫌われた男」棚橋弘至の大逆転劇に学べ! | 文春オンライン
  • 縄文時代の造形は、類似のものがないオリジナリティの極みだった | 文春オンライン

    列島に暮らす人の創造性が、最も伸びやかに発揮されたのはいつだったか。 そんなの、縄文時代に決まっている。 観ればきっとそう断言したくなる展示が、東京国立博物館平成館での「縄文―1万年の美の鼓動」展。 オリジナルな、あまりにオリジナルな造形 日史の授業では最初のほうでさらりと触れられておしまい。記憶に残りづらいので、改めて縄文時代とはいつごろかと問えば、およそ1万3千年前から1万年ほど続く期間のことだ。太平の世と謳われた江戸時代だって約250年であることを考えれば、時代区分としてはやたらボリュームがある。 縄文時代の日列島は温暖な気候に包まれていたようで、現在の環境とかなり近しいそう。豊かな自然に囲まれて、人は狩猟や漁、植物採集をしながら暮らしていた。 彼らが造形を暮らしの一部にしていたことは、各地で発掘される遺物から知れる。驚くべきはその独創性。力強いかたち、大胆なデザイン、発想の

    縄文時代の造形は、類似のものがないオリジナリティの極みだった | 文春オンライン
  • とっさに判断できますか? 地下街で大地震に遭遇したら、どうする。 | 文春オンライン

    「自宅で飲むのは芋焼酎。炭酸で割って一晩寝かせる“炭酸の前割り”が最高ですね」噺家・桃月庵白酒は落語もお酒も自在にアップデート〈赤兎馬噺 私の格 第二席〉

    とっさに判断できますか? 地下街で大地震に遭遇したら、どうする。 | 文春オンライン
  • W杯全出場国スタメンを分析して分かった日本代表に足りない「経験値」 | 文春オンライン