ブックマーク / www.tapthepop.net (131)

  • ボブ・ディランが描こうとした「聖と俗」「空と色」。そして「彼女」の正体は?

    Home TAP the ROOTS ボブ・ディランが描こうとした「聖と俗」「空と色」。そして「彼女」の正体は? - TAP the POP ボブ・ディランが、禅に没頭する恋人サラのために書いたといわれる「ラヴ・マイナス・ゼロ/ノー・リミット」。 ♪人々は手に薔薇を携え 時間ごとに誓いを立てる 我が愛する人 彼女は花の如く微笑む ヴァレンタインでは 彼女の心は買えないのだ ♪ ディランは、「沈黙の如く語る」彼女について、世俗的な愛とは無縁だと説明します。ヴァレンタインのプレゼントが世俗的な愛情表現のたとえです。 それに対して、彼女自身が花の化身であるかのように表現されています。世俗的な贈り物で愛の心が買えないことは、この曲が発表される1年前、ビートルズが歌っています。 ♪僕の愛は金じゃ買えないのさ♪ 「キャント・バイ・ミー・ラヴ」の有名なリフレインですね。1960年代は今ほど貨幣経済が生活

    ボブ・ディランが描こうとした「聖と俗」「空と色」。そして「彼女」の正体は?
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/11/05
    ボブ・ディランが描こうとした「聖と俗」「空と色」。そして「彼女」の正体は?
  • ミステリー・トレイン〜ジョー・ストラマーや工藤夕貴らが出演したジャームッシュ映画

    『ミステリー・トレイン』(MYSTERY TRAIN/1989) 『ストレンジャー・ザン・パラダイス』の後、一通の奇妙な手紙がジム・ジャームッシュの手元に届いた。そこには「あなたの映画が好きだ。一緒にビールを飲もう。私は東京に住んでいる」と書いてあった。もしNYに来られるならOKだよと返事すると、10日後、当に人がやって来た。 JVCの平田国二郎はジャームッシュの新作のためのプロデューサーになった。監督に映画創作のための自由を保証し、製作費もバックアップしたこの作品は、『ミステリー・トレイン』(MYSTERY TRAIN/1989)と名付けられて1989年のカンヌ映画祭で初披露された。 いつも一緒に仕事をしたいと思ってる俳優やミュージシャンたちのことを考え、脚作りをするというジャームッシュは、今回も様々な顔ぶれを思い浮かべた。ジョー・ストラマー、スクリーミン・ジェイ・ホーキンス、ニコ

    ミステリー・トレイン〜ジョー・ストラマーや工藤夕貴らが出演したジャームッシュ映画
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/11/04
    ミステリー・トレイン〜ジョー・ストラマーや工藤夕貴らが出演したジャームッシュ映画
  • もう青い瞳のソウルなんて言わせない~ダリル・ホール&ジョン・オーツ

    ダリル・ホール&ジョン・オーツが、真のソウル・シンガーであることを証明したのは1980年代になってからだ。 ウィリアム・ペンが17世紀にアメリカでペンシルバニアを建設し、あらゆる人種に宗教の自由を保障したことから、宗教的迫害を受けた人々がヨーロッパ中からペンシルバニアに押し寄せた。だからペンシルバニア州には古くから、多種多様な宗教や人種の移民が共に暮らしている。 ペンシルバニア州の農村地帯であったノース・コベントリーで生まれたダリル・ホールは、いち早く工業化が始まっていた隣町のポッツタウンの、イタリア人や黒人が多く住むゲットーに子供の頃からよく出入りしていた。 そして14歳の時にはポッツタウンの聖歌隊のメンバーだった4人と、ディー&ジ・オリジナルズというドゥーワップ・グループを結成して歌った。その頃のフィラデルフィアでは、ドゥーワップがリバイバルしていたのだ。 フィラデルフィアのテンプル大

    もう青い瞳のソウルなんて言わせない~ダリル・ホール&ジョン・オーツ
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/11/02
    もう青い瞳のソウルなんて言わせない~ダリル・ホール&ジョン・オーツ
  • 偉大なるジャズマン、スタン・ゲッツが残した最後のメロディ

    1964年の大ヒットアルバム『ゲッツ/ジルベルト』で、ボサノヴァをジョアン・ジルベルトらとともに世界中に広めたジャズマン、スタン・ゲッツ。 (詳しくはこちらのコラムで) 1940年代末から第一線で活躍し続け、多くのジャズマンが目標にしてきた。しかし、その生涯は稼いだ金のほとんどを酒や麻薬に注ぎ込んでしまうという、破滅的なジャズマンを地で行くようなものだった。 肝臓がんを患っていることが分かったのは1987年、齢にして60歳頃のことだった。病状はかなり進行しており、医者からはあと1年半の命だろうと宣告される。 しかしスタンは悲観的になることなく、事を自然に切り替えるとともに漢方薬による処方をはじめ、音楽活動はそれまで以上に精力的なものとなった。 そして1991年3月6日、この日から4日間はコペンハーゲンのモンマルトルで、ケニー・バロンとのデュオによるコンサートだった。 ケニーはスタンが晩

    偉大なるジャズマン、スタン・ゲッツが残した最後のメロディ
  • テイラーやケイティだけじゃない! ロックとポップの美女図鑑(60〜80年代・前編)

    以前、【テイラー・スウィフトだけじゃない! 美女揃いのカントリー歌手たち】という企画を配信しましたが、たいへん好評で今でも多くの方々に閲覧されています。加えて、ロック/ポップ分野での美女企画もぜひ!というリクエストもあり、今回はまず、1960〜80年代の美女アーティストを前編・後編に分けてお届けすることにしました。 思えば、音楽そのものやアーティストの魅力だけでなく、ヒット曲の数やジャケ買いといったものを入口に、音楽探求の旅を楽しんでいた人も多いはず。中でも美女入り(きっかけ)には心ときめくものがありました。音楽雑誌のページを切り取ったり、アルバムを予約して特典ポスターをもらったり。 90年代以降は女性アーティストの数や活躍が向上し、彼女たちに対する評価も高まりましたが、60〜70年代のロックシーンに至ってはまだまだその存在は珍しく、80年代のMTV時代になってようやく溶け込んだような気が

    テイラーやケイティだけじゃない! ロックとポップの美女図鑑(60〜80年代・前編)
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/10/26
    テイラーやケイティだけじゃない! ロックとポップの美女図鑑(60〜80年代・前編)
  • 寺山修司が世に出した”ふたりのマキ”②カルメン・マキ「時には母のない子のように」

    2015年10月24日、カルメン・マキがNHK-BSプレミアム「ザ・フォーク・ソング~青春のうた」に出演して、「戦争は知らない」と「時には母のない子のように」の2曲をうたった。 曲と曲の間には亡き寺山修司のことを、こんなふうに語っていた。 1968年頃に赤坂にスペースカプセルというゴーゴークラブがありまして、そこのイベントを寺山修司さんがプロデュースしたのですが、その中で私のコーナーみたいなのがあって、私はそこで歌と詩の朗読をやっていました。 その内容をほぼそのままアルバム化したのが、私のデビュー・アルバムの『真夜中詩集 カルメン・マキ~ろうそくの消えるまで』です。 それはカルメン・マキのアルバムというよりも、私は寺山修司作品じゃないかなと今は思ってます。 まあそれだけ寺山修司さんという人が私を理解し、また17歳の少女の感性、私の生い立ちもふくめて、とても私をよく理解してくれていたからこそ

    寺山修司が世に出した”ふたりのマキ”②カルメン・マキ「時には母のない子のように」
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/10/25
    寺山修司が世に出した”ふたりのマキ”②カルメン・マキ「時には母のない子のように」
  • ポップスが「禅」と出会う時

    スコットランド生まれのドノヴァンが「霧のマウンテン」を発表したのは1967年。ビートルズが傑作アルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』を完成させた年だ。 彼はビートルズのメンバーと交流があり、一緒にインドへ渡るような仲だったし、ポールとは作詞のアイディア交換までする間柄だった。そしてポップなメロディーに乗せて、この禅問答のような歌を書いたのである。 ♪庭の門の錠前のところにいるのはカタツムリ そう、そいつなんだ 庭の門の錠前のところにいるのはカタツムリ そう、そいつなんだ まず、山があり、山はなくなり そして、また山はあるのさ まず、山があり、山はなくなり そして、また山はあるのさ♪ 2009年。映画監督デヴィッド・リンチの財団が主催する「世界中の100万人の子供たちに超越瞑想を教えよう」というチャリティー・コンサートには、ドノヴァンとポール・マッカートニーの姿

    ポップスが「禅」と出会う時
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/10/22
    ポップスが「禅」と出会う時
  • ギター教室の生徒だった高田渡が灰田勝彦から教わった”歌を自分のものにする方法”

    大好きなフォーク・シンガーのピート・シーガーを目標にして歌手になる決意を固めた高田渡が、「日人として、日語の表現を突き進む」と日記に書いたのは17歳の時だった。 中学を出てから東京・代々木にある印刷工場で働いた高田渡が、ブラザース・フォアのレコードを聞いたことでフォークソングに開眼したのはその1年前のことだ。 はじめはメロディの心地よさに惹かれたが、楽器のバンジョーに興味をもったことから、名手だったピート・シーガーを知って傾倒していった。 ピート・シーガーは先祖たちが残した歌を調べるためにアメリカ中をまわり、発掘したフォークソングを歌い継ぐことでそれらを世に広めた。 高田渡が残した1966年3月の日記には、ピートについての思いがこう記されていた。 彼のうたう歌には、うたい方には、[自分を出そう]というものがないのです。どことなくすいこまれていく、そして、歌そのものに魅力を感じさせるもの

    ギター教室の生徒だった高田渡が灰田勝彦から教わった”歌を自分のものにする方法”
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/10/22
    高田渡が灰田勝彦から教わった歌の秘訣、「江利チエミ、美空ひばりなんか‥‥」
  • ヒッピーがペンタゴンを包囲し、向けられた銃口に花を挿した日

    1960年代半ばからアメリカ西海岸では、ヒッピーが急速に増え始めた。 愛と平和、そして自然とセックスを大事にする彼らが、その象徴として花を身に着けていたことから、ヒッピーの主張や運動は「フラワー・ムーブメント」と呼ばれた。 彼らの文化音楽とも密接に関わりを持ち、グレイトフル・デッドやジェファソン・エアプレインといったバンドに多大な影響を与えている。 1967年の6月にはカリフォルニアで「音楽と愛と平和」を掲げたモンタレー・ポップ・フェスティバルが開催され、ヒッピーを中心におよそ20万人が参加した。 このフェスのためにママス&パパスのジョン・フィリップスが書きおろし、スコット・マッケンジーが歌った「花のサンフランシスコ」は、ヒッピーのテーマ曲ともいえるものだった。 フラワー・ムーブメントは最盛期を迎え、この年の夏は「サマー・オブ・ラヴ」と呼ばれるようになる。 サンフランシスコに行くなら 髪

    ヒッピーがペンタゴンを包囲し、向けられた銃口に花を挿した日
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/10/21
    ヒッピーがペンタゴンを包囲し、向けられた銃口に花を挿した日
  • ロスト・イン・トランスレーション〜TOKYOが吐息する瞬間をとらえたソフィア・コッポラの世界

    『ロスト・イン・トランスレーション』(Lost in Translation/2003) 東京には二つの表情がある。 一つは「東京」であり、そこで何気なく生まれ育った人々が感じる日常生活空間としての場所。そしてもう一つは、何か異様なパワーが渦巻いているメディアとしての「TOKYO」。それはどこかオシャレに目覚めた女の子のスッピンとメイク顔の違いにも似ている。 日全国から多くの人々が圧倒的な憧れと夢を抱いて移り住んで来る街。世界中からのあらゆる情報や流行を一極集中させようとする街。特に都心と呼ばれるエリアが醸し出す洗練と欲望が溶け合ったムードには、「東京」とはかけ離れた異次元の光景を見ることができる。東京に住んでいる者なら誰もが知っている。「TOKYO」とはつまり、エントランスフリーの同時並行世界(パラレルワールド)だ。 映画『ロスト・イン・トランスレーション』(Lost in Trans

    ロスト・イン・トランスレーション〜TOKYOが吐息する瞬間をとらえたソフィア・コッポラの世界
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/10/14
    ロスト・イン・トランスレーション〜TOKYOが吐息する瞬間をとらえたソフィア・コッポラの世界
  • 【26軒目】秋葉原・しょっと おかめ──高架下で20年続く、ロックな立ち呑み酒場

    Home TOKYO音楽酒場 【26軒目】秋葉原・しょっと おかめ──高架下で20年続く、ロックな立ち呑み酒場 - TAP the POP いい音楽が流れる、こだわりの酒場を紹介していく連載「TOKYO音楽酒場」。今回は、パッと見ると渋い居酒屋。だけど、中身はロックへのあふれんばかりの愛情がほとばしる、秋葉原の立ち呑み居酒屋を紹介します。 日最大の電気街、最近ではオタク・カルチャーを象徴する街として有名な秋葉原。海外からの観光客も多い電気街改札口の裏側、昭和通り改札口を出ると街の雰囲気は少し変わる。昭和通りを挟んだ両側を飲店や居酒屋、キャバクラなどの看板が彩る。大きな通りを渡って、総武線の線路沿いを浅草橋方面に向かうと、高架下に酒場が軒を連ねる。しばらく歩けば、大きなおかめが描かれた看板が見えてくる。店の前には、早い時間から気持ちよさそうに外呑みする人たちの姿が。一見、普通の立ち呑み酒

    【26軒目】秋葉原・しょっと おかめ──高架下で20年続く、ロックな立ち呑み酒場
  • 「スペイン革のブーツ」と「木綿のハンカチーフ」

    ボブ・ディランと太田裕美。 ローリング・ストーン誌が選ぶ“歴史上最も偉大な100人のソングライター”において第1位となった男と、1976年に日で(山口百恵をおさえて!)最も活躍した女性アイドルとの間に“ちょっと面白い話”があるという。 1964年、ボブ・ディランが23歳の時にリリースした3作目のスタジオアルバム『The Times They Are A-Changin’(時代は変る)』に収録された楽曲の中に「Boots Of Spanish Leather(スペイン革のブーツ)」という歌がある。 その歌詞では、恋人同士の手紙のやり取りが交互に展開ゆく。 当時、ディランにとっての最愛の女性といえばスーズ・ロトロ。 2ndアルバム『Freewheeling’』のジャケット写真でディランと寄り添って歩いている女性だ。 彼女がヨーロッパ旅行に旅立った時の実体験をもとにディランはこの歌を作ったのだ

    「スペイン革のブーツ」と「木綿のハンカチーフ」
  • ストリート・オブ・ファイヤー〜流れ者の美学とロックンロールの寓話

    『ストリート・オブ・ファイヤー』(STREETS OF FIRE/1984) 1980年代ほど良質な青春映画が量産された時代はないだろう。このコーナー「TAP the SCENE」で今まで取り上げたものだけでも、その金字塔『アウトサイダー』をはじめ、『ダーティ・ダンシング』『プリティ・イン・ピンク』『初体験リッジモント・ハイ』『レス・ザン・ゼロ』『ビギナーズ』など、硬派なストリートものから恋とファッションに富んだ学園ものまで、様々な表情を持った青春映画が製作されていた。そしてその多くが音楽の力によって、より魅力的な物語にもなった。 忘れていたことを思い出させる映画が好きだ。だから僕自身が映画少年に戻って、自分が10代の頃に見たら最高だと思うような映画を作りたかった。 ウォルター・ヒル監督はそんな想いで『ストリート・オブ・ファイヤー』(STREETS OF FIRE/1984)を撮ったという

    ストリート・オブ・ファイヤー〜流れ者の美学とロックンロールの寓話
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/10/07
    ストリート・オブ・ファイヤー〜流れ者の美学とロックンロールの寓話
  • メンバーたっての希望で実現したレッド・ツェッペリンの広島公演

    「1971年、広島を最初に訪れた時のことは、心に強く訴えかける体験だった。 そして44年ぶりに広島に戻ることは、同じ様に心に響くものになると私は強く思っている」 2015年7月、ジミー・ペイジは自身のアルバムをプロモーションするために来日した際、広島へと足を運んだ。そのときの会見で語ったのが上の言葉だ。 彼がはじめて広島を訪れたのは、レッド・ツェッペリンにとっての初来日公演が実現した1971年のことだ。ツアーの行程は東京で2回、大阪で2回、そしてメンバーの希望によって選ばれた広島だった。 9月の23日と24日に武道館でのコンサートを大成功させたメンバーたちは広島へと移動すると、27日の朝に原爆ドームと原爆資料館を訪れた。 同行していた音楽評論家の湯川れい子氏によれば、彼らは目を腫らしながら「人間はここまで残酷なことをするのか。そこまで最低の生き物だとは認めたくない。こんな無惨なことをするの

    メンバーたっての希望で実現したレッド・ツェッペリンの広島公演
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/10/06
    メンバーたっての希望で実現したレッド・ツェッペリンの広島公演
  • グレープフルーツ・ムーン〜誰もいなくなった閉店後の仕事場で作曲をしていたトム・ウェイツ

    グレープフルーツみたいな月と光る星がひとつ 僕を照らしている あの歌がもう一度聴きたくて 焦がれている僕のことがわかるかい? あのメロディを聴くたびに 心の中でなにかが壊れてしまうから グレープフルーツみたいな月と光る星がひとつ 潮の流れを戻すことなんて出来ないのさ 幼い頃に両親の離婚を経験したトム・ウェイツは、12歳から母親と共にサンディエゴで暮していた。 15歳になった頃からピザハウスで深夜の雑役をしていた彼。 その仕事内容は、閉店後から明け方にかけての皿洗いやフロアの掃除だった。 夜に生活する人たちから様々なことを学びながら二十歳を過ぎた彼は、あるナイトクラブのドアマンとして働くようなった。 彼はそこで見聞きする“真夜中の風景”や“不起用な人間の姿”を詩に綴り、閉店後の誰もいなくなった店内でピアノやギターを弾き、曲を書くようになったという。 トム・ウェイツが24歳の時に発表した1st

    グレープフルーツ・ムーン〜誰もいなくなった閉店後の仕事場で作曲をしていたトム・ウェイツ
  • A Place in the Sun〜黒人たちに希望をあたえたスティーヴィー・ワンダーの歌声

    あの東日大震災から二年後のことだった。 日車(トヨタ) のシリーズCM“Re BORN”にスティーヴィー・ワンダーの名曲が起用された。 希望に満ちたそのメロディーをバックに、織田信長に扮した木村拓哉と、豊臣秀吉に扮した北野武がこんな会話を交わす。 キムタク(信長)「ところで俺たち何で東北走ってるんでしたっけ?」 たけし(秀吉)「何でだろうなぁ?でも道がつながってるから来れたんだよな。」 キムタク(信長)「え?」 たけし(秀吉)「震災の時は道が途切れて来たくても来れなかったもんな。」 キムタク(信長)「そうっすね…。俺達がこうやって東北を走ってるって、治り始めた体に新鮮な血液を流すみたいなことなんすかね。」 たけし(秀吉)「それにさ、楽しいだろ?知らない土地行くのって。」 この「A Place in the Sun(太陽のあたる場所)」は、まだ16歳だったスティーヴィー・ワンダーが196

    A Place in the Sun〜黒人たちに希望をあたえたスティーヴィー・ワンダーの歌声
  • イギリスでも注目されていた日本のロック、サディスティック・ミカ・バンドの全英ツアー

    Home TAP the DAY イギリスでも注目されていた日のロック、サディスティック・ミカ・バンドの全英ツアー - TAP the POP 1968年10月のザ・フォーク・クルセダーズ解散後、69年のソロ・アルバム『ぼくのそばにおいでよ』に続いて、71年の10月に『スーパー・ガス』を出した頃から、加藤和彦はほんとうのロックバンドをやろうと構想を練っていた。 加藤和彦にとって”ロックとは既成事実に対する反逆”であり、その意味ではザ・フォーク・クルセダーズもロックだった。 国が違うけど、ボサノヴァも僕にとってはロックなんだよね。 それから、絵画で言ったら、どこで見るかによって違うけど、すごい19世紀後半から20世紀を見ると、普通の具象に対して印象派ってあるでしょ。 バロックもそう。 全部それはロックなわけでしょ。 1971年に加藤和彦と高橋幸宏がロンドンの街角で出会ったのはまったくの偶然

    イギリスでも注目されていた日本のロック、サディスティック・ミカ・バンドの全英ツアー
  • 「ハイサイおじさん」①細野晴臣 なにかぞくぞくしてくるものを感じたレコード|TAP the SONG|TAP the POP

    1974年の秋にソロ・アルバムのレコーディングを始めたまでは良かったが、途中から悩んでしまって中断し、ずっと悶々としていた細野晴臣を訪ねて来たのが久保田麻琴だった。 この出会いのイントロダクションは、沖縄を旅行中だった久保田から細野に送られてきた一枚の絵葉書だった。 そこには「興奮を抑えきれない音楽と出会った」と書いてあった。 無人島だった西表島で久保田が観光用のマイクロバスに揺られていたときのこと。 そこで流れていた沖縄民謡のカセットの途中で、いきなり胸騒ぎのする不思議な音楽に出会ったのだ。 「喜納昌永さん-昌吉のお父さんですね、その昌永さんの民謡のカセットが、たまたま、かかっていたんです。 マルフク・レコードという、地元の民謡・古典音楽のレーベルのカセットです。 そのアルバムに、息子の昌吉が二曲だけ入れていて、これを聴いて驚いた。 急にドラムもエレキも入って来たので、驚いてバスの運転手

    「ハイサイおじさん」①細野晴臣 なにかぞくぞくしてくるものを感じたレコード|TAP the SONG|TAP the POP
  • 憂歌団の「おそうじオバチャン」を放送禁止にしたのは誰なのだろう?

    1970年代の前半から中盤にかけて、京都では大学生を中心にブルース・ブームが起きていた。 酒蔵を改造したコーヒーショップの「拾得」やライヴハウス「磔磔」、京大西部講堂などで、ウェストロード・ブルース・バンド(「ウェストロード」は京都の「西大路」を英語読みしたもの)を中心に、憂歌団、上田正樹とサウス・トゥ・サウス、ブルースハウス・ブルースバンドなのライブやコンサートが盛リ上がっていた。 それぞれがアーバン・ブルース、カントリー・ブルース、リズム・アンド・ブルース、シカゴ・ブルースを英語で歌っていた。 そこから日語によるカヴァーとオリジナルに向かって進んだのが憂歌団である。 自分たちの力ではどうしようもない差別と疎外に置かれた者たち、奴隷解放後のアメリカで黒人たちが始めた音楽がブルースだ。 バンド名が「ブルース・バンド」の日読みであることからわかるように、大阪出身の憂歌団はブルースに埋め込

    憂歌団の「おそうじオバチャン」を放送禁止にしたのは誰なのだろう?
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/09/18
    憂歌団の「おそうじオバチャン」を放送禁止にしたのは誰なのだろう?
  • いま最も注目を集めているヴォーカル・グループ、平均年齢16歳のリトグリとは?

    Little Glee Monster(リトルグリーモンスター)は中高生の女子で結成されて、2013年5月から活動をスタートしているヴォーカル・ユニット。 メジャー・デビューは2014年10月で、その年のうちに香港で開催されたアジア最大級のアニメ・ゲームフェスティバル「第16回ACG香港」に出演し、早くもアジアの空気を体験してきた。 今年の夏は8月8日と9日にアメリカのサンフランシスコで開催された日音楽ファッション、アニメ、ゲームなどを紹介する見市の「J-POP SUMMIT」にも招待されてライブを披露してきた。 そして9月からは初の全国ツアーで各地を回っている。 年若い少女たちのグループということからアイドル的に受けとめられることもあるが、リトグリのメンバーたちが目指すのは「ほんもののシンガー」だ。 TBS 系金曜ドラマ「表参道高校合唱部!」主題歌にも使われた「好きだ。」のミ

    いま最も注目を集めているヴォーカル・グループ、平均年齢16歳のリトグリとは?
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2015/09/14
    大物アーティストやミュージシャンから注目を集めているリトグリとは何ものなのか?