ブックマーク / jp.globalvoices.org (9)

  • トヨタ役員の逮捕で浮き彫りになった麻薬に対する日本の強硬姿勢 · Global Voices 日本語

    注目を浴びているトヨタ自動車のアメリカ人常務役員が麻薬所持容疑で逮捕され、麻薬と向精神薬に対する日の強硬姿勢が浮き彫りになった。 トヨタの常務役員ジュリー・ハンプ容疑者は、6月18日、警視庁に逮捕された。税関職員が、アメリカの親類からハンプ容疑者に送られた国際郵便小包の中に、麻薬成分を含むオキシコドンを発見したためである。 オキシコドンはモルヒネ似たオピオイド系の薬物で、 関節炎や慢性疾患の激しい痛みの緩和に使われる。 そういった麻薬を所持することは、日では一般的に違法である。日は、麻薬(オピオイド鎮痛剤)を含む鎮痛剤の処方に関して、 西洋諸国に遅れをとっているのだ。 オキシコドンは、アメリカでは普通に処方される薬だが、日では限られた状況でのみ使われる薬である。 トヨタアメリカ人の女性役員がオキシコドン密輸で逮捕されたけど、あれってがん性疼痛がない人が使ってもねむいだけだとおもう

    トヨタ役員の逮捕で浮き彫りになった麻薬に対する日本の強硬姿勢 · Global Voices 日本語
    gooseberry0726
    gooseberry0726 2018/10/18
    “ジュリー・ハンプ容疑者”
  • 1982年、ソビエト連邦市民、西側代表・インターネットと邂逅(かいこう)する

    ソビエトとインターネットの組み合わせは一見逆説的であり時代錯誤とも感じるが、ソビエト連邦(以下、ソ連邦と略す)でもインターネットが利用されていた。ソ連邦を表す「.su」を使ったドメイン名は今でも取得可能である。ICANN(インターネットの資源を管理する団体)からは廃止勧告が出ているが、インターネット上では今でもソ連邦が現役なのはその様な経緯があるからだ。 ソ連邦でインターネットが利用可能になったのはゴルバチョフが進めたペレストロイカ(改革)とグラスノスチ(情報公開)が始まってからと言うのが研究者の一致した見解だ。この二つの成果として1987年〜88年にソ連邦初のインターネットプロバイダが登場し、1991年には数百人がUNIXネットワークを利用していた。 しかしソ連邦の市民が将来インターネットと呼ばれる事になるコンピュータネットワークを初めて使用したのはこれよりもずいぶん早い1982年だ。

    1982年、ソビエト連邦市民、西側代表・インターネットと邂逅(かいこう)する
  • 日本の裏通りブラブラ散歩

    スマートフォンカメラが普及し、オンラインストレージが無料化している今の時代、「スローテレビ」(訳注:壮大な光景などを、何時間や何日にもわたって放送し続ける番組のこと)は1つの現象になっている。この新ジャンルでは、ある駅からある駅までの列車の旅を完全収録した動画が、熱帯魚の様子を3時間撮った動画に劣らない人気を呼んでいる。映像アーティスト、キース・コレインは自身の「東洋への徒歩旅行」を記録する動画プロジェクトを立ち上げた。 日人のYouTubeユーザー、satobo3104は、日中の古い地域を散歩する様子を記録した動画を大量にアップロードしている。 実況解説はなく静かな横道を散策するだけだが、ふだんは気がつきそうもない土地の風景と音に浸りきれる他に類のない思索的なものだ。 松島町(福井県敦賀市) 敦賀市は京都から北に車で1時間ほどの日海に面した小都市。松島町は敦賀では歴史のある古い地域

    日本の裏通りブラブラ散歩
  • 死の病、激しい紛争、そして白人救世主:ハリウッドが創る歪んだアフリカイメージ

    今回の 西アフリカでのエボラウィルス 大発生により、少なくともこれまでに712人が死亡(訳注:8月25日現在死者1552人 WHOデータ)、他にも数百人がこのウィルスの感染により死亡したと疑われている。エボラウィルスへの恐怖が世界中に広まる中、この現実の国際的な公衆衛生危機は、20年ほど前に映画化されたフィクションを想起させる。ダスティン・ホフマン、レネ・ルッソ、ケビン・スペイシー、モーガン・フリーマンなどが出演したあの映画だ。 「アウトブレイク」はエボラに似た架空のウィルス、モターバが、コンゴ民主共和国で検出されてからアメリカの医療機関や軍がその流行を阻止する模様を描いている。映画の冒頭、この死のウィルスの存在を隠すため、アメリカ軍兵士2人が(ウィルスが検出された)アフリカのとある村を破壊する。爆破シーンで映画が始まるのだが、映画の舞台はその時点でアフリカを離れ、村の負傷者たちは放置され

    死の病、激しい紛争、そして白人救世主:ハリウッドが創る歪んだアフリカイメージ
  • スリランカで、イスラム教徒に対して行われている殺戮行為をご存じか。スリランカの新聞・テレビだけを見ている人は、知らなくて当然だ。

    スリランカの沿岸都市アルトゥガマでイスラム教徒と強硬派仏教徒の衝突が起こり、少なくとも、4人が殺害され、78人が負傷した。また、イスラム教徒の店や家が多数放火された。しかし、スリランカの新聞・テレビから多くの情報を得ることは期待できない。 インド市民向けメディアサイト、ファーストポストの記者Ayesha Pereraによると、上記スリランカのメディアは、次々と明らかになる暴挙にほとんど言及していない。スリランカの首都コロンボに社を置き、かつて受賞歴のある新機軸の市民向け報道機関、グラウンドビューの報道によると、「スリランカのメディアがこのような態度を取る理由は、上部からの指示によるとするものから、しっぺ返しを恐れて自己規制を敷いているのだとするものまでさまざまだ。」グランドビューは、スリランカの新聞が暴挙にほとんど言及していないことを証明するために、暴動が起こっていた際の主要新聞社の静止

    スリランカで、イスラム教徒に対して行われている殺戮行為をご存じか。スリランカの新聞・テレビだけを見ている人は、知らなくて当然だ。
  • マレーシア:世界で一番美しいサウンド

    See all those languages up there? We translate Global Voices stories to make the world's citizen media available to everyone.

    マレーシア:世界で一番美しいサウンド
  • イラン:ベールを脱いで自由に生きたい—女性たちの30年分の思い

    イスラム政権が、イランの女性たちに対して公共の場でのベール(ヒジャブ)着用を命じたのは、1979年、イランで政権を掌握してまもなくのことだった。それから30年たった今でも、毎年夏になるとイランの警察はベールの取り締まりを行なっている。それは人々の衣服の着用に対して、厳格な支配力を維持するためだ。 2012年7月10日、「イラン自由主義学生・卒業生の会」(Iranian Liberal Students and Graduates)によって、ヒジャブの強制に「ノー」と言うためのフェイスブック上のキャンペーンが旗揚げされた。 それは「Unveil women's right to unveil(女性がベールを脱ぐ権利を明らかにしよう)」と呼ばれるキャンペーンで、そのページには今までのところ、2万6千を超える「いいね!」が寄せられている。何百人という男女が、自分の写真や体験談、コメントに、このペ

    イラン:ベールを脱いで自由に生きたい—女性たちの30年分の思い
  • 日本:カメラを抱えて大道芸と共に。

    大道芸は「大道(大通り)で行う芸」の名を持ちながら、実際のところは道路交通法や管轄局の規制により、自由に路上でパフォーマンスをすることはできない。 近年は、ライセンス取得者に活動の場を与える、東京都のヘブンアーティスト制度や、町おこしに利用する野毛大道芸の例など、活躍の場を広げつつあるが、それでも支援体制は決して十分でないとの声もある。 大道芸人のサンキュー手塚は、「最も辛かった事は?」という質問に、「道路交通法や公園条令の取り締まりなどで自由に大道芸ができないこと」と答えている。 この状況について、ブロガーTaikiは、以下のように述べている。 日には素晴らしいパフォーマーが多くいますが、彼らの活躍する「場」や「風土」、「文化」が日にはまだ定着していません。 彼らはそういった場を求め、海外へ出ていってしまいます。更に言ってしまえば、海外に出ていけるパフォーマーはまだいい方で、自分の生

    日本:カメラを抱えて大道芸と共に。
  • あなたが知らないアフガニスタン、Hashtagで共有

    数十年にわたる戦争やテロ行為により、アフガニスタンは、世界でも最も危険な国として位置づけられている。2001年のタリバン政権崩壊後アフガニスタンが遂げた国家発展にもかかわらず、アフガニスタンについて報道するほとんどのメディアは、 爆撃や自爆テロ、死傷者などの悲観的な事件に頑なに注目する。これらのメディアが伝えるのは、戦争に疲弊した国の姿であり、アフガニスタンの美しさを表現することはない。それにより、多くの人々はアフガニスタンを訪れてみたいとは思わなくなる。 イギリス人フリーランスジャーナリスト兼フォトグラファーの アンソニー・ラブレスの発信する情報は全く違う。2012年3月以降、ラブレスは 彼自身が作ったハッシュタグ#TheAfghanistanYouNeverSeeを使い、 アフガニスタンの旅で撮影した写真をツイッター上に投稿している 。 ハッシュタグに関するグローバル・ボイスとのインタ

    あなたが知らないアフガニスタン、Hashtagで共有
  • 1