ブックマーク / www3.nhk.or.jp (201)

  • 脳を刺激しマウスの記憶力高めることに成功 | NHKニュース

    睡眠不足は記憶の定着を妨げることが知られていますが、脳の特定の場所を刺激することで、睡眠不足のマウスの記憶力を高めることに成功したと理化学研究所などのグループが発表しました。 睡眠が不足すると起きている間に体験した記憶の定着が妨げられ、物事を覚えにくくなることが知られていますが、詳しいメカニズムは分かっていませんでした。 研究グループでは、まず、マウスを滑りやすい床の上で10分間自由に行動させ、床の感触を学習させました。そのあと別の場所に移し、睡眠不足の状態のまま、脳の大脳新皮質にある特定の場所を光を使って刺激したということです。 すると、脳を刺激しなかったマウスは床の感触を記憶していませんでしたが、刺激したマウスは床の感触を記憶していることがマウスの行動から確認できたということです。さらに、脳の特定の場所を刺激したマウスは、睡眠をしっかりと取ったマウスと比べても、記憶を長く維持できている

    脳を刺激しマウスの記憶力高めることに成功 | NHKニュース
  • 国内最高齢のゾウ 「はな子」死ぬ | NHKニュース

    東京・武蔵野市の「井の頭自然文化園」で飼育されていた国内最高齢のゾウ「はな子」が26日午後、死にました。69歳でした。

    gorillarfrank
    gorillarfrank 2016/05/26
    国内最高齢のゾウ 「はな子」死ぬ | NHKニュース: 東京・武蔵野市の「井の頭自然文化園」で飼育されていた国内最高齢のゾウ「はな子」が26日午後、死にました。69歳でした。
  • リュウグウノツカイ 泳ぐ姿をダイバーが撮影 | NHKニュース

    24日朝、島根県大田市の海で深海魚の「リュウグウノツカイ」を地元のダイバーが撮影しました。詳しい生態は分かっておらず、泳いでいる姿が撮影されるのは珍しいということです。 リュウグウノツカイは、港まで運ばれたあと海に放され、連絡を受けて駆けつけた地元のダイバーが泳ぐ姿を撮影しました。体長は1メートル50センチほどで銀色の体に長く赤い背びれと腹びれがあり、水面近くをゆっくりと泳いだあと海底の方向に潜っていったということです。 リュウグウノツカイは、幻想的な姿から竜宮城からの使者という意味の名が付けられていますが、深海に生息しているため、詳しい生態は分かっていません。 リュウグウノツカイを見つけた土江利之さん(59)は「漁師を30年やっていますが見つけたのは初めてです。竜宮から魚を連れてきてくれればありがたいです」と話していました。また、島根県浜田市にある水族館の藤田剛志さんは「深海から海流に乗

    リュウグウノツカイ 泳ぐ姿をダイバーが撮影 | NHKニュース
  • クマに襲われたか タケノコ採りの男性死亡 秋田 | NHKニュース

    秋田県鹿角市の山林でタケノコ採りをしていた79歳の男性が20日から行方が分からなくなり、警察などが捜索したところ、21日朝、山林の中で死亡しているのが見つかりました。男性の顔や上半身にはかまれたり、引っかかれたりしたような傷があることから、警察はクマに襲われた可能性があるとみて、調べています。 自宅から15キロほど離れた青森県との県境近くで高瀬さんの軽トラックが見つかり、21日朝早くから警察や消防などが付近を捜索したところ、車からおよそ100メートル離れた山林の中で死亡しているのが見つかったということです。高瀬さんの顔や上半身には、かまれたり、ひっかかれたりしたような傷が複数あったということです。 警察はクマに襲われた可能性があるとみて、詳しい状況を調べています。 現場は青森県と秋田県にまたがる十和田湖から南に8キロほど離れた山林で、付近の道路の周辺は木々がうっそうと生い茂っています。近く

    クマに襲われたか タケノコ採りの男性死亡 秋田 | NHKニュース
  • ウナギの国際取引の実態調査 EUが国際会合に提案へ | NHKニュース

    ニホンウナギをはじめ世界各地でウナギが減少し、絶滅のおそれが高まるなか、EU=ヨーロッパ連合は、「ウナギの国際的な取引に不透明な部分がある」として、ことし9月に開かれる野生生物の国際的な取引を規制するワシントン条約の会合で、ウナギの最大の消費国、日を含めた国際取引の実態調査を提案することになりました。 この会合で、EUは「ウナギの国際的な取引に不透明な部分がある」として、ウナギの最大の消費国、日を含めた国際取引の実態調査を提案することになりました。日では、ニホンウナギの減少に伴って、海外からのウナギの輸入に頼る傾向にありますが、原産地の管理は十分とは言えず、専門家は、このままの傾向が続けば、世界のウナギの資源を一層減少させるおそれがあると指摘しています。 今回のEUの提案は、世界的なウナギの資源の保護に向けて日などに対策の重要性を訴える強いメッセージを送る意図があるものとみられます

    ウナギの国際取引の実態調査 EUが国際会合に提案へ | NHKニュース
  • 猫カフェ 全国初の業務停止処分 | NHKニュース

    東京・墨田区のとふれあうことのできる喫茶店「カフェ」が、を繁殖させすぎたうえ、病気をまん延させるなど適正な管理をしていなかったとして、東京都はこの店を動物愛護法に基づいて21日から30日間の業務停止処分にしました。都によりますと、カフェの業務停止処分は全国で初めてだということです。 東京都によりますと、この店は、ビルの2階にある広さ6畳ほどの部屋で営業していましたが、適正な管理を怠ってを繁殖させすぎたため、当初は10匹程度だったが一時、60匹余りに増えていました。 このため店内の衛生状態が悪化し、およそ7割のにくしゃみやせき、目やになどの症状を伴うかぜをまん延させ、獣医師に診せるなどの対応も取っていなかったということです。 利用客や近所の人から「の健康状態が悪そうだ」とか「悪臭がする」などという苦情が相次いで寄せられたことから、都はことし2月に業務改善命令を出していましたが

    猫カフェ 全国初の業務停止処分 | NHKニュース
  • 世界初 卵アレルギー原因の遺伝子持たないニワトリ | NHKニュース

    これまでの遺伝子組み換え技術よりもはるかに正確に生物の遺伝子を操作できる「ゲノム編集」の技術を使って、卵アレルギーの原因となる特定の遺伝子を持たないニワトリを作り出すことに、産業技術総合研究所などの研究グループが世界で初めて成功しました。 グループではニワトリの精子の基となる細胞、「始原生殖細胞」の遺伝子をゲノム編集の技術を使って操作し、卵アレルギーの原因物質の1つ「オボムコイド」を作り出す遺伝子を取り除きました。 そして、この細胞をニワトリの卵に移植し、ふ化させるなどしたところ「オボムコイド」を作る遺伝子を持たないニワトリを世界で初めて作り出すことに成功したということです。 産業技術総合研究所の大石勲総括主幹は、「最近ではニワトリの卵の中で医薬品を作る技術が登場しているが、今回のような技術を使えばアレルギーを起こしにくいワクチンや医薬品を卵を使って作ることが可能になってくると思う」と話し

    世界初 卵アレルギー原因の遺伝子持たないニワトリ | NHKニュース
  • 誤って販売の有毒魚バラハタ 飲食店で6人に提供 | NHKニュース

    東京の築地市場で、身や内臓に毒を持ち、中毒のおそれがあるとして都が販売の自粛を求めている「バラハタ」という魚が販売されていた問題で、購入したのは中央区の飲店と分かりました。魚は12日夜、店の客6人に提供されていましたが、これまでに健康被害は確認されていないということです。 「バラハタ」はべると、筋肉や関節の痛み、めまいなどの症状が数か月から1年以上続くこともあるということで、都が注意を呼びかけていましたが、13日午後、中央区の中国料理店から「自分の店が購入した」と連絡があったということです。 都によりますと、店では12日夜に「バラハタ」を蒸し魚に調理して、2つのグループの合わせて6人の客に提供していましたが、店がそれぞれのグループの代表に連絡を取ったところ、これまでに健康被害は確認されていないということです。 都は中毒の症状が出るのは後1時間から8時間程度とされるため、今回発症の

    誤って販売の有毒魚バラハタ 飲食店で6人に提供 | NHKニュース
  • 国内初の脱皮確認 ダイオウグソクムシが死ぬ | NHKニュース

    三重県鳥羽市の水族館で、ことし2月に国内で初めて脱皮する様子が確認され話題となった深海の生物、ダイオウグソクムシが、1日朝、死んでいるのが見つかりました。 ことし2月12日の朝、脱皮を始めているのを飼育員が見つけ、そのあと、およそ7時間かけて体の後ろ半分の殻を脱ぎました。水族館によりますと、ダイオウグソクムシは体の前と後ろで半分ずつ脱皮するということですが、このオスは残りの前半分を脱皮することなく、数日前から動きが鈍くなり、1日朝、死んでいるのが見つかったということです。死因は分かっていません。 ダイオウグソクムシはメキシコ湾などの深海の海底に生息するダンゴムシの仲間で、鳥羽水族館では過去に5年以上絶したものもいるなど、餌をあまりべないことで知られていますが、詳しい生態は解明されていません。 国内では20以上の水族館で飼育されていますが、脱皮が確認されたのは、1日朝に死んだオスが初めて

    国内初の脱皮確認 ダイオウグソクムシが死ぬ | NHKニュース
    gorillarfrank
    gorillarfrank 2016/04/03
    国内初の脱皮確認 ダイオウグソクムシが死ぬ | NHKニュース: 三重県鳥羽市の水族館で、ことし2月に国内で初めて脱皮する様子が確認され話題となった深海の生物、ダイオウグソクムシが、1日朝、死んでいるのが見つかり
  • 乗馬クラブから逃げたシマウマ 捕獲後死ぬ | NHKニュース

    22日、愛知県瀬戸市の乗馬クラブから逃げ出したシマウマは、23日朝から隣の岐阜県土岐市のゴルフ場内を逃げ回っていましたが、麻酔の吹き矢で動きが鈍ったまま池に入り、午後0時40分前、警察官らに引き上げられ捕獲されました。

    乗馬クラブから逃げたシマウマ 捕獲後死ぬ | NHKニュース
  • 乗馬クラブからシマウマ逃げる 岐阜と愛知の県境 | NHKニュース

    22日、岐阜と愛知の県境の山の中にある乗馬クラブからシマウマ1頭が逃げ出し、警察は近くを通る車のドライバーに注意を呼びかけています。 当時、乗馬クラブには持ち主の男性など合わせて4人がいて、逃げ出すところを見つけたため、近くのキャンプ場まで追いかけましたが、見失ったということです。シマウマは重さがおよそ200キロ、体の高さが1メートル20センチほどあるということで、警察は近くを通る車のドライバーなどに注意を呼びかけています。 現場は、岐阜と愛知の県境の山の中で、近くに住宅などはなく、乗馬クラブと飼い主が行方を探すことにしています。

    gorillarfrank
    gorillarfrank 2016/03/23
    乗馬クラブからシマウマ逃げる 岐阜と愛知の県境 | NHKニュース: 22日、岐阜と愛知の県境の山の中にある乗馬クラブからシマウマ1頭が逃げ出し、警察は近くを通る車のドライバーに注意を呼びかけています。…
  • シジュウカラ 鳴き声組み合わせ意思疎通 文法も NHKニュース

    小形の野鳥「シジュウカラ」には異なる鳴き声を組み合わせて複雑な意味を伝える能力があり、その組み合わせには「文法」もあることが、総合研究大学院大学の研究で分かりました。ヒト以外の動物で、文章で情報を伝える能力が明らかになったのは、これが初めてです。 その結果、仲間に危険を知らせる場合は甲高い声で「ピーツピ」と鳴くほか、仲間を集めたい場合は濁った音で「ヂヂヂヂ」と鳴くことが分かりました。また、2つの鳴き声を組み合わせて「ピーツピ・ヂヂヂヂ」と鳴くことがあり、この場合は、「みんなで集まって天敵を追い払う」という、複雑な意味を伝えていることが分かりました。 さらに、「ピーツピ・ヂヂヂヂ」という鳴き声と組み合わせを逆にした「ヂヂヂヂ・ピーツピ」という鳴き声を、それぞれスピーカーから再生したところ、組み合わせを逆にした場合は意味が伝わらず、鳴き声の組み合わせには「文法」があることも分かったということで

    シジュウカラ 鳴き声組み合わせ意思疎通 文法も NHKニュース
  • エボラウイルス感染のサル“抗体投与で症状出ず” NHKニュース

    エボラウイルスに感染し、回復した患者の血液から「モノクローナル抗体」と呼ばれる物質を取り出し、サルに投与したところ、エボラウイルスに感染しても症状が出なかったとする研究成果を、アメリカなどの研究グループが発表しました。専門家は「1種類の抗体だけで効果が見られたというのは画期的で、致死率が最悪90%と言われるエボラの治療薬につながる可能性がある」と話しています。 その結果、「モノクローナル抗体114」という種類の抗体が、ウイルスの働きを抑える効果が強いことが分かったということです。 この抗体をエボラウイルスに感染したサル4匹のうち3匹に投与したところ、いずれもエボラの症状が出ませんでしたが、投与しなかった残りの1匹はエボラの症状が出て死んだということです。 国立感染症研究所ウイルス第一部の西條政幸部長は「サルというヒトに近い動物で、しかも1種類の抗体だけで効果が出るというのは画期的だ。致死率

  • 駅伝で犬飛び出し選手転倒 飼い主を書類送検 NHKニュース

    ことし元日、群馬県で行われた「全日実業団駅伝」で、犬がコース上に飛び出し、ぶつかった選手が転倒しました。これについて警察は、飼い主を、犬をつなぎ止める義務を定めた高崎市の条例に違反した疑いで書類送検しました。 レースでは、高崎市内に入った2区の3.6キロ地点で、コース脇から犬が飛び出し、先頭集団を走っていたコニカミノルタのポール・クイラ選手とぶつかり、選手が転倒しました。 これを受けて警察が調べたところ、当時、犬にリード線はついていたものの、犬が動かないようにつなぎ止めていなかったため、コース上に飛び出したことが分かったということです。 このため警察は22日、犬をつなぎ止める義務を定めた高崎市の条例に違反した疑いで、飼い主を書類送検したということです。 この大会で、コニカミノルタは1区は3位でしたが、転倒があった2区では10位まで順位を下げ、最終的にはトップと21秒差の2位でゴールしてい

  • News Up 続くノドグロ人気 その陰で NHKニュース

    居酒屋などで高級魚として提供される「ノドグロ」。北陸新幹線の開業で、石川県金沢市の市場では、ノドグロの干物の売り上げが増加しました。その「ノドグロ」は、アカムツという魚の口の中をのぞくと黒いことから、そう呼ばれています。しかし、ノドグロ漁が盛んな島根県では、人気の陰である異変が起きているようです。 ノドグロ漁が盛んな島根県の浜田漁港では、去年の水揚げ量はおよそ175トンと前の年と比べて30%余り増加しました。2014年にテニスの全米オープンで準優勝した島根県出身の錦織圭選手の発言がきっかけでした。錦織選手が記者会見で、「お魚がすごい好きなので、ノドグロとかあったらべたい」と発言したことで、「ノドグロ」の名が一気に広まったのでした。 インターネット上でも、「ノドグロのおにぎり、うまかった。錦織選手も好物らしいです」、「錦織選手で話題のノドグロ、当においしい」、「錦織君の発言のおかげで、ノ

    News Up 続くノドグロ人気 その陰で NHKニュース
  • “失恋”のゾウが暴れて車を破壊 同情の声も 中国 NHKニュース

    中国の南西部・雲南省にある自然保護区で、雌の取り合いに敗れた雄のゾウが、観光客の車を破壊するなど突然暴れだし、このゾウがバレンタインデーを前に失恋したとして同情の声が上がるなど、インターネット上で話題となっています。 地元政府によりますと、このゾウは発情期で、数日前、別の雄のゾウとの間で繰り広げた雌の取り合いに敗れたということです。現場は駐車場などがある区域で、ゾウが生息しているエリアから離れていて、ふだんゾウが現れることはないということです。 今回の事態を受けて、自然保護区の管理事務所は14日までに、観光客の立ち入り禁止の区域を拡大する措置を取りました。 中国版ツイッター「ウェイボー」では、「ゾウが失恋すると大変な結果になる」とか、「バレンタインデーを前に失恋したゾウの行動は理解できる」などと、このゾウに対する同情の声が上がるなど話題となっています。

  • 学校にヒョウが迷い込み大捕り物に インド NHKニュース

    インド南部で、ヒョウが学校に迷い込んで逃げ回り、およそ10時間後にようやく捕獲される大捕り物がありました。 学校から通報を受けた警察官など数十人が出て捕獲に乗り出しましたが、ヒョウは興奮した様子で、プールサイドの塀につかまっていた男性を引きずり下ろして腕にかみついたり、人の背丈よりも高い塀を軽々と乗り越えたりして逃げ回りました。 捕獲は難航し、麻酔銃を使ってヒョウを捕まえたのはおよそ10時間後で、大捕り物となりました。 地元のメディアによりますと、捕獲に関わった地元当局の担当者など少なくとも4人がけがをしたということですが、ヒョウが迷い込んだとき、学校は休みで、生徒にけがはなかったということです。 地元のメディアによりますと、インドには、1万頭以上のヒョウが生息しているとみられていて、これまでもたびたび、人間の生活圏に迷い込んだヒョウが捕獲されています。

    gorillarfrank
    gorillarfrank 2016/02/10
    学校にヒョウが迷い込み大捕り物に インド NHKニュース: インド南部で、ヒョウが学校に迷い込んで逃げ回り、およそ10時間後にようやく捕獲される大捕り物がありました。…
  • トドの頭数調べる初の日ロ合同調査 NHKニュース

    国際的に保護が必要とされる一方で、国内では漁業被害を引き起こしているとして、駆除の対象にもなっているトドの頭数を調べる日ロシアによる初めての合同調査が、北海道の知床半島と北方四島の国後島で行われました。 調査は、毎年この時期に千島列島などから南下してくるトドの生態を詳しく調べようと、日ロシアの研究者が初めて合同で実施しました。 このうち日側では、野生動物の保護や調査をしている知床財団の職員が羅臼町の海岸などを車で回り、双眼鏡を使ってトドの数を数えました。また、小型の無人機「ドローン」を飛ばして沖合の調査を行い、2日は日側では65頭のトドを確認したということです。 調査は北方四島の国後島でもロシア側によって行われていて、知床財団では今後、情報交換を進めて生息状況を解明したいとしています。知床財団の石名坂豪主任研究員は「トドの動きが解明できれば、漁業被害をなくすことにもつながるので

  • ペットの数 犬が減りネコ増える ライフスタイル反映か NHKニュース

    ペットとして飼われている犬との数は、犬がこの5年間減少傾向にある一方、は増えていることが、ペットフード協会の調査で分かりました。専門家は、高齢化や単身世帯が増える現代人のライフスタイルを反映し、飼いやすいを選ぶ人が増えていると指摘しています。 それによりますと、去年秋の時点でペットとして飼われている犬の数は991万7000匹、は987万4000匹でした。 この5年間で見てみますと、犬は毎年減り続け、率にして16%減少したのに対し、は増加傾向にあり、5年前の平成23年に比べ3%ほど増えていていることが分かりました。 これについて、人の暮らしとペットとの関係を研究している東京農業大学の太田光明教授は「高齢化や少子化、それに共働きや単身世帯の増加など現代人のライフスタイルが反映し、散歩など家族で世話をすることも多い犬より、手間のかからないを選ぶ人が増えている」と指摘し、「夫婦の共働き

  • 2度救出のクジラ 死んで見つかる 徳島・阿南 NHKニュース

    今月20日、徳島県阿南市の海岸に打ち上げられ、地元の人たちに2度にわたって助け出されたクジラが、23日、岩場の近くで死んでいるのが確認されました。 しかし、クジラの動きを監視していた阿南市の職員が23日朝、漁港からおよそ400メートル離れた岩場の近くで、クジラが浮いているのを見つけ、漁船を出して調べた結果、死んでいるのが確認されたということです。クジラはいったん漁港に移され、これまでの救出作業を手伝った地元の人たちが見守っていました。 地元の漁師の男性は「子どもたちにクジラの生きている姿を見せたかったが、死んでしまって残念です」と話していました。 阿南市や地元の漁協は24日に会議を開いて、今後の対応を検討することにしています。