タグ

2012年10月17日のブックマーク (4件)

  • ブログ成功のヒントはジャンルを「絞る」だけじゃない

    これまで私はブログ書く時、というようりも作成する際に、ジャンルは絞れば絞るほど強いといってきたわけですが、どうもこの「絞る」という言葉が別の意味で伝わっているんだと最近思うことが有りました。 今回はこの「絞る」という意味をもう少し分解して解説したいと思います。 ジャンルの意味 2009年の時点で私が書いてきたブログ成功への記事をまとめたもの ブログを成功させる攻略まとめ2009 あれから3年経過していますが、ほとんどはココにつまった情報でほぼ間違いはありません。もっと簡単な方法はあるかもしれませんが、このとおりやればだいたい何とかなります。 ただひとつ、これまでご相談に乗ってきたブロガーさんとどうも一点だけ違うイメージで伝わっているとおもわれる箇所がありまして、それがこちら。 アクセス数を生む為の、サイトやブログ、記事を作る前に考えるべきキューブの法則 ブログにかぎらず、アクセス数を作る

    ブログ成功のヒントはジャンルを「絞る」だけじゃない
    gorodoku
    gorodoku 2012/10/17
    うむ
  • Sensu Brushのレビュー

    (」´Д`)」<レビュー どうもこんにちは日は前回に引き続きSensu Brush(センスブラシ)について記事を書かせて頂きます。 先日Sensu Brushの販路をみつけて輸入をし始めたのですが、 手元に実品が届き、あらかた使ってみたところでのレビューなんかをしていこうと思っています。 ちなみに、紹介記事はコチラ プロモーションビデオ まず、iPad専用の絵筆・・・っと思われがちですが、 単にスタイラスペンとしてもすごく使いやすいです。 個人的にはJOTよりも書き心地が良いです。 さらに、このSensu Brush。 静電気式のタッチパネルを搭載した電子機器であれば、問題なく使えます!! 説明書の記載によると。 iPhone/iPad Kindle Fire Galaxy Desire S Nexus S Atrix にて動作確認をとってあるようです。 相性の良いアプリですが 筆で絵を

    gorodoku
    gorodoku 2012/10/17
  • WordCamp大阪2012にスタッフとして参加します。そして喋ります。 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 10月 17日 WordCamp大阪2012にスタッフとして参加します。そして喋ります。 カテゴリ: WordPress 交流 タグ:WordCamp こんにちはYATです。今回の記事は、2012年11月3日に開催されるWordCamp Osaka 2012のリレーブログの一つです。 前日(10月16日)のブログはたまさんの「東京人の私がなぜWordCamp大阪で実行委員なのか?というお話 | tama’s memo」よりバトンを受け取ってブログを書いています。そして、明日(10月18日)担当の池田さんのブログWordCamp Osaka2012 まであと少し! | びわ湖のほとりでWEB屋始めました。へとバトンを渡します。 1.WordCampとは? 2.参加することの喜び 3.実行委員として 4.登壇者として 5.WordCamp大阪に参加されるにあたって WordCamp

    WordCamp大阪2012にスタッフとして参加します。そして喋ります。 |https://wp.yat-net.com/name
    gorodoku
    gorodoku 2012/10/17
  • UXという考え方を知る上で重要な3つの要素とは? / Maka-Veli .com

    当は書くの嫌なんですが、あえて突っ込んでみました。 こういうのは個人的考えを出し合って理解を深め合った方がより良いと思ったためです。 前回は、UXデザインという切り口で書きましたが、ふわっとした印象のUXについて、個人的に重要としている点を挙げていきます。UXの根的なところは色んな所で書かれてますので、UXとはなんぞや?というようなモノは省きます。 まず前提として、UXは「体験や感情」という人の質部分の背景的な考察、 更に「不変的な事実」、そしてフロントの「UIへの適用」が重要ファクターだと考えています。 これらを掘り下げて説明する能力も無いわけですが、我々が慣れ親しんだ部分で言うと、 わかりやすいところ以下の3つがあるかと。 1. 今までの体験 「今までの体験」という点をデザインに取組む、これは「デザイン」の原点的なモノだと考えています。 以前にも書いたんですが、デ

    gorodoku
    gorodoku 2012/10/17
    設計の思想とそれを実現するためのデザイン。さらにそれの受け皿となる運用部分。バランスが大事よね。