タグ

JavaScriptに関するgorodokuのブックマーク (5)

  • スクロールで隠れるナビゲーションメニューhidenavi.jsをjQueryで作りました

    ページをスクロールすると、左側に固定したナビゲーションメニューがアニメーションで隠れ、コンパクトに収納されるJavaScript(以下、js)「hidenavi.js」を作りました。 jsの動作にはjQueryが必要です。 せっかく作ったので、ブログで公開しようと思います:) 1.動作の説明とデモ2.ダウンロード3.使い方4.ご利用にあたって 1.動作の説明とデモ hidenavi.jsは、ページをスクロールすることで、ページの左側に固定したナビゲーションメニューが、にゅーっとアニメーションし、隠れます。 隠れたナビゲーションメニューの代わりに、ナビゲーションメニューの位置を示す要素が表示されます。 その要素にマウスを乗せると、隠れたナビゲーションメニューが再びアニメーションで表示されます。また、スクロール位置を一番上まで戻しても、ナビゲーションは再表示されます。 デモページを作りましたの

    スクロールで隠れるナビゲーションメニューhidenavi.jsをjQueryで作りました
    gorodoku
    gorodoku 2014/01/15
    めもった
  • ブラウザをテキストエディタっぽく使うサンプルを作ってみたら意外に単純にできますた

    なんだかidea*ideaさんの たった一行でブラウザをシンプルなメモ帳に変える方法 という記事が話題になってまして、ブラウザをメモ帳代わりにするっていうお話なんですが…いろいろ調べてるうちにブラウザ上で動作するエディタができちゃいました。 contenteditableとは 件の記事ではWebブラウザのURL欄に data:text/html, <html contenteditable> というのを入力して開くと、ブラウザ自体がメモ帳のようにテキスト入力できるようになるよ!というネタでして、確かにテキスト入力すると書き込めるようにはなってるんですが残念ながら保存はできません。 ブラウザの【保存】でもhtmlとしてしか保存できないしなんだかテキストは実態参照になって(chromeで保存した場合)たり…といった感じなのです。 そもそもこのコードの【contenteditable】っての自体

    ブラウザをテキストエディタっぽく使うサンプルを作ってみたら意外に単純にできますた
    gorodoku
    gorodoku 2013/01/31
    idea*ideaさんの http://www.ideaxidea.com/archives/2013/01/notepad_html.html これみてブラウザエディタっぽいもののサンプル作ってみました。ローカル動作じゃいけど
  • ブログ拾い読み用ブックマークレットを作ってみました

    閲覧してるページの選択テキストと一緒にタイトルとそのページのリンクを拾い上げるブックマークレットを作ってみました。ネタフルさんのネタリストみたいにあっちこっちの拾い読み記事書く時にあると便利かと思いまして。 ブックマークレットソース 作ったブックマークレットのソースは以下の通り。 javascript: IE='v'=='v'; var selTxt; if(IE){ selTxt = document.selection.createRange().text; }else{ selTxt = window.getSelection().toString(); } selTxt = selTxt.replace(/[nr]+/g,'nr'); var lastTxt = selTxt.slice(selTxt.length-1); if(lastTxt == 'nr'){ selTxt =

    ブログ拾い読み用ブックマークレットを作ってみました
    gorodoku
    gorodoku 2012/12/11
    ブログ書きをちょっと便利にする小物ブックマークレットです。
  • RSSフィードをJSONとして受け取る方法~Google Feed APIの応用

    httpリクエストで直接JSONを取得 まず結論を先に書いときます。Google Feed Ajax APIを通じてRSSをJSONデータに変換したものを取得するには フィードのURL&num=取得したい記事数 このような記述で呼び出すことが出来ます。numオプションで取得したい記事数を指定します。これはデフォルトでは4で現在のところ最大100記事分までとなっている様です。 ちなみにnumオプションに-1を指定すると取得可能な最大記事数となるので今後最大記事数が100記事分から増えたり減ったりしたときのために、最初から-1を指定しておくとラクかもしれません。 当ブログのRSSフィードのURLは「https://blog.56doc.net/RSS/」です。例としてこれをJSONデータとして取得してみましょう。numオプションは-1にとりあえずしときます。 これをブラウザのURL入力欄にコピ

    RSSフィードをJSONとして受け取る方法~Google Feed APIの応用
    gorodoku
    gorodoku 2012/12/01
    Google Feed Ajax APIでJSONデータ受け取れるって知りませんでした…という備忘録。
  • JSではてブのデータを取得してWebに表示させてみよう!

    ちょっとお勉強したことの備忘録。はてなブックマークに登録されたページの情報(タイトル、URL、ブックマーク数、コメントなど)をはてぶのAPIを利用してjavasciptで取得する方法を調べました。 【追記】関連記事書きましたのでこちらも参考にどうぞ。 RSSフィードをJSONとして受け取る方法~Google Feed APIの応用 はてブの情報はJSONで はてぶされたページの情報は はてなブックマークエントリー情報取得APIHatena Developer Center このページの解説にあるようにJSON形式のデータとして取得することができます。 いやちょっと待って、そもそもJSONとはなんぞや?という話ですが JSON(ジェイソン、JavaScript Object Notation)は、JavaScriptにおけるオブジェクトの表記法をベースとした軽量なデータ記述言語である。

    JSではてブのデータを取得してWebに表示させてみよう!
    gorodoku
    gorodoku 2012/11/30
    週6フリーターさんの記事を読み作ったサービスを見て調べたことなどの備忘録。
  • 1