タグ

ブックマーク / hatenanews.com (8)

  • クローズアップ現代、4/9の放送で“ライフログ”を特集 糸井重里さんが出演 - はてなニュース

    NHK総合の情報番組「クローズアップ現代」は4月9日(月)、「自分の人生、どこまで記録?~広がる“ライフログ”~」を放送します。放送時間は午後7時30分から午後7時56分です。コピーライターの糸井重里さんが出演します。 ▽ NHK クローズアップ現代+ ▽ http://www.nhk.or.jp/gendai-blog/100/116290.html 「ライフログ」とは、事や読んだ、アイデア、睡眠時間など、自分の行動を記録する技術や記録したデータを指します。番組では、ライフログを生活の中に取り入れている人物への取材を通して、膨大なログと向き合う方法を考えます。オンラインサービスを利用した記録方法や、手書きでの記録の手法も紹介されます。 番組には、オンラインメモサービス「Evernote」でライフログを残しているブロガーの五藤隆介さんも出演するとのことです。 ▽ 4/9(月)19:30

    クローズアップ現代、4/9の放送で“ライフログ”を特集 糸井重里さんが出演 - はてなニュース
    goryugo
    goryugo 2012/04/10
    はてなブックマークニュースに俺の名前が載っておった!! クローズアップ現代、4/9の放送で“ライフログ”を特集 糸井重里さんが出演 - はてなブックマークニュース
  • クラウドストレージの解説と、はてなの少し変わった使いかた - はてなニュース

    2010年9月にはてなの最高技術責任者(CTO)に就任した田中慎司です。はてな技術全般を見ていく仕事をしています。現在の筆者が注目する技術の一つがクラウドで、はてなのサービスでも利用を始めています。クラウドの技術というと、アプリケーションの実行環境が取り上げられがちです。筆者も2010年3月にセミナーで講演したり、クラウドについてのエントリーを書いたりしました。今回は、クラウドの利用で見逃せないもう一つの部分、クラウドのストレージサービスを、クラウドの利用を検討するエンジニア向けに解説します。 ■ クラウドのストレージサービスとは はてなのようなWebサービスを実現するには、ざっくりいって2種類の環境を用意する必要があります。一つは、サービスを動かすためのアプリケーションを実行するサーバ環境で、もう一つがユーザからアップロードされる多数のコンテンツを保存するストレージ環境です。Micro

    クラウドストレージの解説と、はてなの少し変わった使いかた - はてなニュース
    goryugo
    goryugo 2010/10/01
  • “マイナス×マイナス=プラス”の理由は? 数学が面白くなるエントリー集 - はてなニュース

    「一体こんなものが何の役に立つのか」――そんな疑問で学生時代に「数学」で悩まされた経験のある人は少なくないようです。とはいえ、現在の私たちの生活は、数学なしには成立しません。そもそもいまこれを読む皆さんが目にしているPCやウェブサービス自体が、数学の成果を活かして作られたものです。今回は、友達に“リア充”が多く見える理由から、マイナスとマイナスのかけ算がプラスになる理由まで、そんな数学を楽しむためのエントリーをまとめました。 ■ なぜあなたの周囲は「リア充」だらけなのか? 日常にひそむ数学の数々 とはいえ、やはり数学はとっつきにくいという人も多いのではないかと思います。そこで、まずはちょっと数学が身近に感じられそうな、日常にひそむ数学について書いた記事から。 ▽ http://mainichi.jp/life/edu/sugaku/archive/news/2009/20091029ddl

    “マイナス×マイナス=プラス”の理由は? 数学が面白くなるエントリー集 - はてなニュース
    goryugo
    goryugo 2010/09/04
    “マイナス×マイナス=プラス”の理由は? 数学が面白くなるエントリー集 - はてなブックマークニュース-
  • 「Twitterを、まだつかめていない」――糸井重里氏が語る“紙”と“ネット” - はてなニュース

    今年も9月1日(水)に発売される「ほぼ日手帳2011」。2001年の発売開始から10年目を迎えるほぼ日手帳は、今や35万人が愛用する大人気のツールとして成長しました。そこで今回は、ほぼ日手帳の産みの親、糸井重里さんに10年目の心境をお聞きしました。ほぼ日手帳に対する気持ちはもちろんのこと、紙にこだわる理由や使用している「アナログ」と「デジタル」のツール、Twitterなど、さまざまなお話を“イトイ目線”で語っていただきました。糸井さんが考える“紙”と“ネット”って、何なのでしょうか。 ■ほぼ日手帳の製作は、いつも“必死” はてな 今年で10年目という節目の年を迎えた「ほぼ日手帳」ですが、この10年の道のりを振り返ってみた感想はいかがですか? 糸井 笑いながらいうのも変なんですけど、“必死”ですよね(笑) はてな 期待しているユーザーが多いからでしょうか? 糸井 そうですね。楽しみにしてくれ

    「Twitterを、まだつかめていない」――糸井重里氏が語る“紙”と“ネット” - はてなニュース
    goryugo
    goryugo 2010/08/27
    「Twitterを、まだつかめていない」――糸井重里氏が語る“紙”と“ネット” - はてなブックマークニュース-
  • 100冊以上の雑誌が読める!オンライン書店「Fujisan.co.jp」がiPad・iPhoneに対応 - はてなニュース

    一般誌から専門誌まで、雑誌ならなんでも揃っていると評判のオンライン書店「Fujisan.co.jp」。雑誌の配達や定期購読だけでなく、デジタル雑誌としてパソコン上で閲覧することも可能でしたが、このたび新たにiPadiPhoneにも対応することが明らかになりました。 ▽ 雑誌・電子書籍の定期購読が最大93%OFF|Fujisan.co.jpの雑誌通販 ▽ どこでも読める。Fujisanのデジタル雑誌 パソコン、iPad/iPhoneAndroidスマートフォン・タブレットで読める! 購入したデジタル雑誌はずっと読める! | Fujisan.co.jpの雑誌・定期購読 今回Fujisan.co.jpが発表したのは、Fujisan.co.jpで購入した雑誌を、iPadiPhoneでも閲覧することができるという新サービス。今までデジタル雑誌としてFujisan.co.jpで購入していたものも

    100冊以上の雑誌が読める!オンライン書店「Fujisan.co.jp」がiPad・iPhoneに対応 - はてなニュース
    goryugo
    goryugo 2010/07/17
    ネトランとかはいいから、Touch Downが読みたいです。。。 100冊以上の雑誌が読める!オンライン書店「Fujisan.co.jp」がiPad・iPhoneに対応 - はてなブックマークニュース-
  • ふっくらツヤツヤに炊き上げるには?美味しい「ごはん」の炊き方 - はてなニュース

    人の卓に欠かせないものといえば、やっぱり「お米」。ごはんが美味しいだけで、幸せな気持ちになりますよね。今回は炊飯器を使う際のひと工夫から、プロの料理人が教える格的な炊き方まで、家庭でできる「美味しいごはんの炊き方」をご紹介します。 ■家でも簡単!美味しく炊けるひと工夫 美味しく炊き上げるには、研ぎ方や吸水時間など炊く前の準備段階も重要です。炊飯器を使う場合、鍋を使う場合、それぞれのポイントを見ていきましょう。 <炊飯器で美味しく炊くコツは?> ▽お米の美味しい炊き方と裏技をご紹介! 安い米も美味しくべる【2】 - [節約・やりくり]All About ▽農林水産省/ごはんの美味しい炊き方 炊飯器で炊く場合も、次のようなポイントを押さえることでお米の美味しさをより引き出すことができます。 1.たっぷりの水でさっと洗うように研ぐ。 2.水加減は基は炊飯器の目盛り通りに。(新米の場合

    ふっくらツヤツヤに炊き上げるには?美味しい「ごはん」の炊き方 - はてなニュース
    goryugo
    goryugo 2010/03/31
    ふっくらツヤツヤに炊き上げるには?美味しい「ごはん」の炊き方 - はてなブックマークニュース-
  • 実は簡単?「Google Wave」を使った情報管理を試してみる - はてなニュース

    2009年にリリースされたGoogle Waveがよいサービスに仕上がりつつあります。Google Waveというと「何のためのサービスなのかイマイチよくかわからない」「複雑そう…」というイメージですが、実は簡単に始められて使ってみるととても便利です。今回は「Google Waveとは?」をユーザー視点で整理して、招待なしでも簡単に使いはじめる方法、利用していく上で重要な注意点、最後にこのサービスのとらえ方を紹介していきます。 ■ Google Waveとは? ユーザ視点での簡単な説明 2009年5月に発表、同年秋に限定公開され、現在もユーザを制限して提供されています。 さて、そんなGoogle Waveですが、一説によると140もの機能があるとか…。 家 "wave.google.com" のタイトルには Google Wave - Communicate and collaborat

    実は簡単?「Google Wave」を使った情報管理を試してみる - はてなニュース
    goryugo
    goryugo 2010/02/24
    実は簡単?「Google Wave」を使った情報管理を試してみる - はてなブックマークニュース
  • さくらインターネット×はてな、自作サーバを語り合う - はてなニュース

    株式会社はてなでは創業以来、ある一定数のサーバは自作のものを使ってきました。例えば、これまで主に活躍していたサーバの「金森」(愛称)は社長の近藤が設計したもの。そして、このたび新型の「marqs-60(マルクス60)」(愛称)がデビュー、無事稼動を始めました。 1Uラックマウント可能なサーバを自作する この新しいサーバ、例えてみるなら長身でスリム、おしゃれも気遣うイケメンだぜ……?とにかく今すぐどこかに自慢しにいきたい。そういえば、データセンターをお借りしているさくらインターネットさんとはお互いに勉強会を開く仲。さくらインターネットさんも「自前主義」を掲げサーバを自社で作っていらっしゃるとか。そこで、お互いの自作サーバを持ち合い、お披露目と情報交換をすることとなりました。 さくらインターネットさん側の参加者は、田中邦裕社長(写真右端)、技術部主任の加藤直人さん(写真右から二番目)。 はてな

    さくらインターネット×はてな、自作サーバを語り合う - はてなニュース
    goryugo
    goryugo 2009/06/28
  • 1