タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (34)

  • 短い出張なら、パソコンのかわりにiPhone+Bluetoothキーボードで十分

    MacWorld の記事で、旅行をするならノートパソコンをもちあるくよりも、iPhoneBluetooth キーボードだけで十分という記事が登場していて、そうだよね!同好の士がいたか!と嬉しくなっています。 Why you should use your iPhone with a Bluetooth keyboard as your main travel computer | MacWorld 副題が、“It’s not as crazy as it sounds” 「聞いた印象ほどおかしなことではない」となっているのですが、実際、メール、原稿の執筆、ウェブの検索といった基的なことはすべてiPhone 上でできるのですから非現実的ではないのです。 唯一足りないのが、単位時間あたりの生産性を高めるための入力方法で、そこで Bluetooth キーボードの登場となるわけです。 iP

    短い出張なら、パソコンのかわりにiPhone+Bluetoothキーボードで十分
    goryugo
    goryugo 2016/02/17
    iPhoneでどうにかするのは毎回やりたいと考えてる。キーボードもありなのかも[L] 短い出張なら、パソコンのかわりにiPhone+Bluetoothキーボードで十分 | Lifehacking.jp
  • Google+ Hangout on Air で擬似ブログ合宿を!

    毎週日曜日夜10時の「ライフハックLiveshow」を続けていて、動画によるリアルタイムの共有に大きな可能性を感じています。 たとえば最近話題のゲーム「とびだせ どうぶつの森」を Hangout 上でやるという体験をしましたが、全員が別の場所で同時に同じ事をしている、その成果がゲーム内で同時に見えるという状況がSkypeで単に話すという以上の体験で面白かったのです。MMORPGに慣れた人には何をいまさらという話かもしれませんね。 というわけで「同時に同じ事をする」という話の延長線上として、Hangout on Air 上で同時にブログを書いてみる、という試みはどうだろうかと考えました。### なぜ Hangout on Air? Google+ Hangout の利点は参加者全員の顔が見えるという点です。一人が話している間にも、他の人が何をしているかがみえるという点です。 Google

    Google+ Hangout on Air で擬似ブログ合宿を!
    goryugo
    goryugo 2012/11/19
    参加申し込んだ! Google+ Hangout on Air で擬似ブログ合宿を! | Lifehacking.jp
  • アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順

    今朝、懐かしい方からメールがあって私はiPhoneをまじまじと見つめてしまいました。それはこのブログにも以前登場した「一流の研究者」の、私の師匠です。 しかしメールの内容はおかしなものでした。「いま海外にいるのだが、同行していた人が急病になってしまい、手術にお金が必要なので送ってくれないか」という内容で、つまりは詐欺メールです。 シグネチャまでも真似ていますが、誰かが師匠のメールアドレスを乗っ取ったのです。### 2段階認証を使おう 師は周囲にコンピュータのウィザードが大勢いますのできっと適切に対応がとられているものと思います。 しかし一度アカウントが乗っ取られると、住所録も含めて奪われてしまいますのでいつまでも自分の名前を騙って友人、親戚にこうした詐欺メールが送られるリスクが続きます。 私の周囲でも今年に入ってGmailが乗っ取られてこうした詐欺メールが飛んできたというケースが複数ありま

    アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順
    goryugo
    goryugo 2012/11/11
    こーいうのは「あとで」とかするとやらないんで、今設定した! ー アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順 | Lifehacking.jp
  • セミプロブロガーの憂鬱:#06 マネタイズはゆっくり、ゆっくり、ゆっくりと

    「セミプロ」と名乗るからには、私はブログを仕事として扱っています。もちろんそこには収入も含まれます。 それは書くことがなにより楽しいという一面と、読者に面白い価値を届けたいというもう一面とが結びつく場所で、さまざまな手応えを感じる反面、落とし穴も数多く存在します。 収入になることが必ずしも自分やブログのためにならなかったり、あるいは逆に読者のためにならないことがあるからです。 今回は悩みがちなブログのマネタイズについて、簡単にまとめておこうと思います。### パッシブな収入 ブログには大きくわけてパッシブな収入源とアクティブな収入減があります。 ブログにおけるパッシブな収入とは、たとえば AdSense 広告による収入のように、書き手が追加で労力を投じなくても得られるものです。 通常は「パッシブ」というとの印税なども含まれますが、は書くのに多大な労力がかかりますし、放っておいても増刷が

    セミプロブロガーの憂鬱:#06 マネタイズはゆっくり、ゆっくり、ゆっくりと
    goryugo
    goryugo 2012/10/22
    このシリーズは毎度3回くらい読み返しますです。 セミプロブロガーの憂鬱:#06 マネタイズはゆっくり、ゆっくり、ゆっくりと
  • セミプロブロガーの憂鬱:#05 決して止まらないネタのサイクルを生み出す

    ブログのネタを絶やさないことは、更新の大前提です。 ネタを絶やさずにブログを更新し続けるには周囲にあるものをすべて「ネタ」として切り取ることができるような「目」、ネタフルのコグレさんが「ブログ脳」と呼ぶ独自の情報に対するフィルターを獲得することが必要です。 しかし先週も書いたように、すべてのことに興味をもっていても反応できるだけの時間的な余裕がない場合には、全方位的にネタに反応するよりも、あらかじめネタにふるいにかけておくことが現実的な場合もあります。 そうすることでブログの特徴を作り、更新される記事が長期的に一貫するように意識するのです。私はこれを「ネタサイクル」と呼んでほぼ2週間でグルグルと回るようなイメージで更新をしています。### ネタサイクルの実際 たとえば非常におおざっぱに作ったこのブログのネタサイクルは次のようになっています。ご自身で作られる場合も MindMeister の

    セミプロブロガーの憂鬱:#05 決して止まらないネタのサイクルを生み出す
    goryugo
    goryugo 2012/10/14
    このシリーズ毎度すばらしす セミプロブロガーの憂鬱:#05 決して止まらないネタのサイクルを生み出す
  • セミプロブロガーの憂鬱:#04 One and Only なブログを目指すこと

    どうせ限られた時間でブログを書くなら、できれば多くの人に読んでもらいたい、書いていて手応えを感じたいと思うことでしょう。 一つの方法はいうまでもありませんが、注目を集める記事を書くことです。実はこれ自体はそれほど難しいことではありません。iPhoneのように話題になっていることについて書いたり、注目されているキーワードに乗っかるなどといった方法は手堅いですし、他にも「○○をする○つの方法」といった記事タイトルのテンプレートを使うといった方法がいろいろあります。 もちろんこうした方法は大事です。しかし常にこれだけでは単発で効果があっても時間が過ぎるとともに息切れが生じてくることが多いように思えます。 なぜかというと、記事のテンプレートに依存したり、話題に反応するだけでは、しだいになぜ自分がブログを書いているのかという「根っこ」の部分が薄まってくるからです。 それよりは遠回りですが、より確実に

    セミプロブロガーの憂鬱:#04 One and Only なブログを目指すこと
    goryugo
    goryugo 2012/10/04
    "本文だけをとりだして名前を消しても誰のブログか見分けがつくか? というのはチャレンジしがいのあるハードルです" セミプロブロガーの憂鬱:#04 One and Only なブログを目指すこと
  • セミプロブロガーの憂鬱:#02 忙しくてもブログを更新したいあなたへ

    時間、時間、時間。忙しいブロガーにとって最大の敵はいつだって時間です。 業をもっていて、さらにブログを書いている人にとって、ブログを書くための時間つくる作業には独特なものがあります。業から帰ってきて就寝前に執筆するのか、早起きをして執筆するのか。子供がいる人は家族との時間をどうするかといった問題です。 これを解決するための普遍的な方法はないと思いますが、ある種の習慣化で楽に感じられるようにすることだったらできます。 毎週木曜日の連載「セミプロブロガーの憂」の第二回は、私がブログ執筆時間を作り出すために実践している注意点を紹介して、話題の種にしたいと思います。時間管理、まずは前編です。### 日常の軸に「執筆」をおく 業から帰ってきて、疲れた身体を休めて夕をとり、家族との時間や入浴をすませたあと、残った時間を何に使いますか? もしブログの更新を定期的に行いたいと考えているなら、日常

    セミプロブロガーの憂鬱:#02 忙しくてもブログを更新したいあなたへ
    goryugo
    goryugo 2012/09/24
    セミプロブロガーの憂鬱:#02 忙しくてもブログを更新したいあなたへ
  • デビッド・アレンさん自身による、2分でわかるGTDの最初の一歩

    デビッド・アレンさんによる仕事術、Getting Things Done (GTD)というと、複雑なタスクリストやプロジェクトリストの管理という連想がつきまといますが、実際のところはその質は簡単にまとめられます。 実のところ、たった2分で説明できるほどです。 GTD Times でデビッド・アレンさんが「2分で説明するGTD」というポッドキャストを公開していますので、英語のリスニングのついでにぜひ聞いてみてください。### GTDのシステム < 頭の外に出す 「まず最初にしなければいけないのは、頭からすべてを追い出すことだ」とデビッド・アレンさんは最初にいいます。「そのためには、あきらかにリストを書き出すためのなにかが必要だよね」 ここでいう「頭から追い出す」というのは「あれをするつもりだ」「あの仕事を進めておかないと」という気になっていることの全てで、それをいったん外に出すことができる

    デビッド・アレンさん自身による、2分でわかるGTDの最初の一歩
    goryugo
    goryugo 2012/08/17
    デビッド・アレンさん自身による、2分でわかるGTDの最初の一歩
  • 決して失いたくない「日常の断片」をEvernoteに記録する

    わかりやすいシャッターチャンスも、「これだ!」という見所も必要ありません。ただ、スマートフォンでEvernoteを起動して写真を撮るか、音声メモを起動するだけで大丈夫です。たったこれだけのことですが、一つの発想の転換とともに習慣にするとかけがえのない瞬間が蓄積されていきます。 去年のEvernote Trunk Conferenceで紹介した意外なほど簡単な習慣についてご紹介したいと思います。### 日常の断片を収集する 私のEvernoteには決してなくしてはいけない「時間の断片」が数多く記録されています。たとえば娘がまだ家内のお腹の中にいたときのエコー写真だとか、生まれた際の最初の産声といったものはわかりやすい例です。 しかしもっと特徴のない、当に「日常の断片」としかいいようのないノートも含まれています。多くは別に何かを録音しようと意識もせずに音声メモを起動していて、娘のはしゃぐ声、

    決して失いたくない「日常の断片」をEvernoteに記録する
    goryugo
    goryugo 2012/08/17
    決して失いたくない「日常の断片」をEvernoteに記録する
  • Flow コンシェルジュでタスクを他人にまかせてしまう

    勝手にタスクを片付けてくれるタスク管理システムがあったら…。冗談みたいな話ですが、これが実現しました。 来、タスク管理システムは「やるべきこと」や「忘れてはいけないこと」を頭の外に追いやるために便利なものであって、ひとりでに仕事をしてくれるわけではありません。 しかし Flow に追加されたコンシェルジュ機能を使えば、簡単な調べ物などをバーチャル・アシスタントに対して割り当てて実行してもらうことが可能になります。 タスクの割り当て方は Flow のなかで、登録したメンバーにタスクを委譲するのと同じように、ネットのむこうのアシスタントに割り当てます。すると12時間以内にアシスタントが応じて、タスクにとりかかってくれるという仕組みです。### 一つのタスクを数ドルから コンシェルジュにまかせることができるタスクは、北米にいるバーチャルアシスタントを利用することから「英語のみ」「アメリカ時間で

    Flow コンシェルジュでタスクを他人にまかせてしまう
    goryugo
    goryugo 2012/06/02
    おもろい! Flow コンシェルジュでタスクを他人にまかせてしまう
  • 行き先に到着すると自動でFoursquareにチェックインしてくれるForecast

    以前紹介したiPhone用のアプリ、Forecastが興味深いアップデートを繰り出してきました。 初めて聞くという人に説明すると、ForecastはロケーションにチェックインするFoursquareをもっと便利にするアプリで、現地についてからチェックインするのではなく、「これからいく場所」を宣言するサービスです。 「これから○○に行くよ!」とつぶやいておけば、他の人もそれをみて予定をあわせてみたり、おすすめスポットを教えるチャンスが生まれます。「いま居る」ではないからこそ可能なことがあるわけですね。 そのForecastのアップデートで、あらかじめ「ここにいく」と宣言をしておけば、現地に到着すると自動的にFoursquareにチェックインする機能が付きました。 あらかじめ行き先を宣言しておけば、その近くに移動した時点で自動的にチェックインが行われるので、現地でチェックインすることを覚えてお

    行き先に到着すると自動でFoursquareにチェックインしてくれるForecast
    goryugo
    goryugo 2012/04/19
    使ってみる! 行き先に到着すると自動でFoursquareにチェックインしてくれるForecast
  • SkitchにURLをペーストするとサイトがまるごとスクリーンキャプチャされる

    Evernote 傘下に入った Mac 用のスクリーンキャプチャ、編集アプリ Skitch はいろいろな隠れ技があるアプリです。 ところで、このワザはよく知られているのかどうかわからないのですが、Skitch を選択した状態で URL をペーストするとサイト全体のキャプチャ、ブログなどなら非常に縦長の画像を作ることができます。 なんのことか、Skitch で手順をご紹介します。 任意のページの URL をコピーします。 Skitchを前面にもってきて、普通に Command + v で URL をペーストします。すると: ページの様子がキャプチャされて…。 このように、非常に縦長のサイト全体のキャプチャがとられました。横のスライダーを使えば、任意の場所を選択することができます。 サイトの説明をするときや、いわゆる「魚拓」をとるときなどに一発で画像化できますので便利ですね。 Mac を使って

    SkitchにURLをペーストするとサイトがまるごとスクリーンキャプチャされる
    goryugo
    goryugo 2012/01/05
    これは全くしらんかった SkitchにURLをペーストするとサイトがまるごとスクリーンキャプチャされる | Lifehacking.jp
  • 場所に近づいたらその場のタスクを教えてくれる OmniFocus for iOS の新機能

    今日リリースされた iOS5 でなによりも期待しているのがノーティフィケーション機能です。iPhoneはきっと誰よりも私の予定と現在地とを知っているのですから、そのiPhoneにやんわりと行動を指摘してもらえるのは一番の近道というわけです。 たとえばこれまで iOS の制限から、「この場所に来たらアラームを鳴らして」といったノーティフィケーションは実現しなかったのですが、それが iOS5 では可能になります。iOS5 についてくる Reminder アプリはまさにこれを実現してくれますが、こちらは割合簡単な ToDo アプリなので普段利用しているアプリの対応が重要なわけです。 そこでまっさきにアップデートしてきたのが、さすがは(多少複雑ですが)最強のタスク管理アプリケーション、OmniFocus です。 地図上でタスクを確認。近づいているかどうかも一目で OmniFocus にはもともとマ

    場所に近づいたらその場のタスクを教えてくれる OmniFocus for iOS の新機能
    goryugo
    goryugo 2011/10/14
    @totto777 大雑把にはこれ
  • 「たった一度の人生を記録しなさい」(五藤隆介著、ダイヤモンド社)

    ライフログというと、また新たになにか努力して実践しなければいけないスキルのように聞こえます。しかし海岸を歩いたときにうしろに足跡が残るように、ふだんの行動がそのまま何かの痕跡を残していて、それをあとから俯瞰できるとしたらどうでしょう? まだiPhoneのようなデバイスとEvernoteのようなクラウドサービスの利便性はそこまで達してはいませんが、「半自動」の領域であれば相当の情報を集めることが可能になってきました。 五藤隆介さんの「たった一度の人生を記録しなさい 」は現時点でそうした「自分のカケラ集め」についてかかれた最も実践的なといってよいでしょう。 著者から献をいただきましたので、内容に触れつつ半自動ライフログの話題について書いておこうと思います。 たった一度の人生Evernoteでライフログ Nicholas Feltron さんのライフログのように、膨大な情報を蓄積して可視化

    「たった一度の人生を記録しなさい」(五藤隆介著、ダイヤモンド社)
    goryugo
    goryugo 2011/10/04
    おおおお!ありがとうございます!めちゃめちゃ嬉しいのと同時にめちゃめちゃ参考になりました! RT @mehori: New from Lifehacking.jp: 「たった一度の人生を記憶しなさい」(五藤隆介著、ダイヤモンド社) -
  • 「なんでそこまでライフログにこだわるのか正直理解できない」という人に捧ぐイベント開催!

    ユビキタス・キャプチャー、ライフログ、名称はなんでもいいのですが、なぜそこまで「記録」にこだわるのかわからないという人、実は多いのではないでしょうか? 著名な方がおおぜい「ライフログ」と口にしていると、その価値は自明のことのように思われます。 でも一方で、実際の人生を前にログをとることばかりに集中しているのは、見事な景勝を前にしてファインダーをのぞき込んで写真ばかりとっている状況に似ているのではないかという指摘もありうるでしょう。「いい加減視線をあげてちゃんと目に焼き付けろよ!」というわけです。 大事なことは、ログは自分自身ではありませんし、経験は体験に置き換わらないという点です。それならば、何を、どれだけ、なぜ、ログするのでしょうか? それはどんな手間と喜びと価値をもたらすのでしょう? そんな「濃い」話題に触れてみたいという方のために、「モレスキン 人生を入れる61の使い方」の出版、なら

    「なんでそこまでライフログにこだわるのか正直理解できない」という人に捧ぐイベント開催!
    goryugo
    goryugo 2011/09/22
    "何を、どれだけ、なぜ、ログするのでしょうか? それはどんな手間と喜びと価値をもたらすのでしょう?" 「なんでそこまでライフログにこだわるのか正直理解できない」という人に捧ぐイベント開催! | Lifehacking.jp
  • ライフログサービスの真打ち、Daytum にiPhoneアプリが登場

    「2011年、毎日をどんな数でとらえていきますか?」という記事を書いたばかりですが、タイムリなーことにこうした「数で人生を切り取る」サービス Daytum にiPhone アプリ版が登場しました。 Daytum についてはずいぶん前に紹介していますが、正直なところウェブでなければ情報の入力が不便なのと、iPhone版のインターフェースは使いにくかったこともあって、なかなか人には勧めづらいサービスでした。それがこのiPhone版で変わりそうな予感がします。 Daytum については何度かにわけて書こうと思いますが、まずは Daytum の考え方から、iPhone アプリの紹介までをまとめておきます。 Daytum で記録できること Daytum では、「コーヒを飲んだ回数」から「一日に乗った電車の距離」といったデータをログとして残しておくことができるサービスです。データはすべてユーザーの側で

    ライフログサービスの真打ち、Daytum にiPhoneアプリが登場
    goryugo
    goryugo 2011/01/05
    ダウンロードした!
  • 一年の総仕上げに2010年のレビューを [活用編]

    「来年はこういうことをしよう」「こんな目標を実行しよう」 そうしたことを考えるだけで、なかなか実行しなかったという経験は誰にでもあるのではないでしょうか? 実は昨日、一年のレビュー「収集編」で扱ったのはまさにこの部分でした。多くの人が立ち止まり、不十分に終わってしまうポイントまでを先取りしてやっていただいたのというわけです。 こうして2010年に不十分に終わったこと、2011年に実行したいこと、2012-2016年に実行したいと思っていることを紙の上にキャプチャーしたら、今度はそれをアクションと紐付けることで2011年をスタートダッシュで始めましょう。 活用1:一つの「やりたいこと」に対して2−3個のアクションを付ける 「やりたいこと」の多くはそのままではアクションを含んでいません。「英語を話せるようになる」というテーマを掲げたとして、1月になった時点で何を始めるのか、いつまで続けるのか、

    一年の総仕上げに2010年のレビューを [活用編]
    goryugo
    goryugo 2010/12/31
  • あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由

    キュレーション、という言葉を最初にきいたのはThis week in Googleホスト Jeff Jarvis が「検索の次にやってくるもの」としてキュレーションについて論じていたときのことです。それ以来、この言葉がもっている磁場に私もからみとられています。 「キュレーション」というと、普通は美術館で展覧会を催すときに特定のテーマやメッセージに基づいて作品を選びとり、配置する学芸員の役割として辞書などには載っています。しかし最近ネットでよく聞くようになったキュレーションは、むしろソーシャルメディアやブログによる情報の選別・整理・共有などを指しています。 ここまで聞くと、「ああ、影響力の強いブロガーやメディアの話ね」と思われる人もいるかもしれませんが、むしろここまでツイッターや Facebook の影響力が強くなった現在、誰もがキュレーターでなければいけないということを日々感じます。

    あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由
    goryugo
    goryugo 2010/12/15
  • 毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp

    15 Ways to Reclaim 2 Precious Hours Every Day | Ririan Project よく私が例に出す算数なのですが、24時間の生活の中から毎日1時間を節約することができればどうなるでしょうか? 毎日毎日一時間ですから、一年間で 365 時間。8時間労働のワークデーに換算すると 45 日あまり、週に5日勤務として、9週間分の時間をセーブできた計算になります。 もちろん、節約した時間は「すきま時間」が多いので、連続した時間に焼き直すのは難しいのですが、細かく時間をセーブする習慣は、もっと大きな時間節約のための基礎になります。 Ririan Project で、もっと野心的に「毎日2時間をセーブする方法」という記事がありましたので、例によって大意を翻訳してみます(理解しやすくするために、一部自分の知ってるテクニックを混ぜたりしてます)。 リストを作る:頭

    毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp
    goryugo
    goryugo 2010/11/24
  • ScanSnap S1100 は「一家に一台」のドキュメントスキャナーになるか?

    ScanSnap を一家に2台ももっているというのも珍しいかもしれませんが、それくらい我が家では余分な紙をスキャンする機会が多くなっています。 しかし面白いのが、研究室では大量の紙を読み込ませることが多い自分も、自宅ではせいぜい名刺や、数枚の A4 用紙を読み込ませるだけの、「軽い」使い方しかしません。一方、家内は雑誌を読み込むなど、比較的ページ数の多いものを読み込む傾向にあるようです。それくらいドキュメントスキャナーは生活の中で使い方が人それぞれです。 前者の「90% のスキャンが名刺や数枚の紙」人向けには小型で軽量の ScanSnap がおすすめになるわけですが、そんなニーズをみたす新製品 ScanSnap S1100 をご縁のある PFU の方からモニター用にいただきました。何という太っ腹…! そしてこの数日利用してみたところ、ついにドキュメントスキャナーは「一家に一台」のところまで

    ScanSnap S1100 は「一家に一台」のドキュメントスキャナーになるか?
    goryugo
    goryugo 2010/11/24