medtoolz @medtoolz 苫米地英人 さんの本というのは、明らかにうさんくさくて、本人もあえてそうしているそぶりがあるのに、中身見ると「なるほど」と思うことがけっこう書いてあるから困る。4分割して2番目ぐらいにそういうのがあって、4番目は絶対に宗教に流れて、セミナーの宣伝で終わる
少し前に、Twitter初心者のための使いこなしの10ステップをまとめましたが、これに続いて、初級者から中級者になるためのステップをまとめてみたいと思います。 なお、前回のエントリーでは初級者を、Twitterの操作が一通りわかって、まずは情報の受け手として、そして、一部の情報については発信者として、Twitterを楽しめる段階、と定義しました。 今回の中級者の定義は、「自分が情報発信の担い手となり、発信する情報が幅広い人に活用してもらえる状態になること」と考えています。 Twitter初級者が中級者になるための使いこなし10ステップ Step 1. Retweet、RTを積極的に使う。 Step 2. ハブになる人やタグをみつけて、軸にする。 Step 3. 気になるURL情報を共有する。 Step 4. 写真や音楽をアップする。 Step 5. 自分のブログと併用する。 Step 6.
はい。珍しく予告通りのその2です。前回のエントリーは経済学者の田中秀臣先生をはじめ、ブログ等で紹介してくださった方々がいました。ありがとうございます。 さて、今回は経済学者の飯田泰之先生です。前半はミクロ経済学の話ですが、徐々にマクロの話へ移行していきます。経済成長とは具体的に何なのか、何をどうすれば経済成長といえるのかが語られます。 僕はさっそく本編で紹介されている『哲学思考トレーニング』と『将軍たちの金庫番』を買いました。んで、江戸時代の経済史を解説した『金庫番』は僕もおすすめします、文庫本ですし。前回の内容とも関わりますが、官僚と金融政策がテーマと言ってもいい本で、とくに幕府とハリスの交渉の解説は必読でしょう。官僚的な人ってのはいつの時代でも変わらないのか、と脱力すること間違いなしです。江戸の三大改革の経済的な実態は、もうなんというか情けなさでいっぱいです。自分の不遇さや劣等感を、倹
早めに研究室から帰って風呂に入り、まったり証券会社のエントリーシートでも書くかーでもその前に今日買った本ちらっと見るかーと何気なく手に取ったらこれはやばい! ぐいぐい引き込まれる。 読書進化論?人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか? (小学館101新書) 作者: 勝間和代出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/10/01メディア: 新書購入: 10人 クリック: 79回この商品を含むブログ (227件) を見る 勝間さんの引き出しは底無しか! 親指シフトの執筆速度に敵無しか! 一気に読了してしまいました。ごちそうさまです。この本は僕にとって「書きたくてむらむらしてくる」本でした。てなわけで、風呂あがりのほかほかした脳でこれを書いている。 小学館:読書進化論 特別ページを用意するなど、気合が入っている。 勝間和代のBook Lovers (ブックラバーズ): 「読書進化論」の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く