タグ

2008年7月30日のブックマーク (4件)

  • うちの姉貴は某電化製品量販店に勤めてる:アルファルファモザイク

    うちの姉貴は某電化製品量販店に勤めてるんだが、この前の休日買い物がてら様子を見に行ってみた。 忙しそうにレジを打つ店員の中に赤いはっぴを着た姉を発見。 姉「いらっしゃいませ〜!」 元気な声が遠目で見てても聞こえてくる。 姉「はいこちらなんたらかんたら〜〜〜」 頑張って仕事してるなぁ、って感心してみてたら、何やら自分で対応できないものがあったらしく、誰か(店長?詳しい人?)の所へ走っていく姉。 しばらく話し込んでレジに戻る途中、他のお客さんに声をかけられテンパったのか 姉「へいらっしゃい!!」 辺りに響く大きな声でそう言った。 威勢の良い声に吹き出す周囲の店員+客+俺。 姉「あっ、あっ、いらっしゃいませ!!少々お待ちください!!」 姉は真っ赤になりながら言うと他の店員さんを呼んで自分担当のレジに戻っていった。 正直めちゃくちゃ萌えたw その後少し客足が減ったところで

  • HDDレコーダーを買って変わった事

    http://anond.hatelabo.jp/20080729141830 これを読んで何となく書いてみたくなった。 今まで、時間を拘束されるのが嫌で全くテレビを見なかったが、 半年くらい前に家電店でHDDレコーダーを買ってから生活が大分変わった。 今までテレビって受動的なメディアだと思っていて時間の無駄遣いって感じで大嫌いだった。 でも、HDDレコーダーのおかげで能動的なメディアになり効率よく情報を仕入れられるようになった。 もちろん見るときはCMカット+1.5倍速再生で見ている。 大体1時間の番組なら30分程度で見れる。 気に入らない内容の番組なら見るのをさっと辞めれるし。 CMとかで延ばし延ばしにするバラエティ手法の番組なら、最後の結論だけさっと見る事ができる。 気になった内容なら後からもう一度見る事ができるし。 情報収集はネットで事足りるってよく思ってたけど、 テレビも使い方に

    HDDレコーダーを買って変わった事
  • 任天堂岩田社長、iPhoneについて語る

    任天堂の岩田聡社長がiPhoneとDSについてコメントしたそうです。 「自分でもiPhoneを使ってみて、とても魅力的な製品であることは知っています。iPhoneのユーザー層と我々の任天堂DSのユーザー層では重なる部分もありますが、それは問題になるほど大きなものではないと思います。」 岩田社長のいっていることは一理ありますね。でもアップルがDSのマーケットに切り込まない当の理由は、もうそのマーケットで任天堂が荒稼ぎしてしまった後だからじゃないかなあ。それにiPhoneはこないだの記事で紹介したようにコントロールに多少問題があるしね。 [Forbes via DSFanboy] Mark Wilson(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・iPhoneを2台つなげてみたら、アレそっくりになっちゃった件 ・「今年のクリスマスもWiiは品薄」!? 任天堂なんてこうしてやる! ・ゲーム機としてのi

  • Cuil

    Query by Category Find pages that referrence concepts in a category. For example, use "category: american-presidents" to search for pages that talk about Presidents of the USA. More Information