タグ

2009年1月26日のブックマーク (13件)

  • Amazon.co.jp: 「マトリックス」で考える人は仕事ができる: HRインスティテュート (著), 野口吉昭 (編集): 本

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • Amazon.co.jp: Seasar2入門: ひがやすを: 本

    Amazon.co.jp: Seasar2入門: ひがやすを: 本
  • やる夫が葬儀屋をはじめるようです

    1 名前:a ◆qlI9pKgfDA :2009/01/21(水) 20:34:45.59 ID:9mvv3eq90 /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\    むかつく上司の会社を辞めて脱サラだお! /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  これから独立してビジネスをはじめるだお! |     |r┬-|     | \      `ー'´     / ____ /      \     でも特にビジネスプランがあるわけではないお。 /  _ノ  ヽ、_  \    儲かる仕事はないのかお・・・ /  o゚⌒   ⌒゚o  \ |     (__人__)    | \     ` ⌒´     / /⌒  ⌒\    なんだか葬式は儲かるって聞いたことがあるお! /( ●)  (●)\   さっそく葬儀屋をはじめるお! /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |     

  • 2009年の Web デザイントレンド 2

    先日、「2009年の Web デザイントレンド」 というエントリーで紹介した Smashing Magazine の記事、「Web Design Trends For 2009」 ですが、予告通り続きが公開されていたので紹介します。 前回のエントリーよりレイアウト手法などにすこし範囲広げて、21のトレンドが紹介されています。 More Web Design Trends For 2009 : Smashing Magazine This post is the second part of our review. It presents design trends for 2009 in terms of layouts, visual approaches and design elements. Please notice that this post showcases trends

    2009年の Web デザイントレンド 2
  • IPA式ウェブアプリケーション脆弱性チェックリスト

    先日書いた業務用アプリに関連するんですけど、うちの会社ではサービスをリリースする前に脆弱性監査を通す必要があります。会社の仕組みとしてそのような監査チームがあることが凄く助かっています。 さて、会社の脆弱性監査の内容は守秘義務等で書くことが一切できないのですが、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)にて脆弱性対策についてのまとめ資料が公開されています。 情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:安全なウェブサイトの作り方 ココで公開されている 「安全なウェブサイトの作り方 改訂第3版」 は全76ページからなる脆弱性対策マニュアルになっていて、どのような脆弱性に対してどうのように対処すべきかが記載されています。この第3版は行ってみれば、脆弱対策2009年度版みたいなもん。新しい攻撃手法がどんどんでてくるのでその都度対策が必要なのですが、このマニュアルに記載されている内容で、現在の対

    gothedistance
    gothedistance 2009/01/26
    体系だてて整理してくれているので便利。
  • 参考: | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: Googleは「Chrome」でMicrosoftの牙城を一気に切り崩す-んなわけないだろ

    ChromeはクラウドコンピューティングのOSになる。GoogleChromeでブラウザ戦争を再発させ、Microsoftの牙城を切り崩そうとしている。GoogleMicrosoftの構図がますます鮮明になった-。 まあ妄想をかき立てるような話題ではあるので、いろいろ考えるのは勝手だけど、中の人はMicrosoftへの対抗意識で動いてるんではないと思うよ。これまで取材したGoogleの人たちは、割とひょうひょうとしていたし。 ではなぜGoogleChromeを作ったかと言うと、技術革新を進めたいのと、広告ビジネスで先に進みたいから。そういう当たり前の理由なんだと思う。 いわゆるクラウドコンピューティングと言うのかもしれないけど、ネット上のメールソフト、ワープロソフト、地図ソフトといったものをどんどん進化させたくても、それを使うためのクライアント(つまりブラウザ)が進化しなければ

    gothedistance
    gothedistance 2009/01/26
    browser as a platform.
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: グーグルはアンドロイドでモバイルOS市場を席巻したいとは思っていない-夏野剛氏

    1月9日に開催された有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会のパネルディスカッション「モバイル・ブロードバンドビジネスの未来」での夏野剛氏の発言がおもしろかったので、自分用取材メモ(だれかの役に立てればそれもアリなんで公開)。 以下、夏野氏の発言: 「グーグルがやろうとしていることに対して、ほとんどの日人は誤解していると思う。もしグーグルがアンドロイドでモバイルOSの市場を席巻したいと思っ ているのなら、なぜ対抗するようなアップルのiPhoneグーグルのgmailやグーグルマップといったサービスを載せているのか。 グーグルの意図は簡単なんです。モバイルでもPC並みにインターネットが使えるようにしたいということだけ。 日以外の市場では、すばらしいシェアを持っているノキアの端末でも満足なインターネット利用ができないのが現状。みなさん、幻想を抱いていると思うんだけど、(ハイエンド端末に

  • Web2.0の導入レベル (mark-wada blog)

    Web2.0の技術やサービスを企業に導入するにはといったテーマで勉強会をしているという話は前に書いた。そのとき、どういうエリアで導入すべきなのかという問題がある。仕事の種類でどういった技術やサービスが適用できるかということである。 そこで、そうした業務の性格をながめてみた。3つのエリアというかステップがあるように思うのである。 その3つはつぎのような業務形態ではないかと思いいたった。 1) 個人の知的生産性に関するところ 2) グループで行うプロジェクト的業務に関するところ 3) ルーティン的な基幹業務プロセスに関するところ それぞれで求められる要件が違うように思う。 1)では、あくまで個人であるので個人がどれだけいい情報に早く到達できるかであろう。当然情報取得は人からもあるから、効率的なコミュニケーション能力というのも含まれる。 2)のところでは、ある設定された目的に対して、それぞれの役

    gothedistance
    gothedistance 2009/01/26
    NagiseさんがExcelはOA化を促進しIT化を阻害したとおっしゃっていたが、Web2.0要素技術の活用はそこにありそうだ。
  • イギリスの携帯キャリア事情 - makotoiの日記:from London

    「今年はモバイルだ」と前回宣言したはいいものの、実は私は日にいた時もイギリスに来てからも全然使わない派でした。 今までは"3"というキャリアが無料で提供していたNokiaのハンドセットを「月15ポンドで通話200分、SMS60メーセージまで無料」というプランを使っていました。 イギリスの場合、どこのキャリアも18ヶ月間契約のプランが多いのですが、私の契約も今月の末までです。 で、どうせモバイルをやるのなら自分でも最新の機種でインターネットつなぎ放題のプランが欲しいなと思い、色々イギリスでサービスを展開しているキャリアや、そこの目玉商品について調べてみました。 O2 もともとはBT WirelessというBritish Telecomの子会社だったようですが、今はスペインのTelefónicaに買収されたそうです。 iphoneをUKで取り扱っている唯一キャリア。3G iphoneが無料で

  • Apacheの安全を確保するための10の対策 - builder by ZDNet Japan

    あなたは自分の会社のウェブサイトをサービスするApacheをインストールしたところだとしよう。Apacheはスムーズに動作しており、万が一の場合にもLinuxのセーフティネットが助けになるはずだと思う。ところが、2週間ほど経ったところで、いろいろとおかしなことが起こり始める。なぜだろう。ApacheとLinuxを使っているのに・・・おかしくなることなどあるだろうか? もちろん、注意を払わなければ、おかしくなることはいくらでもあり得る。Apacheを安全にする方法はあるが、もちろん何もしなければ安全にはならない。以下に示すのは、Apacheをより安全なウェブサーバにするための簡単な10の方法だ。 #1: とにかくアップデート LinuxでApacheを動かしているからと言って、アップデートが不要だということにはならない。常に新しいセキュリティホールやリスクが登場している。あなたは、最新のパッ

  • イギリスの崩壊

    2009年1月24日  田中 宇 記事の無料メール配信 米国オバマ政権の就任と時期を合わせたかのように、英国の金融崩壊が急速に進んでいる。昨年9月のリーマン倒産を機に一気に悪化した米国発の国際金融危機は、それまでのレバレッジ金融の金余りによって高値になったロンドンの不動産などの相場を急落させた。その後、昨年末の決算時に英金融機関の資産の時価評価額が減り、いくつもの大手銀行が事実上の債務超過に陥っていることが、今年に入ってわかった。 ロンドン不動産など英国に投資して儲けていた資金の3分の1は、外国からの流入だった。たとえば昨秋に財政破綻したアイスランドの金融界は、国家経済規模(GDP)の10倍もの資金を全欧から集めていたが、その主たる運用先は英国だった。金融危機がひどくなるにつれ、世界から英金融界に入っていた資金は流出し、英ポンドは下落した。世界金融の中心として300年の歴史を持つ英金融界と