Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

業務では使わなかったのですが、JSON型式で返す方法も紹介しておきます。 1. app/Config/routes.php を書き換える 先頭の行に以下を追加します。 Router::parseExtensions('json'); 以下のように並べると、xml と json の両方が使えます。 Router::parseExtensions('json','xml'); 2. app/Controller/AppController.php を書き換える RequestHandler コンポーネントを有効にすること、ページングの数を多めにとっておきます。 class AppController extends Controller { public $components = array('RequestHandler'); public $paginate = array( 'limi
この記事では、Google Analytics APIを CakePHP3用に作り変えて、Analyticsのレポートデータを取得する方法を解説します。 Google Analytics APIのベースとなるサンプルソースは、下記のものです。 はじめてのアナリティクス Reporting API v4: ウェブ アプリケーション向け PHP クイックスタート https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/quickstart/web-php?hl=ja これは、PHP用のサンプルソースですが、このままでは CakePHP3で動かすことは出来ないため、これを CakePHP3で動作するように変更する方法の解説です。 また、カスタマイズ方法も解説します。 ただ、最初は、サンプルソースとして提示してある生の
スマートフォンアプリのバックエンドや、JSフレームワークのバックエンドとして、JSONやXMLを返すAPIをサーバサイドで実装する機会は多いと思います。 今回は、ComposerとCakePHP2.4、FriendsOfCake/crudを使って爆速で実装してみます。 できあがりは、これ slywalker/cakephp-app-api_sample CakePHPのインストール まず、プロジェクトのディレクトリにcomposer.jsonをつくります composer.json { "require": { "pear-cakephp/cakephp": "2.4.*" }, "config": { "vendor-dir": "Vendor/" }, "repositories": [ { "type": "pear", "url": "http://pear.cakephp.org
Step-by-step instructions for creating a full featured RESTful API using CakePHP 3. Before We BeginThis is part one of the CakePHP 3 REST API tutorial series: How to build a CakePHP 3 REST API in minutesHow to use a CakePHP 3 REST APIHow to prefix route a CakePHP 3 REST APIHow to add JWT Authentication to a CakePHP 3 REST APIHow to make your CakePHP 3 API produce JSON APIHow to use a CakePHP API a
1度使うと2度とそれ無しの生活に戻れない、それがフレームワーク。 PHPで代表的なフレームワークと言えば、「Zend Framework」とか「Symfony」とか「CakePHP」とか「FuelPHP」とか。最近だと「Laravel」というフレームワークが人気のようです。 2014年 Webアプリケーションフレームワークトレンド(PHP / Java / Ruby / Python / Perl) – Qiita これらはサービスを提供するのに必要な機能がすべて揃っている、いわゆる「フルスタック」というやつで、それさえ入れればすべて解決する(自分で何かを開発する必要は無い)一方で、インストールするにはある程度の知識と権限が必要。また少しツールを作りたいとか、小さいサービスを作りたいだけとか言った場合には、使わない機能が多すぎて逆にコストが高くなってしまいます。 で、最近流行ってるのは機能
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く