タグ

ec2とcloudwatchに関するgouei2001のブックマーク (5)

  • CloudWatchとlogmonでEC2 Linuxのログを監視する

    CloudWatchはAWSで用意されている監視サービスで、パフォーマンスやシステムの状態を監視することができます。 このCloudWatchによる監視は数値の監視を対象としているため、一般的な監視ツールでよくある”ログ監視”をすることはできません。 ※ここでの「ログ監視」は、ログファイルに出力されるメッセージをあらかじめ定義したパターンと比較して、マッチしていればアクションを起こすタイプの監視を意味するものとします。 そこで、今回はEC2 Linuxのログ監視をlogmonというツールとCloudWatchを組み合わせる形で実現してみます。 ログファイルを監視する方法 ログファイルの監視は昔から様々なツールで実現されてきました。 ここで、ログファイル監視を実現するための代表的な方式を挙げてみます。 swatch LogWatch logmon Nagios Zabbix Hinemos

    CloudWatchとlogmonでEC2 Linuxのログを監視する
  • Amazon EC2編~EC2インスタンスを監視するには~

    先日AWSの方で、Amazon CloudWatchに新機能が追加されたと発表がありました。 新機能とは、Amazon CloudWatchでサービスに異常を検知してアラームがトリガされた場合、EC2などのインスタンスでサービスを停止または、終了する機能だそうです。 この機能はフェイルセーフ(異常な状態を検知してから行動する)やアプリケーションの処理ロジックの一部(期待される条件を待ってから行動する)として使うことができるので、非常に便利な機能です。このアラームアクションの設定についても後ほど、ご説明したいと思います。 ということで今回は、そんなAmazon EC2での監視について記述したいと思います。 システムを運用していくうえで懸念事項となるのは、やはり「障害」かと思います。 どんなに万全に設定をおこなっても、障害が起きてしまうことはあります。 障害をいち早く検知また、できるだけ障害を

  • 【AWS】CloudWatch入門/EC2のステータスチェックを行ってみよう | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。そもそもCloudWatchってどんなことができるの?という質問をお客様から受けまして、そのお答えの一つとして「 CloudWatch Metrics for EC2 Status Checks」(初出:2012/07/18)で発表された、CloudWatchを使ったEC2のステータスチェックをご紹介したいと思います。 EC2のステータスチェックというのは、AWS内部で行われているインスタンスの正常性テストのことで、EC2のコンソールで(2/2 checks passed)と表示されているものです。 仮想マシンレベルで疎通がとれているかチェックしている「System Status Checks」と、OSレベルで疎通がとれているかチェックする「Instance Status Checks」の2つがあります。「System Status Checks」がエラー

    【AWS】CloudWatch入門/EC2のステータスチェックを行ってみよう | DevelopersIO
  • はじめてのCloudWatch(AWS) 〜カスタムメトリクスを作って無料枠でいろいろ監視する〜 - Qiita

    EC2のサーバ監視にCloudWatchを初めて使ってみました。 カスタムメトリクスを作って、CPU使用率、HttpStatus、Memory使用率、LoadAverageの監視を行うようにしたので、手順をまとめておきます。 CloudWatchは無料枠で10メトリクス、10アラームまで設定できるとのことなので嬉しいですね。 以下、公式サイトより引用 無料利用枠* Amazon CloudWatch は無料で始めることができます。アプリケーションの多くは、これらの無料利用枠内で利用できるはずです。 Amazon EBS ボリューム、Elastic Load Balancers、Amazon RDS DB インスタンスのすべてのメトリックス同様、Amazon EC2 インスタンスの基モニタリングのメトリックス(5分間隔)は無料でご利用いただけます。 新規および既存のお客様は、10メトリック

    はじめてのCloudWatch(AWS) 〜カスタムメトリクスを作って無料枠でいろいろ監視する〜 - Qiita
  • [AWS]CloudWatchを使ってEC2を監視する方法 | 株式会社システムシンキング

    [AWS]CloudWatchを使ってEC2を監視する方法 技術AWSCloudWatchEC2サーバ監視2013/01/10 こんにちは、建山です。 今回ご紹介するのは、Amazonが提供するWebサービスであるAmazonWebService(通称AWS)を使用して、AWSのCloudWatchを使ったEC2を監視する方法をご紹介します。 対象者 ・AWSのサーバを運用している方 ・AWSでサーバを自動監視したい方 ・CloudWatchを使ってみたい方 前提条件 ・AWSにEC2インスタンスを立ち上げている事。 ・EC2インスタンスにターミナルでログインできる環境がある事。(LINUXの基礎知識がある事) ・AWSマネジメントコンソールにてCloudWatchに対しての操作が出来る事。 今回の使用環境 ・クライアントOS:WindowsXP ・SSHクライアントソフト:Putty ・

  • 1