今回は衆寡不敵(しゅうかふてき)です。 しゅうかてきせず、少数では多数には、かなわない。と言うことです。 あたりまえじゃん! 戦の勝敗は兵の多寡(たか)にあらず、戦いを決するのは兵の多い、少ないではない、という言葉も有ります。 気合の問題?とにかく、どっちかが間違っているってこと? そうではありません、場合によりますよね、状況を良く見極めて使うべきですね。単に都合の良い方を使うのではなく、現実を良く考えて、その上で、結論として使うべきでしょう。 不利だからかなわない、と言うのなら、理由はなんでしょう、そして今後の対策はどうするのか?ここまでセットで使うべきです。 不利だけど勝てる、と言うのなら、理由はなんでしょう、感情論ではなく、自分も周囲のヒトも納得させられますか、上手く行かなかったときの代替案も説得力を増しますね。 そういうのは感情論になりやすいよね、勝てる可能性があっても、引いちゃう