タグ

2022年12月29日のブックマーク (7件)

  • JR埼京線・北戸田駅 線路飛び込み…母子3人が電車にひかれ死亡(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    28日午前、埼玉県のJR埼京線・北戸田駅で37歳の母親と8歳と6歳の子どもが、線路に飛び込み電車にひかれる事故がありました。3人は搬送先の病院で死亡しました。 警察などによりますと、28日午前11時過ぎ、JR埼京線北戸田駅で女性駅員から「線路内に人が飛び込んだ」と119番通報がありました。武蔵浦和発新宿行きの上り普通電車がホームに入ってくるところに、母親と2人の子どもが飛び降り、電車にはねられたとみられています。 3人はさいたま市に住む37歳の母親と8歳と6歳の小学生の男の子で、救急搬送されましたが、その後、病院で死亡が確認されました。警察は、心中をはかった可能性も含め調べています。 この影響でJR埼京線は、1時間半近く運転を見合わせました。

    JR埼京線・北戸田駅 線路飛び込み…母子3人が電車にひかれ死亡(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/12/29
    こういうニュースあるとやりきれない気持ちになるな
  • 「賽銭は100円以上で…」都内の寺が異例のお願いをした理由は、物価高じゃなかった<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web

    「賽銭の硬貨はなるべく百円以上にしてください」。ある有名な寺に毎月欠かさず参拝している東京都新宿区の会社員上田淳さん(35)は、賽銭箱横の貼り紙に思わず目を疑った。9月13日付の東京新聞発言欄で紹介された上田さんの投稿には、「昨今の物価高や手数料値上げの影響が、ついにここまで波及したのかと悲しい気持ちになった」などと心情がつづられていた。 上田さんが訪れた寺の住職に事情を聴くと、「確かに3日間だけ賽銭箱の上にそのような貼り紙をしていました。思い直してはがしました」と認めた上で、「小銭を金融機関窓口で入金する際の手数料があまりにも高くて」と釈明した。

    「賽銭は100円以上で…」都内の寺が異例のお願いをした理由は、物価高じゃなかった<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/12/29
    明らかに大量の硬貨を扱わざるを得ない業種に対しては手数料緩和してもいいように思うけど。あとは両替商を始めるしかいい解決策がなさそうだけど金種が偏りそうだし無理か。
  • ネットで人気爆発の柴犬「かぼす」、重病で危篤状態

    香港(CNN) インターネット上のミーム(ネタ画像)に使われて爆発的な人気を呼び、暗号資産(仮想通貨)「ドージコイン」のモデルにもなった17歳の柴犬「かぼす」が、重病で危篤状態にあることが分かった。 千葉県佐倉市に住む飼い主の幼稚園教諭、佐藤敦子さんがインスタグラムへの投稿で報告した。 投稿によると、かぼすは24日以降、自分からべたり飲んだりしなくなり、急性の肝胆管炎と慢性リンパ性白血病の診断を受けた。 その後、欲は戻ったものの、動きが鈍くなっているという。 佐藤さんは最新の投稿で、かぼすは非常に危険な状態で黄疸(おうだん)を起こしているようだが、抗生物質を使っていると説明。ファンからの応援に力づけられていると書き込んだ。 かぼすは2010年、前足を重ねたいぶかしげな表情の画像が「レディット」「タンブラー」などのSNS上で人気を呼び、せりふを張り付けたりほかの画像と合成したりしたミーム

    ネットで人気爆発の柴犬「かぼす」、重病で危篤状態
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/12/29
    ドージコインの犬、そんな歳なのか
  • 渋谷区長にモスキート音がつらい旨お手紙を書いたら返事が来た - gecko655のブログ

    モスキート音と私について モスキート音と渋谷について 「区長への手紙」を送る 「区長への手紙」への返事が返ってきた まとめと今後 付録 コメント返し(追記:2022-12-29 22:00) 東京駅地下(KITTE, 丸ビルなど)、東京スカイツリー、池袋ラウンドワン(UNIQLO)、池袋びっくりドンキー、秋葉原UDX、新宿TOHOシネマズ、新宿NEWoMan、名古屋世界の山ちゃん店、四条烏丸駅、博多駅 etc.... ○○○○に行くたび頭痛 or 耳鳴りが発生していたが原因がわかってよかった ネズミ忌避ならもう少し周波数が高い完全な超音波域でいいはず 高周波によるネズミや虫除けは効果がないって90年代から論文が出ている。アメリカ環境保護庁(EPA)も認めていない。邦の消費者庁も効果がないと御触れを出している。人間避け。 鳴ってる施設は使わないようにしよう(提案) 測定画面は信用なんない

    渋谷区長にモスキート音がつらい旨お手紙を書いたら返事が来た - gecko655のブログ
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/12/29
    UDXとかでその手の高周波聞こえたことある。日中に動いてるやつは人除けなんでしょ。
  • 【速報】暇空氏のもとに住民監査請求の監査結果が届く

    暇空茜 @himasoraakane Colaboの不正会計疑惑について行った住民監査請求の結果全文です ざっくりまとめ 2月28日までに ・遡って調べろ、不正があったら返金とかさせろ ・区分守らせろ ・こんなクソ報告書で通すな ・按分しろ ・他に流用すんな ・宿泊、給費に上限つけろ ・ちゃんと指導しろ pic.twitter.com/lNW80SbO2G 2022-12-29 11:35:32

    【速報】暇空氏のもとに住民監査請求の監査結果が届く
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/12/29
    この一連の流れ、こんなバトルにならなかったとしてもいずれこうなってたように思う。
  • ベトナムが技能実習を敬遠 来春導入30年、「頼みの綱」日本離れ:中日新聞Web

    来春で導入から30年となる「外国人技能実習制度」を巡り、実習生の半数以上を占める最大の派遣国ベトナムで、新たな実習希望者が減っている。今年7月以降、実習1年目の在留資格で入国するベトナム人が、新型コロナウイルス流行前の2019年の同期間と比べ6割に減少していることが判明。過酷な労働環境に加え、急激な円安や自国の経済発展も背景にあるとみられ、関係者は「日離れ」を指摘している。(斎藤雄介、篠塚辰徳) 外国人技能実習制度 途上国への技術移転、人材育成を目的とする外国人研修制度を補う形で1993年に始まった。実習期間は段階的に延長され、現行は最長5年。在留資格は実習1年目の「技能実習1号」、2・3年目の「2号」、4・5年目の「3号」がある。出身国別(2022年6月末時点)でベトナム(56%)、インドネシア(12%)、中国(11%)の順に多い。受け入れ事業者は建設業、製造業、農業など約6万7000

    ベトナムが技能実習を敬遠 来春導入30年、「頼みの綱」日本離れ:中日新聞Web
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/12/29
    手口が海外にバレてきてるからこの制度もうあきらめた方がいいのでは
  • 警察庁によるランサムウェア(Lockbit)暗号化済データの復元成功についてまとめてみた - piyolog

    2022年12月28日、警察庁がランサムウェアにより暗号化されたデータの復元に成功したと報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 Lockbitによる暗号化されたデータの復元に成功 データ復元は警察庁のサイバー警察局、サイバー特別捜査隊が担当。暗号化されたデータからマルウェアを解析し、暗号化の復元を行うシステムを開発した。2022年4月以降、Lockbitの被害に遭った3社において捜査の過程でデータの復元に成功した。*1 復元成功に至った組織の一社はNITTANで、2022年9月13日早朝に暗号化によるシステム障害発生が発生し、2022年10月14日には警察、各システム会社及びサイバーセキュリティ専門会社の協力をうけシステム等の復旧作業を開始している。取材に対しては同社は復旧費などの損失を回避できたとコメント。*2 警察庁から欧州の複数の国の捜査機関に対して、今回の復元方法の情報

    警察庁によるランサムウェア(Lockbit)暗号化済データの復元成功についてまとめてみた - piyolog
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/12/29
    あくまでデータの消失を防ぐためのものであってデータが流出してる可能性は否定できないから食らわないに越したことはない