よくあるトラブルのためのTIPSを1つ。 ディストロはRHEL系/Ubuntu系を問わず、表記のようなトラブルは多いと思う。 例えば、オンボードにEthernetが2port、拡張カードで 2port が搭載されているマシンにLinuxディストロをインストールするケースを考えよう。 この場合、ifconfig -a (等)でOSから見えるオンボードの2 port はそれぞれ eth0とeth1に、拡張ボード側は それぞれ eth2 と eth3 になってほしいと思うのが普通だと思う。 しかし、インストーラに任せておくと、往々にして以下のようなことが起こり、気付かないでいると、 正しく IP address 等を設定したはずなのに疎通がとれず、ハマることになる。 期待 実際 オンボード1port 目 eth0 eth1 オンボード2port 目 eth1 eth3 拡張ボ