タグ

linuxとtipsに関するgraceful_lifeのブックマーク (3)

  • 独学Linux : 消してしまったファイルを復元する方法

    6月27 消してしまったファイルを復元する方法 カテゴリ:Fedora 11 ゴミ箱に捨ててしまったファイルは、すぐに取り出せます。UbuntuやFedoraではホームディレクトリの.localの中にあるTrashディレクトリに退避させているだけだからです。では、ゴミ箱を空にしてしまったらどうしますか? 今までは「あ〜あ、やっちゃった」と諦めていました。しかし、当にデータは消えてしまったのでしょうか? 実はその状態からでも、png,jpegなどの画像ファイル・pdfファイル・テキストファイル・オフィス文書などは、PhotoRecというソフトを使えば復元できる可能性があります。Linux版もあるので、早速、Fedora11でUSBメモリに保存したファイルをすべて消去して復旧できるか試してみました。 ←16.0kBほど使用されていますが、/dev/sdb1は完全に消去されています。 ←ファイ

    graceful_life
    graceful_life 2010/12/14
    コミットしてないソースを誤ってけしてしまった。。。申し子とする気がない。。。。
  • Git入門 ゼロから始めるGitドリル

    gitの勉強をしつつ取ったノートを記事化しました。一応これを読めばざっくりとした導入やSVNとの違いが分かってもらえるように書いたつもりです。svnを使った経験があることを前提に進めていきます。 svnの場合、一つのレポジトリに対して認証のあるユーザが変更を報告していくユースケースをとっています。gitの場合は、個々のローカルマシンにリポジトリが分散されて配置され、お互いに変更を報告しあうユースケース。これはLinuxの伝統的なバザール方式の開発を想定しています。そのため例えばカフェや電車で開発したり、マスターはgithubやgitfarm(Git Hosting参照)にしておいて時々ローカルの変更を報告することも可能です。 目次 インストール 基操作 Gitリポジトリの作成 ブランチの作成。 タグ ファイルを無視する 索引の理解 取り消し 導入 --hardと--softの違い 一個の

    Git入門 ゼロから始めるGitドリル
  • 第7回 RRDtoolでグラフ化モニタリング

    SNMPを使った機器のモニタリングには、統計を把握するためにグラフ化させることが一般的だ。今回の記事では、RRDtoolとフロントエンドツールを使って視覚化させる方法を解説しよう。 前回の第6回までには、Net-SNMPのsnmpgetコマンドやsnmpwalkコマンドを使ってオブジェクトの値を参照することで、現在の情報を取得する方法を説明してきた。 しかしコマンド実行時における瞬間の状況を数値として取得するだけでは、統計情報を把握することはできない。多くの場合、定期的に値を取得して統計をとり、通常値か異常値なのかの判断をしたいはずだ。 そこで必要となるのが、「値をグラフ化するツール」だ。 値をグラフ化するツールとして代表的なものに、「MRTG」と「RRDtool」がある。どちらもTobias Oetiker氏らによるGPLのオープンソースだ。 そこで今回は、RRDtoolを使ってSNMP

    第7回 RRDtoolでグラフ化モニタリング
  • 1