タグ

ソフトウェアに関するgrapswizのブックマーク (12)

  • 最近見かける新しいライセンスについて - Kengo's blog

    Elastic社のブログをきっかけに、最近見かける新しいライセンスについて個人的に調べてみた。私は専門家ではないので要注意。公開情報も隅々まで追えているわけではないし。 なお一部ライセンスはOpen Source Initiative (OSI)による承認を受けていないので、ここではオープンソースライセンスではなく単に「ライセンス」と書くことにする。 新しいライセンスが誕生している背景 従来のオープンソースライセンスが再頒布以外の利用をあまり想定していなかった。 Open-core modelないし完全オープンソース戦略を採る企業が自衛策を必要とした。 既存のライセンスが難解なため、理解しやすいライセンスが求められた。 OSS活動を収入に繋げるためのモデルが試行錯誤されている。 新しいライセンスを導入しているプロジェクト(一例) プロジェクト ライセンス Elastic SSPLと独自ライ

    最近見かける新しいライセンスについて - Kengo's blog
  • JSTQB認定テスト技術者資格

    JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)は、2006年5月にJTCB(Japan Testing Certification Board)から名称を変更いたしました。これからもよろしくお願い申し上げます。 自動車、携帯電話、社会インフラ、企業システムなど、我々の身の回りは、ソフトウェアで占められています。すなわち、我々の身体や財産の安全はソフトウェアに委ねられているのです。しかし昨今の状況を鑑みると、ソフトウェアの品質や信頼性、安全性が十分に確保されているとは言えません。ソフトウェアの品質や信頼性、安全性の確保は急務なのです。 そのための重要な技術として、ソフトウェアテストがあります。システムトラブルの報道でしばしば目にする「テスト不足」というキーワードは、テストの工数の不足を示唆しているだけではありません。業界全体で、テストの技

  • 情報システム・ソフトウェア取引トラブル事例集

    0 2010 3 BP 1 IT 18 6 18 9 18 < > 19 SaaS/ASP < > 21 2 3 ..........................................................................................................................................................................1 1. ............................................................................................................................5 1-1. .....................................

  • - 継続的インテグレーション

    継続的インテグレーション 原題: Continuous Integration Martin Fowler Chief Scientist, ThoughtWorks Matthew Foemmel ThoughtWorks 「確実なビルドを行う」 -- これはどんなソフトウェア開発プロセスであれ重要なことだ。そのわりには、このことがきちんとされていないことに驚かされる。論文では、Matt が ThoughtWorks 社でのある大規模プロジェクトにおいて採用したプロセスを紹介する。このプロセスは全社的な広がりを見せつつある。テスト部分も含めて「全てが自動化された」「再現可能な」ビルドを、「日に何度も」行うことに力点がおかれている。このプロセスを用いれば、開発者はインテグレーションを毎日行うことになるので、インテグレーションに伴う問題を減らすことができる。 継続的インテグレーションの恩恵

  • ソフトウェア見積り−人月の暗黙知を解き明かす−読書メモ(1)

    1章 見積りとは † 見積りの精度を向上させるためには、「見積り」、「ターゲット」、「コミットメント」を区別して考えることが重要 見積り プロジェクトにかかる期間やコストを予測すること ターゲット 実現したいビジネスの目標。達成可能なものとは限らない。 コミットメント 定義された機能を、特定の品質レベルを確保しながら期日までに納品するという約束。コミットメントと見積りが同一のものである場合もあるが、コミットメントと見積りが同一で「なければならない」と考えてはいけない。 見積りは先入観に縛られない分析的なプロセスであり、ゴールはあくまで正確性であって、特定の結果を追求することではない。一方、計画のゴールは特定の結果を追求になる。「見積りとは計画を立てることではないし、計画は見積りを作ることではない(p.4)」 見積りと計画は全く異なるものであるから、求められているものが見積りなのか計画である

  • コードコンプリートのチェックリスト抜粋 - shikaku's blog

    要求仕様 要求仕様の内容 システムへの入力が、その発生源、正確度、値の範囲、頻度を含めて、すべて明記されているか システムからの出力が、出力先、正確度、値の範囲、頻度、形式を含めて、すべて明記されているか すべてのリポート形式が明記されているか すべての外部ハードウェアインターフェイス、ソフトウェアインターフェイスについて明記されているか すべての通信インターフェイスが、ハンドシェーク、エラー検出、通信プロトコルを含めて、明記されているか ユーザが期待する反応時間が、必要な操作のすべてにわたって明記されているか 処理時間、データ伝送速度、システムスループットなどのタイミングに関する考察が明記されているか ユーザの希望する処理タスクのすべてが明記されているか 各タスクによって使用されるすべてのデータおよび各タスクから得られるすべてのデータについて明記されているか セキュリティレベルについて明

    コードコンプリートのチェックリスト抜粋 - shikaku's blog
  • overlasting.net

    overlasting.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 「採択されなくてもやるんだ」という覚悟の有無が決め手 - 武蔵野日記

    今年の未踏の公募が出ていたようである。これまで未踏と言うと年齢制限はなかったのだが、今年は2011年4月1日時点で25歳未満の人、つまり未踏ユース相当の人たちを対象にしている。元々自分は未踏に関しては未踏ユースだけでいいと思っていたので、これでいいと思う。学生の人たちからすると、年に数百万ももらえれば喜んで自分の使える時間のほとんどを使ってプログラミングしたりするし、今後なにをするにしても自分で作ったソフトがあるというのは自信になるし。 プロジェクトマネージャからのメッセージがこれまたおもしろい。他の人を幸せにすること、というのが大事、というのは自分も同感。好きなことをするなら、他の人を幸せにしないと (この2つは関係ない概念だが、だからこそ独りよがりにならないほうがよい)。 たとえば 増井さん曰く 審査基準: 既存技術の改良のような提案(e.g.「〜の高速化」)よりも、これまでできなかっ

    「採択されなくてもやるんだ」という覚悟の有無が決め手 - 武蔵野日記
  • 伽藍とバザール

    Eric S. Raymond 著 山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。 1999/07/30版、1999/08/16訳更新, 2000年5月2日更新 原文の最新版はhttp://www.catb.org/~esr/writings/cathedral-bazaar/にて各種フォーマットで入手可能。 翻訳の pdf 版はhttps://cruel.org/freeware/cathedral.pdfにある。 翻訳の PostScript 版 (tar+gzip圧縮)はhttps://cruel.org//freeware/cathedral.tgzにある。 第 2 部 「ノウアスフィアの開墾」 (Homesteadi

  • ソフトウェア エンジニア インターン - 新卒採用 - Google

    インターンシップ期間に取り組んでいただく課題は、各参加者の背景や興味などを考慮して設定されます。次は課題の一例です。 莫大な量の情報を正確かつ効率的に管理および処理するための大規模分散ファイルシステムや関連インフラストラクチャの構築 何 10 億ものウェブページとその他のドキュメントを巡回しインデックスを付与するためのソフトウェア設計と改良 機械学習技術を用いた既存データ内の関連性の研究 Google のデータを用いて新しい重要情報を追跡し、サマリーを抽出 (例: news.google.com 上の自動的にニュースサマリーを作成する機能。) 応募条件: 現在コンピュータサイエンス系の学士、修士、博士課程に在籍、もしくはそれに近い研究科に在籍の方 プログラミング能力 (C, C++ , Python または Java 歓迎) UNIX / Linux または Windows 環境におけるソ

  • http://www.secretgeometry.com/apps/cathode/

    http://www.secretgeometry.com/apps/cathode/
  • ソフトウェア開発者のための推薦図書

    Code Complete 2 [ Code Complete第2版―完全なプログラミングを目指して (上・下) ] スティーブ・マコネルのCode Completeはソフトウェア開発者のための「楽しい料理だ。このを読むということは、自分の仕事を楽しんでいるということであり、自分のすることに真剣であるということであり、もっと向上したいと思っているということなのだ。Code Completeの中で、スティーブは平均的なプログラマが読む 技術書は年に1冊に満たないと指摘している。このを読んでいるという時点で、あなたはおそらく周りにいる開発者たちの90%と違う行動を取っていることになる。それもいい方向にだ。 私はこのがすごく好きで、ここから自分のWebサイトの名前(Coding Horror)を取ったくらいだ。このではやるべきでない悪い例には"coding horror"アイコンで印

  • 1