タグ

設計に関するgrapswizのブックマーク (19)

  • 安全安心にソフトウェア開発を行うためのDesign Doc導入ガイド|面川泰明

    みなさん、コードを書く前に設計書を書きますか? 書くか書かないかは人それぞれだと思いますが、「設計」というプロセス自体は意識的であれ無意識的であれエンジニアであれば全員やっていることだと思います。 今回は設計プロセスの改善という文脈で私たちがDesign Docという仕組みを導入したことについて共有しようと思います。もし同じような状況を経験している人がいたら参考になれば幸いです。 導入の背景まずは導入するに至った状況からお話します。 私たちのサービスは、利用していただくユーザーの数が増加しています。それに伴って品質のハードルも上がってきました。サービスに障害が発生するとユーザーさんに大きな損害を出してしまうことになるからです。そこで今まで以上に安全にサービスを開発できる仕組みづくりが必要になりました。ですが、実現のためには大きく2つの課題がありました。 課題1. 開発スピードが徐々に鈍化し

    安全安心にソフトウェア開発を行うためのDesign Doc導入ガイド|面川泰明
  • Unityにおける設計パターン

    CA.unity #1 2021/02/19 https://meetup.unity3d.jp/jp/events/1271

    Unityにおける設計パターン
    grapswiz
    grapswiz 2021/02/24
  • 身の丈にあったWebAPI設計ガイドラインを作った話 - Qiita

    こんにちは。フリーランスエンジニアの@dayoshixです。 現在、リンクアンドモチベーションのモチベーションクラウドの開発に、主にフロントエンドエンジニアとしてお手伝いさせて頂いております。 そのようなご縁もありモチベーションクラウドのアドベントカレンダー(3日目)に参加させて頂くことになりましたので宜しくお願いします!! トップバッターの@ishigeさん、2日目の@HayatoKamonoさんお疲れ様でした!! お二人の記事はこちら。どちらも力作なので宜しくお願いします。 1年半取り組んだWebプロジェクトマネジメントを振り返って、やって良かったこと、やっておけば良かったことをすべて書く Vueを用いた開発プロジェクト用にカスタムジェネレーターを作ってみる ということで始めたいと思います。 概要 最近モチベーションクラウドのWebAPI設計ガイドラインが作成されたのですが、それはどの

    身の丈にあったWebAPI設計ガイドラインを作った話 - Qiita
  • フロントエンドのコンポーネント設計に立ち向かう - Qiita

    ReactVueなどコンポーネントベースで作っていくViewのライブラリが普及したことで、コンポーネント指向での開発が一般化してきた昨今のフロントエンドですが、このコンポーネントの設計に悩まれる方も多いのではないでしょうか。 コンポーネントをどの粒度、どんな状態で分割するのが良いのか、などなど、特にチームで開発する時に認識が揃っていないとカオスになりがちな部分であると思うので、自分なりの設計をする際の指針を言語化しようというのが記事の目的です。同じように悩まれている方にも何らか示唆を提供することができたら嬉しいです。 想定読者 「コンポーネント設計?なにそれ?おいしいの?」という方 初めてコンポーネント設計でアプリ作ってみたけど、当にこれでいいのか自信の無い方 はじめに: "コンポーネント"とは まず最初に"コンポーネント"という言葉についてですが、ここでは「GUIのパーツをモジュー

    フロントエンドのコンポーネント設計に立ち向かう - Qiita
  • Choose Your Content Types Wisely

  • Scalaコードでわかった気になるDDD | GREE Engineering

    みなさん、こんにちは。グリーのかとじゅん(@j5ik2o)です。 このエントリは GREE Advent Calendar 2013 の 18日目の記事です。よろしくお願いします。 私がグリーに入社してやっていることは、プログラミング言語 Scalaとドメイン駆動設計(以下、DDD)の布教活動です。布教活動といっても宣伝するだけでは具体性に欠けるので、実際に開発チームに入ってScalaやDDDの技術支援を行っています。エントリでは、Scalaを用いたDDDの設計と実装をどのように行っているかを、DDDを知らない人でもできるだけわかりやすく説明したいと思います(Scalaわかっていると読みやすいですが、あんまり複雑なコードは出てこないのでなんとなく読めるのではないかと思います)。なお、DDDの実践例は他にもあります。一例だと思って読んでいただければ幸いです(先日のSNSチームでのドメイン駆

    Scalaコードでわかった気になるDDD | GREE Engineering
  • IDの設計についてのさらに突っ込んだ議論

    今日も前回に引き続きデータベース設計の話をする。今回の話で一旦データベース設計については筆を置くつもり(ブログ書いてないで原稿書けよ>俺)であるが、その前に話をすっきりさせて置きたいと思う。最後を飾るテーマはIDの設計である。 数字しかないのに意味を含んだID前回のエントリを見ていただいた方から、次のような構造を持った学籍番号があるというフィードバックを頂いた。 全部数値で"入学年度下2桁"+"学科コード"+"学科内のあいうえお順の順位" このようなルールで割り当てた学籍番号を、単なる数値として扱うのであれば大きな問題はない。これは数値しか含まれていないので、SQLのデータ型としては単に数値型を使えば良いだろう。だが、学籍番号から入学年度を判断する、あるいは学科を判断するといった用途で使われるのであればやはり適切ではないといえる。リレーショナルモデルの観点だけからではなく、IDとして適切で

    IDの設計についてのさらに突っ込んだ議論
  • Webアーキテクチャ設計術 --- ITpro

    Webシステムを設計するアーキテクトが検討すべきポイントを連載でお届けします。まず,「HTTPの仕組み」を説明した後,「可用性」「パフォーマンス」「セキュリティ」「運用性」の4点を取り上げます。この4点を,ソフトウエアの品質について定めた国際規格「ISO/IEC 9126-1」に基づいてマッピングすると,図1のようになります。網掛け部分が連載のターゲットです。

    Webアーキテクチャ設計術 --- ITpro
  • Apigee API Management

  • Apigee API Management

    Missed Next '24? All sessions are now available on demand. Watch now.

    Apigee API Management
  • Web API Design - 開発者が愛するインターフェイスを作る

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Web API Design - 開発者が愛するインターフェイスを作る
  • RESTful Web アプリの設計レビューの話

    2017/9/7 db tech showcase Tokyo 2017(JPOUG in 15 minutes)にて発表した内容です。 SQL大量発行に伴う処理遅延は、ミッションクリティカルシステムでありがちな性能問題のひとつです。 SQLをまとめて発行したり、処理の多重度を上げることができれば高速化可能です。ですが・・・ AP設計に起因する性能問題のため、開発工程の終盤においては対処が難しいことが多々あります。 そのような状況において、どのような改善手段があるのか、Oracleを例に解説します。

    RESTful Web アプリの設計レビューの話
  • NullPointerExceptionなどの標準例外を使っていないわけ - taediumの日記

    Domaでは、Daoのメソッドに期待されない引数(nullとか)が渡された場合に例外をスローしますが、そのときの例外にNullPointerExceptionやIllegalArgumentExceptionを使っていません。代わりに、DomaNullPointerExceptionやDomaIllegalArgumentExceptionといったDoma独自の例外を投げます。 これはなぜかというと、Daoのメソッドに対する事前条件を満たしていないのか、それともDoma自身にバグあって例外がスローされてしまっているのをわかりやすくするためです。 つまり、DomaNullPointerExceptionやDomaIllegalArgumentExceptionがスローされるということは、「これはDomaが意図的にスローしています。なんらかの条件を満たしていません。」というメッセージです。そし

    NullPointerExceptionなどの標準例外を使っていないわけ - taediumの日記
  • [Google App Engine編]サービスのエラーに備える

    Google App Engineでは、さまざまな機能において「いつでも例外(エラー)が発生する可能性がある」という仕様になっています。Datastoreのタイムアウトや処理時間の上限に到達してしまった場合の例外が有名です。リソースの使用量を課金額の上限まで使いきってしまった場合にも例外が発生します。 中でも、アプリケーションが動作するサーバー「AppServer」の障害(エラー)への対策には注意が必要です。うまくエラーを避けるための設計ノウハウを紹介します。 アプリケーションからデータだけを送信する Google App Engineのアプリケーションは、「AppServer」というサーバーで実行されます。このAppServerは、これまで何度か障害が発生したり、極端にレスポンスが遅くなったりしたことがあります。AppServer自体に障害が発生すると、アプリケーションの中でどれだけ例外

    [Google App Engine編]サービスのエラーに備える
    grapswiz
    grapswiz 2012/11/12
    HTMLは静的配信、データはAppServerに切り分ける
  • オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと

    最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」でDropwaveの城氏によって「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」と題した講演が行われました。 「まずは自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!」ということで、顧客生涯価値(LTV)の最大化を目的としたオンラインゲームの設計、開発および運用法について、城氏自身の制作経験を踏まえて、講演というレベルを超えて微に入り細に入り赤裸々に経営哲学や制作理念が語られました。 城: 公演の趣旨を説明させていただきます。コンシューマゲームの開発者の視点から、オンラインゲームの開発、運営について話したいと思っております。 公演の対象者ですが、何年も家庭用ゲームソフトを作ってきてゲーム作りには自信があるのに、会社の命令で無料ゲームを作れといきなり言われて非常に困っていて、いやいやながら作らなくてはならない方

    オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと
  • 設計に関する書籍 - JavaとJavaEEプログラマのブログ

    間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ―非機能要件の開発と評価 (Software Design plus) 作者: Tom Engelberg,長谷川裕一,土岐孝平出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/08/17メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 232回この商品を含むブログ (18件) を見る 対話形式で読みやすく、ユーモアもたっぷりで何度でも読める。 近年の設計手法についてそつなくまとめてあり、ソフトウェアの設計には何を書くべきかがわかりやすく示されている。 ソフトウェア設計を学ぶために読む最初の1冊にお薦め。 リコールを起こさないソフトウェアのつくり方 (組込みプレスSelection) 作者: 酒井由夫出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/03/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 44回この商品を含

    設計に関する書籍 - JavaとJavaEEプログラマのブログ
  • JavaScriptでの例外設計 (throw,try-catch-finally構文のイメージと利用パターン) - 主に言語とシステム開発に関して

    JavaScriptプログラミングのTOPJavaScriptの例外(throw, try-catch-finally構文)の使い方について,以下の点を論じる。 (A)breakとreturnとthrowの比較 (B)throwを利用した設計のイメージ (C)throwの使いどころ (D)例外処理のサンプルコード×2 (A)break(continue)とthrowとreturnは何なのか どれも「goto」である。 特に,breakGOTOである事についてのサンプルコード: HOGE:{ alert( "このメッセージは表示されます。" ); // "GOTO"の役目をする。該当ブロックから抜ける break HOGE; alert( "このメッセージは表示されません。" ); }// end of HOGE alert( "HOGEブロックを抜けました。" ); http://d

    JavaScriptでの例外設計 (throw,try-catch-finally構文のイメージと利用パターン) - 主に言語とシステム開発に関して
  • JavaScriptMVC Overview

    JavaScriptMVC.md The following is a VERY rough draft of an article I am working on for Alex MacCaw's @maccman's Book. It is very rough, but even now a worthwhile read. Suggestions / comments are very welcome! Please help me :-) Introduction JavaScriptMVC (JMVC) is an open-source jQuery-based JavaScript framework. It is nearly a comprehensive (holistic) front-end development framework, packaging ut

    JavaScriptMVC Overview
  • ドメイン駆動設計入門 - Digital Romanticism

    "Beautiful Develpment"(10/27 DevLOVE)の講演資料と原稿 はじめに 日(10/27)、DevLOVE様主催で、"Beautiful Develoment"と題されたイベントが開催されました。これは「ドメイン駆動設計("DDD:Domain-Driven Design")」を題材に、入門から実践までを語り尽くすというコンセプトのものです。このイベントにおける講演のトップバッターとして、ドメイン駆動設計の根底にある基的な考え方についてお話しさせて頂きましたので、講演資料と原稿を公開いたします*1。 スライドはこちら アジェンダは以下の通りです。 導入 オブジェクトとは? モデルとは? ドメイン駆動設計とは? まずは、ドメイン駆動設計のベースとなっている、「オブジェクト指向」や「モデル」について整理した上で、実際にドメイン駆動設計とはどういうものかを見ていき

    ドメイン駆動設計入門 - Digital Romanticism
  • 1