タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Dropboxに関するgrattのブックマーク (2)

  • Linux で Dropbox ドリブンなシステムを構築する方法 - tyoro.exe

    Dropbox が便利なので最近頼りにする事が多いです、各PC・デバイス間でのファイルのやりとり、設定ファイルなんかの簡単なバックアップ、共同制作者との成果物のやりとり...などなど。 最近は Dropbox にファイルをいれる事で動作するツールなんかを自前構築して使ってたりして、これが便利なのでメモがてら記事にしておきます。 まぁ多分ほかの人もやってる気がするんだけど、それっぽい解説記事がなかった。 なお、こちらの記事は Dropbox のファイル同期からサーバーサイドのコマンドを実行する方法でしか無い為、実際に稼動させるシステムは各自で用意するものとします。 Dropbox ドリブンとは イベントドリブンとかメールドリブンとかみたいに、Dropbox を起点に動作するシステムなので Dropbox ドリブンと呼んでみました。 メールドリブンがそもそも、一般的な用語でないような気もします

  • あのファイル、Dropboxに入れておいてくれない?というときに使える『AirDropper』 | 100SHIKI

    似たようなツールを紹介したような気もするが、やっぱり便利そうなのでご紹介。 AirDropperを使えば「あのファイル、Dropboxに入れておいてよ」という時に使える。 しかも頼む相手がDropboxユーザーでなくても良い、という点がユニークだ。 使い方は簡単で、いったんこのサイトでDropboxの認証をすませ、頼みたい相手にむけてメッセージを送るだけだ。 それを受け取った相手は特殊なURLからファイルをアップロードし、それがそのままあなたのDropboxに入るのだ。 ファイルの受け渡しにはいろいろなオプションがあった方がいい。これも覚えておいてもいいですな。

    あのファイル、Dropboxに入れておいてくれない?というときに使える『AirDropper』 | 100SHIKI
    gratt
    gratt 2010/08/27
    これ、思ったより便利かもしれない。
  • 1