2019年4月2日のブックマーク (11件)

  • うちの発達障害長男は、彼が2歳になる前に妻が娘の出産のためしばらく入..

    うちの発達障害長男は、彼が2歳になる前にが娘の出産のためしばらく入院すると、完全にのことを忘れてしまった。100%他人扱い。 その後も、実はが虐待しているんじゃないかと心配してしまうほどの懐かなさ。 でもは生まれたばかりの娘の世話をしながらも長男とも向き合い続けた結果、半年くらいでまた懐いた。今はママ大好き。 これぞ無償の愛だと思ったね。母の愛は偉大よ。 増田は息子が自分を好きだから大事にすんのか?順番が逆なんだよ。どんな時でも息子を大事にするから息子も自分に愛情を持ってくれるんじゃないの? 子育ては辛いこともあるけど、人生最高の経験だよな。 頑張ろうぜ。

    うちの発達障害長男は、彼が2歳になる前に妻が娘の出産のためしばらく入..
  • 有吉弘行 on Twitter: "なにはともあれ 英孝じゃなくて良かった。。。"

  • ふつうの話|丸山さとこ

    普通についての話です。4/2は世界自閉症啓発デーで、シンボルカラーの青を身につけたりするとよいのだそう。ということで、コウと私の服を青系に塗りました。その後、「ニセのお母さん(コウ談)」は逃げていって現れなくなったそうです。

    ふつうの話|丸山さとこ
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2019/04/02
    いい話
  • 息子に拒絶されてこれからどうしたらいいのかわからない

    5歳の息子がいる はフルタイムで働いていて、時短勤務なのに私よりいい給料をもらうとてもできたで、家族3人それなりに幸せに生活していたと思う 平日の朝は私が息子を保育園に送り、が夕方に迎えに行く、私は19時すぎに家に着き、一緒にご飯をべて息子とお風呂に入り、息子を寝かしつけて私は自分の時間を過ごす 休日は、だいたい土曜日は私と息子が二人でどこかに出かけ、夕方に家に帰る、は家でゆっくりしたり片付けをしたりする 日曜日は3人で買い物に出かけたり遠くの公園に遊びに行ったりした 私は息子と二人で遊ぶことが大好きで、息子が乗るストライダー(キックスクーター)の練習をし、乗れるようになったら5駅隣まで一緒に出かけた 自転車を買ったら練習をしてたくさん走った グローブを買ってキャッチボールもいっぱいした 電車で出かけて中華街で肉まんをべたり、みなとみらいを散歩したり、釣り堀に行ってフナを釣った

    息子に拒絶されてこれからどうしたらいいのかわからない
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2019/04/02
    息子は所有物じゃないよ
  • 和暦やめ西暦の原則使用、外務省が検討 読み替え煩雑で:朝日新聞デジタル

    外務省が元号を使った和暦の使用を原則的にやめ、西暦を使う方向で検討していることが1日、わかった。これまで外交交渉で西暦を使用する一方、省内の文書は西暦と和暦が混在していたため、読み替えが煩雑で間違う恐れもあった。外務省幹部は取材に対し、「(省内の文書を含めて)基は西暦を使うように変えていく」と明言した。 外務省関係者によると、西暦表記を原則とする手続きや時期について現在、検討を進めている。会計年度や閣議の資料などの表記には例外的に元号を使わざるを得ないとみられるが、外務省関係者は「わかりやすさを重視していく」と話した。 河野太郎外相は3月29日の記者会見で、「2019年が元年になると、計算をどうするのか。西暦と元号の間の行ったり来たりというときに間違いがないように、しっかり対応していきたい」と述べていた。(清宮涼)

    和暦やめ西暦の原則使用、外務省が検討 読み替え煩雑で:朝日新聞デジタル
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2019/04/02
    公文書に残しておかないと廃れていく文化ならそれでもいいんじゃないの
  • 4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?

    2019年4月2日、この日をもってSNSGoogle+」の一般ユーザー向けサービスが終了します。 Google+は、Googleが2011年6月28日(現地時間)からはじめた総合的なソーシャルサービス。一時期は月間ユーザー5億4000万人、アクティブユーザーが3億人、毎週15億枚以上の写真がアップロードされていた巨大SNSでした(Google発表)。 Google+の歴史をひとまとめにした表 Google+とはどんなサービスだったのでしょうか? そしてなぜ終わってしまうのでしょうか。Google+の盛衰の歴史を振り返ります。 最初は大人気だった Google+は鳴り物入りで登場した、独自機能が満載のSNSでした。 連絡先をグループ分けする「サークル機能」 10人までが同時に参加できるビデオチャットルーム「ハングアウト」 興味のあるテーマを登録すると、Web上の関連コンテンツがテーマごとに

    4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2019/04/02
    使いにくかった
  • 【新元号】中韓反応 万葉集出典に 中国紙「中国の痕跡消せぬ」 韓国紙「安倍政権の保守色を反映」

    新元号「令和」については中国国営新華社通信(英語版)が公表直後に速報するなど中国メディアは高い関心を示した。インターネットでも中国版ツイッター「微博(ウェイボ)」で「日の新年号『令和』」がトレンドワードになった。 新元号の出典が漢籍ではなく初めて日古典となったことについて、中国紙の環球時報(電子版)は「中国の痕跡は消せない」の見出しで、引用元の「万葉集」も中国詩歌の影響を受けていると指摘。ネットユーザーの間では新元号のもともとの出典は後漢の文学者、張衡の韻文「帰田賦」だとの主張も目立った。 中国外務省の耿爽(こうそう)報道官は1日の記者会見で、新元号について「日の内政であり論評しない」と述べるにとどめた。 一方、韓国の左派系紙、ハンギョレ(電子版)は1日、新元号の出典について「安倍晋三政権の保守的色が日の古典を出典とする年号誕生の背景にあるようだ」との分析を掲載した。 新元号決定を

    【新元号】中韓反応 万葉集出典に 中国紙「中国の痕跡消せぬ」 韓国紙「安倍政権の保守色を反映」
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2019/04/02
    礼記まで遡る説
  • 新元号 政府6原案すべてが判明|NHK 首都圏のニュース

    新元号の選定作業で、政府が示した6つの原案すべてが明らかになりました。 新元号に決まった「令和」以外は、「英弘(えいこう)」、「久化(きゅうか)」、「広至(こうし)」、「万和(ばんな)」、「万保(ばんぽう)」の5つの案でした。 新元号の選定にあたって政府は、考案を委嘱した専門家から提出された候補名を、読みやすく、書きやすいなどの「元号選定手続」に定められた留意点に沿って絞り込み、1日「元号に関する懇談会」などに、6つの原案として示しました。 関係者によりますと、新元号に決まった「令和」以外の原案は、「英弘」、「久化」、「広至」、「万和」、「万保」の5つの案でした。 「英弘」は日の古典を、また「広至」は日中国の古典の両方を典拠、いわゆる出典にしているということです。

    新元号 政府6原案すべてが判明|NHK 首都圏のニュース
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2019/04/02
    「令和」「英弘」「広至」「万和」「万保」「久化」
  • 新元号「令和」 うどん店では|NHK 香川県のニュース

    高松市のうどん店では多くの客がさぬきうどんをべながら、店内にあるテレビを眺めて新しい元号の発表の瞬間を見守りました。 高松市番町にあるうどん店は、新元号の発表時刻とされていた午前11時半に昼休み中のサラリーマンや県外から訪れた観光客など、40人ほどで店内がいっぱいになりました。 店内の客は菅官房長官が「令和」と書かれた紙を掲げた瞬間には、うどんをべる箸を一斉にとめてテレビにくぎづけとなりましたが、新しい元号を見届けると再び黙々とうどんをすすっていました。 高松市に住む21歳の大学生は「この春から就職活動なども始まり、僕自身も新たな環境になるので元号とともに気持ちも新たにして頑張りたい」と話していました。 また、うどん店の男性従業員は「うどんも変わるところは変わって、変わらないところは変わらず伝統と味を引き継いでいって、新しい元号でもうどんブームが変わらず続いてほしい」と話していました。

    新元号「令和」 うどん店では|NHK 香川県のニュース
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2019/04/02
    怒涛のうどんラッシュ。マスターキートンクラスタの解釈は?
  • きょん on Twitter: "みんな菅官房長官可愛いって言ってて嬉しい この人本当すごい人で農家育ち→高卒→段ボール工場→大学という経歴から 世襲なしの叩き上げで官房長官までなって 激務で1年やるだけでクソキツいと言われる官房長官を7年務めて休日すら一切休んで… https://t.co/RCC7oF99vy"

    みんな菅官房長官可愛いって言ってて嬉しい この人当すごい人で農家育ち→高卒→段ボール工場→大学という経歴から 世襲なしの叩き上げで官房長官までなって 激務で1年やるだけでクソキツいと言われる官房長官を7年務めて休日すら一切休んで… https://t.co/RCC7oF99vy

    きょん on Twitter: "みんな菅官房長官可愛いって言ってて嬉しい この人本当すごい人で農家育ち→高卒→段ボール工場→大学という経歴から 世襲なしの叩き上げで官房長官までなって 激務で1年やるだけでクソキツいと言われる官房長官を7年務めて休日すら一切休んで… https://t.co/RCC7oF99vy"
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2019/04/02
    おれもかわいいしがんばってるから飯食ってるだけで褒めて欲しい
  • タレントの竹田恒泰氏「歴史学者は極左集団」「歩いてたら後ろから蹴り入れといていいぐらい」→皇太子さまは歴史学者です | Buzzap!

    JOCの竹田恒和会長を輩出したことでも知られる旧皇族・竹田家に生まれ、「明治天皇の玄孫(やしゃご)」という血筋を売り物にするタレントの竹田恒泰氏。 人種差別を含む動画を大量投稿してYouTube公式チャンネルが削除されるなど、問題行動が数多く見受けられる中、今度はまもなく新天皇になられる皇太子さまたちにとんでもないことを言い放ちました。詳細は以下から。 今回問題となったのはこの動画。竹田恒泰氏と無断転載・コピペが問題となった「日国紀」の編集者・有香さんが出演した番組のワンシーンを引用したものです。 会話の内容を書き起こすとこんな感じ。歴史学を「極左の分野」とした上で、携わる人々について「歩いてたら取りあえず後ろから蹴り入れといていいぐらい」と言い放っています。 竹田恒泰「だいたい歴史学者というのは基的に歴史学自体が極左の分野ですから。」 有香「そうなの?(笑)」 竹田恒泰「そうです

    タレントの竹田恒泰氏「歴史学者は極左集団」「歩いてたら後ろから蹴り入れといていいぐらい」→皇太子さまは歴史学者です | Buzzap!
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2019/04/02
    軽い神輿は担ぐのが楽だけど、イライラしそう