タグ

2014年11月16日のブックマーク (2件)

  • 「マナーがなってない」のは中高年の方だ! 「若者擁護」の新聞投書めぐりネットでバトル - ライブドアニュース

    2014年11月15日 16時27分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 朝日新聞に寄せられた、読者の「音」がネット上で話題になった 「嘆くべきは常識のない若者ではなく、お手にならない大人」と女性が投稿 マナーや礼儀がないのは若者なのか、中高年なのかといった議論が起きている 「最近の若者はや礼儀がなっていない」とよく批判されているが、むしろマナーや礼儀がなっていないのは中高年の方である――朝日新聞に寄せられた、そんな読者の「音」がになっている。 投稿したのは「牛丼店でアルバイトをしている」という40代の女性で、これを読んだ人たちは、「接客業をしているとこういう結論になる」といった賛同や、マナーや礼儀を知らない人は一定数いて少子高齢化で数の多い中高年が目立っているだけ、などといった反論が出ている。 「店でキレて騒いでるのは、おっさんおばさんばかりだよ」話題になっているのは2

    「マナーがなってない」のは中高年の方だ! 「若者擁護」の新聞投書めぐりネットでバトル - ライブドアニュース
    greg_yamada
    greg_yamada 2014/11/16
    ジジイは横柄、若い奴はドライだと思う。
  • 慰安婦問題:韓国のナショナリズムに寄り添うということ - 日はまた昇る

    はじめに 8月5日の朝日新聞による吉田証言報道の撤回から、慰安婦問題に関する記事、投稿が、はてなのホットエントリによくあがっていると思う。そんな中、朴裕河世宗大教授の投稿が9月10日のホットエントリにあがっていた。この投稿は慰安婦問題の質をよく説明していると思うし、考えさせられる点が多い。 今日は、この朴裕河氏の投稿や著書の主張を引用しながら、慰安婦問題について考えてみたい。朴裕河氏のような専門家と自分の意見の比較というのはとても僭越とは思うが、意見の違いの分析によって慰安婦問題が解決困難な理由が明確になると思うので書くことにした。慰安婦問題が解決困難な理由を明確にするということは、逆に捉えると、慰安婦問題の解決のために乗り越えなくてはならない必要なことを明確にするということだと思っている。 基的な考え、スタートライン 慰安婦問題が表面化して以降、20年以上が経つのに慰安婦問題は解決さ

    greg_yamada
    greg_yamada 2014/11/16
    おっしゃる通り無理だ。だから、むしろ相互不信や争いを煽ってアホ共を消耗させてから「正しい民意」で吊るし上げるしかない。光復も8月革命も建国神話足り得なかったからこそ、血で贖う必要がある。