タグ

科学に関するgreg_yamadaのブックマーク (8)

  • 論文数を増やすためには研究費を増やすしかないと発言すると政府は「お金をかけずに国際競争力を上げる方法を知りたい」という

    労働者 @Black_Post_Bot 「論文数を増やすためには研究費を増やすしかない、と発言すると、政府関係者から猛反発をくらうのです。政府関係者はお金をかけずに日の国際競争力を高める方法を知りたいのだという。しかし、現実は現実として、受け入れていただく必要がある」 blogos.com/outline/83748/ 2016-01-13 11:52:10 伊藤憲二 @kenjiitojp 研究に使える時間を増やさないと、論文数は増えない。研究に使える時間を増やすためには、その他の業務を極力減らさなければならない。現状では、いとも簡単にその他の業務が増殖する傾向があり、そのことで重大な代償が払われていることが理解されているとは思えない。 2016-01-14 12:12:29

    論文数を増やすためには研究費を増やすしかないと発言すると政府は「お金をかけずに国際競争力を上げる方法を知りたい」という
    greg_yamada
    greg_yamada 2016/01/17
    役人どもの計画が適正なリソース配分をするのは原理的に不可能(ソ連だな)。人文や社会科学を削れば、すっからかんの文化とマトモな判断も出来ない社会が出来上がる。科学を削るのは論外。もう無理ゲーなんだよ。
  • 科学者「モンサントの除草剤は飲んでも安全」じゃ、飲んでみて? と言ったら......

    モンサントが開発した強力な除草剤「ラウンドアップ」は発がん性があると疑われているが、パトリック・ムーア博士はそれを否定。「ラウンドアップを1リットル飲んでも害はない」と主張したが、飲むように促されると拒否した。

    科学者「モンサントの除草剤は飲んでも安全」じゃ、飲んでみて? と言ったら......
    greg_yamada
    greg_yamada 2015/03/31
    飲んだら電撃ネットワークみたいで面白いというか、お金くれるなら飲むからモンサントさんいかがっすか? モンサント製品の安全性を確かめるというネタで喫食して、動画流してガッポガッポになりたい。
  • 火山研究者、全国にわずか40人 就職先少なく学生減る - 日本経済新聞

    御嶽山の噴火で、国内に110の活火山がある「火山大国」日の危険性が改めて浮き彫りになった。防災体制の見直しが急務だが、就職先の少なさなどから火山研究を志す学生は減少し、今や研究者は40人程度しかおらず「火山防災体制の危機」と懸念されている。国は近く専門家会議を立ち上げ、若手の人材育成を急ぐ方針だ。「40人学級」。火山研究者不足の現状について、大学関係者の間では自嘲気味にこういわれている。内閣

    火山研究者、全国にわずか40人 就職先少なく学生減る - 日本経済新聞
    greg_yamada
    greg_yamada 2014/10/06
    この記事を読んで青プリン先生のことが気になりtwitterを見てみたら、すごい普通になっていた。
  • 【STAP細胞】検証実験、難航 幹細胞もキメラマウスもできず 細胞発光は一部確認 - MSN産経ニュース

    STAP細胞が存在するかどうかを調べ理化学研究所が27日に中間報告を発表する検証実験は、実験が難航し計画通りに進んでいない。当初計画では8月末にも細胞の万能性を証明する「キメラマウス」、増殖する「STAP幹細胞」ができている可能性があるとしていた。いずれも実現していないとみられる。ただ万能細胞の目印となる遺伝子が働いたとみられる緑の発光現象が一部で確認され、検証チームは万能性の有無を慎重に調べている。 実験は4月から実施。小保方晴子研究ユニットリーダーらが論文で報告した方法で進めた。STAP細胞は生まれたばかりのマウスからリンパ球を採取し、弱い酸性溶液に浸した後、培養して作るとされる。 万能細胞の目印となる遺伝子が働くと緑に光るよう遺伝子操作したマウスを使い緑に光る細胞が得られるかを調べるのが第1段階。実験を統括する相沢慎一特別顧問は、これがクリアできない場合、検証を11月末までに終えると

    【STAP細胞】検証実験、難航 幹細胞もキメラマウスもできず 細胞発光は一部確認 - MSN産経ニュース
    greg_yamada
    greg_yamada 2014/08/27
    これで結果が出なかったらオボはどうんすんのかね?
  • STAP細胞問題にご関心を寄せられる方々へ | 理化学研究所

    再生医学分野を世界的に先導してきた笹井芳樹 発生・再生科学総合研究センター副センター長の早すぎる死を防げなかったことは、痛恨の極みです。笹井副センター長に謹んで哀悼の意を表すとともに、ご家族に心からお悔やみ申し上げます。 今、大切なことは、この不幸がこれ以上周辺の関係者に影響を与えないことであると認識しております。波紋が社会的に大きく広がる中で、関係者の精神的負担に伴う不測の事態の惹起を防がねばなりません。 3月以降、STAP論文の著者たちが、多方面から様々な批判にさらされ、甚だしい心労が重なったことを懸念し、メンタルケアなどに留意していたところですが、今回の事態に至ってしまったことは残念でなりません。 現在、当該論文著者のみならず、現場の研究者、特に若い研究者たち、技術者、事務職員ならびにその家族、友人たちの動揺と不安は深刻であり、非常に大きな心労を抱えている者もおります。理研は、今後も

    greg_yamada
    greg_yamada 2014/08/08
    知るか! 逃げんなよ。メディアはオボをもっと追い込め。
  • 行き過ぎた“小保方さんバッシング”が始まりである。(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「理化学研究所の笹井芳樹・発生再生科学総合研究所副センター長が、神戸市内で自殺を図った」 との速報が流れた。 1月末に「世紀の発見」と報道されて以来、さまざまな報道がされてきた。 以下の記事は、3月に私が、それらの報道に対して抱いた感想を記事にしたものである。行き過ぎた“小保方さんバッシング”と女性活用の“闇” この頃は、もっぱら小保方さんバッシングが過激になっていた時期。 どうかお読みいただきたい。これが今の日=私たち の姿であり、今回の出来事のスタート地点でもあったということを。 これらのバッシングは、論文が投稿された経緯とは、切り離して考えなくてはならないと思っている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー なんとも言葉にしがたい、憤りを感じている。完全に超えてはいけない“一線”を越えている。露骨すぎる。 マスコミも世間も

    greg_yamada
    greg_yamada 2014/08/05
    こいつはバカじゃないか? ドル売りみたいな真似したから反動が大きくなったのは仕方ないだろ。でだ、オボはその女の武器を使った、わけだ。今更遠慮してやる筋合いなんかねーよ。
  • 理研:笹井芳樹副センター長、研究室で死亡 現場に遺書 - 毎日新聞

    greg_yamada
    greg_yamada 2014/08/05
    で、オボはいつ自殺すんの?
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    “所沢のタイソン”を送検 「あいつが“くん付け”したのはお前の責任」と知人男性脅す 容疑を一部否認 「所沢のタイソン」を名乗る自称・ユーチューバーの男が、知人男性を脅迫した疑いで逮捕された事件で、脅迫の詳細が明らかになった。「所沢のタイソン」と名乗る自称・ユーチューバーの久保広海容疑者(41)は2022年、…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    greg_yamada
    greg_yamada 2014/08/05
    自殺しちゃったのか!!
  • 1