タグ

2012年8月21日のブックマーク (6件)

  • 誰が読むか、こんなもん - 今日も得る物なしZ

    ブロマガ - ニコニコチャンネル 誰が読むか、こんなもん。アホばっかりじゃねえか。 堀江貴文 ブログでは言えない話 シャバに出てきてからやれや。 そもそも当に人が書いてるのかよ。 伝達途中でいくらでも手が加えられるだろ、こんなもん。 ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) お前はまず政治家として大成しろ。 R記 フリートークが面白くないのに大丈夫か。 ちょっと読んだがなんか笑いも特になくてドラクエの話なんか続き読もうなんて思わなかったぞ。 どうしていきたいんだ、お前は。 アメブロでは言えない話 〜The Salon of Lady Dewi〜 お前の話は基的に公的な場所でできねえ話ばっかりじゃねえか。 今時の話をご意見番になったみたいな言い方でぶった切ったって飽きられるのは和田アキ子見てりゃ分かるだろ。 もっと昔誰が誰を暗殺したとかそういう話をしろ。 萌え理論ブログ 

    誰が読むか、こんなもん - 今日も得る物なしZ
  • bandcampのダウンロード・コードって何? - bandcampのすすめ

    どうもBCJ管理人のモリカワです。 bandcampの隠れた便利機能の一つに「ダウンロード・コード」というモノがあります。 これは一口でいうと、デジタル音源をダウンロードするためのパスワード、みたいなものです。 今日はこれをご紹介しましょう。 アナログ盤を買ったときにすぐに聞けるようにデジタル音源をダウンロードできる何かがついてきますよね。要は、あれと同じです。 CDやグッズを買ってくれたお客さんに、それぞれ異なったダウンロード用パスワードを配布したいときに便利です。 ダウンロード・コードの発行 右上メニューのtoolsをクリックします。 「Download Code」を表示します。 track/album ダウンロード・コードを作成する楽曲を選びます。現在アップロードされている楽曲・アルバムから選択します。 group name アーティスト名またはコードに名前をつける場合にはその名前を

  • 湯浅誠さん:「ヒーロー」に委ねてはダメ 市民活動仕掛け人、動く 大阪に拠点- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇変えたいのは有権者心理 反貧困運動の活動家で元内閣府参与の湯浅誠さん(43)が、主な活動拠点を東京から大阪に移し、市民活動の仕掛け人として活躍している。21日発売の著書「ヒーローを待っていても世界は変わらない」(朝日新聞出版)で、強いリーダーシップを発揮する政治家の人気など「大阪で顕在化していることは、もはや日全体の傾向」だと分析し、大阪発で「民主主義を活性化させたい」と、初めて東京以外で活動する理由を明かしている。【鈴木英生】 湯浅さんは、東京都出身。東京大大学院法学政治学研究科在学中から、ホームレス支援などにかかわってきた。08年末〜09年年頭の年越し派遣村村長として知られた。政権交代後に務めた内閣府参与を今年3月に辞め、動向が注目されていた。 同書は、近年、有権者が自ら政治を考える余裕を失い既得権益層を敵と名指しして成敗する「ヒーロー」型政治家が人気を集めているとする。代表格が小

  • 尖閣諸島に上陸した香港活動家が過去に中国国旗を燃やしていた疑惑が浮上 : 市況かぶ全力2階建

    国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

    尖閣諸島に上陸した香港活動家が過去に中国国旗を燃やしていた疑惑が浮上 : 市況かぶ全力2階建
  • 上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、本当に納豆がつくれちゃった(動画あり)

    上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、当に納豆がつくれちゃった(動画あり)2012.08.20 14:007,943 金沢大学の研究チームが、黄砂とともに大陸から日に飛来する細菌を調べていたところ、「納豆菌」とよく似た「バチルス・サブチリス菌」を発見。石川県の能登半島上空約3000メートルで採取された、人体には無害な菌らしい。 で、そのバルチス菌を使って納豆をつくってみたら当にできちゃった。それがこれ。 その名も「そらなっとう」。 7月10日(納豆の日)から金沢大学の大学生協で試験販売中。1パック50円らしい。 開発した牧輝弥准教授のコメントはこちら。 マグネシウムやカルシウムなどが通常の納豆よりも多く含まれていて、栄養面も優れているんだとか。 黄砂と言えば悪いイメージだけど、科学はこういった面白い副産物も生むんだなぁ。 べてみたいね。味はどうなのかな?金沢大学の学生

    上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、本当に納豆がつくれちゃった(動画あり)
  • 押井守監督作品「機動警察パトレイバー2」で柘植行人が演出しようとしていた「戦争」とはなんだろう?

    現場猫教授 @Dr_crowfake P2の柘植の目的について。荒川や後藤が把握していたような、首都での戦争情況を演出することにより、この国の欺瞞に満ちた平和を暴露すると共に打ち砕き、最終的には戦後からやり直させるというデスペレートな思想と、柘植は一線を置いている。 2012-08-20 14:04:08 現場猫教授 @Dr_crowfake それは柘植が表現したかったものが結果として生み出すものであり、柘植が行いたかったのは「ここから見ると、あの街がまるで幻のように見える」という言葉や、冒頭の戦闘シーンに表象されるような事柄である。 2012-08-20 14:07:45

    押井守監督作品「機動警察パトレイバー2」で柘植行人が演出しようとしていた「戦争」とはなんだろう?