タグ

2012年11月15日のブックマーク (4件)

  • Index of /

    Name Last modified Size Description cgi-bin 06-Jan-2020 03:20 - Proudly Served by LiteSpeed Web Server at www.theslick.net Port 80

    grindrocker
    grindrocker 2012/11/15
    そういえば公式アプリ無かったんだっけか。作ればいいのにな~。
  • 報じられなかった山中教授の快挙

    京都大学の山中伸弥教授は幹細胞の研究に没頭していた。だが従来の胚性幹細胞(ES細胞)は受精卵を壊して作らねばならず、倫理的な問題に触れるのは避けたい。そこで彼が開発したのが、06年に米科学誌セルで発表したiPS細胞(人工多能性幹細胞)。iPS細胞は皮膚などの体細胞から作製でき、受精卵を破壊することなく作れる万能細胞だ。 この発見で山中は先週、ノーベル医学生理学賞を受賞した。だが授賞を発表したノーベル賞委員会も、その後の報道も山中の功績の半分しか語っていない。山中の挑戦は実験室だけにとどまってはいなかった。それは倫理観への挑戦でもある。 07年のニューヨーク・タイムズ紙の記事によれば、山中が自身が探るべき研究の道を決めたのは、友人不妊治療クリニックで受精卵を顕微鏡で見たときだった。「その受精卵と私の娘たちに、どれだけ大きな違いがあるのかという思いが芽生えた」と、山中は振り返る。「もう研究の

  • 『幻想小説神髄』内容一覧 : 東雅夫の幻妖ブックブログ

    2012年11月14日00:18 カテゴリ幻妖日録 『幻想小説神髄』内容一覧 ちくま文庫版〈世界幻想文学大全〉の『幻想文学入門』と『怪奇小説精華』は、おかげさまで好発進できた模様です。 早速に御購読くださいました皆さまに衷心より御礼申しあげます。 好評にお応えして(!?)12月10日(中井英夫さんの黒鳥忌ですなあ)発売予定の第3巻『幻想小説神髄』の内容一覧を以下にお披露目いたします。 ファンタジー系幻想文学の精髄を一巻に結集した自信作であります。 『世界幻想文学大全/幻想小説神髄』 東雅夫編/ちくま文庫 天堂より神の不在を告げる死せるキリストの言葉(ジャン・パウル)池田信雄訳 ザイスの学徒(ノヴァーリス)山室静訳 金髪のエックベルト(ティーク)今泉文子訳 黄金宝壺(ホフマン)石川道雄訳 ヴェラ(リラダン)齋藤磯雄訳 アウル・クリーク橋の一事件(ビアス)中村能三訳 精(マクラウド)松村みね子

  • ネットをめぐる日米欧の視点の違い: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    に立ち返りまくる議論で恐縮なのですが、インターネットという、1990年代以前には存在しなかった新しい媒体に対する世界各国の向き合い方の違いは、各文化の特性を非常によく現していると感じます。 アメリカ文化は、言うまでもなくインターネットをビジネスとして捉えました。そして数々のビジネスモデルを考案して今に至ります。今日見られるほとんどのネットビジネスはアメリカ発、あるいはアメリカで生まれた着想にインスパイアされたものです。 一方ヨーロッパは、インターネットのビジネス応用という点において大きくアメリカの後塵を拝し、あまりイノベーションを生み出していません。しかしビジネス以外に目を向ければ、アメリカとは違う分野で世界の先端を進んでいます。 それは例えば、ネットの論理を政治に反映させようとする「パイレート党」のようなムーブメントです。アメリカにも同様のムーブメントはありますが、ヨーロッパの後追い

    grindrocker
    grindrocker 2012/11/15
    「日本の匿名文化は倫理への過剰な意識から生まれたという推論」