タグ

2013年12月1日のブックマーク (4件)

  • ペンタゴン、「ヨーダ」と呼ばれる人物を解雇か? | スラド

    ペンタゴン(国防総省)が米国を守るために所持している武器のうち、もっとも奇妙で機密度が高いとされているのが「アンドリュー・マーシャル」氏だ。ペンタゴン内で「ヨーダ」の異名を持つ92歳の彼は、40年もの間ペンタゴンのシンクタンク(ONA:Office of Net Assessment)室長を勤め、長期的視野に立った防衛戦略を立案する役割を果たしていた。過去にはソ連の崩壊、中国の世界的な重要度の上昇、戦争における自動兵器とロボットの役割などを予見、冷戦を終わらせるのもに重要な役割を果たしたという。ワシントン内でも信奉者が多いという(MOTHERBOARD、DefenseNews、The Voice of Rossia、家/.)。 しかし、米国では多くの部門が予算削減問題に直面している。これにより、国防長官はヨーダの所属するシンクタンクの再編成や閉鎖についても検討中だ。同氏も解雇される可能性

  • 広がった前途・避けえぬ死。『ミトコンドリアが進化を決めた』 - 殺シ屋鬼司令II

    ミトコンドリアが進化を決めた 作者: ニック・レーン,斉藤隆央出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2007/12/22メディア: 単行購入: 4人 クリック: 88回この商品を含むブログ (32件) を見るたぶん @iwasakiw から最初に教わったのだと思うけれど、今になってしまった。もっと早く読んでおくべきだった。 読んでから、時々思い出して考えてみたり、また読みなおしたりしている。それぐらい思い入れはある。 タイトルが示すとおり、生物が進化する中でミトコンドリアが果たした役割を追求し、全体像を描き出そうという意欲がみなぎっている。ミトコンドリアは細胞内共生でできました、ミトコンドリアが酸素呼吸でエネルギーを作ります、ミトコンドリアは母親から伝わります、ミトコンドリアがプログラム細胞死(アポトーシス)を起爆させます……なんて、生物学者にとってはおなじみのトピックだろ? とあなど

    広がった前途・避けえぬ死。『ミトコンドリアが進化を決めた』 - 殺シ屋鬼司令II
  • 人工知能:東大入試からシンギュラリティまで - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    メディアや他の方がいくつか報告を上げているが、土曜日に『ロボットは東大に入れるか』の講演を聞きに行ったので気づいたことなどをメモしておこう。 人工知能にとっては、センター数学よりも東大二次数学の方が解きやすいことや、図形や文の構造を理解することがどうしようもなく難しいことなど、AIと人間の違いに関するいくつかの側面を興味深く受け取った。 「人間のように思考する」といった曖昧で高すぎる目標ではなく到達度を客観的に評価しやすい入試問題をターゲットに選んだのはよい着眼点だと思う。もし2021年までに、東大入試クラスの読解力や問題処理能力を獲得したならば、技術文書を要約したり、国会答弁を自動生成したり、様々な産業応用が可能になるだろう。 模試の結果はもっと惨憺たる有り様になると思っていたが、センター試験では 387/900、2次試験は(今回は数学のみだが)合格者平均を超えるなど、予想していたより結

    人工知能:東大入試からシンギュラリティまで - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 環境と遺伝子の間:あなたのエピジェネティクスは常に変化している