kidd @kidd_mmm 兄貴が昔、友人とマハポーシャ(オウムがやってた激安パソコン屋)冷やかしに行ったらたまたま上祐がいて会話をして…ということがあったらしくて、その時兄貴は先に帰ったんだけど、残った友人は今や行方不明で生死もわからんのだ こういうのはちょっとの差だ カルトにふざけ半分で近づくのはやめような 2025-03-21 21:45:25

村田らむ @rumrumrumrum 21年くらい前に、オウム真理教の後継団体に潜入して信者になったけど、みんな良い人だったし、優しかった。たぶん、テロ事件の時もそうだったんだろうなーと。だからこそ怖いし、「良い人」とか「優しい」って大した指標にならないですよなー。 pic.x.com/vV3a5NuuiM 2025-03-21 16:06:48 村田らむ @rumrumrumrum ライター、イラストレーター、漫画家です。 最新の著作は 『人怖 2 人間の深淵なる闇に触れた瞬間』『人怖』(竹書房) 『非会社員の知られざる稼ぎ方』(光文社) 『禁断の現場に行ってきた』『こじき大百科』『ホームレス消滅』『ゴミ屋敷奮闘記』『樹海考』丸山ゴンザレスさんとの共著『危険地帯潜入調査報告書』など。 youtube.com/channel/UC9KcU…
インターネットテレビの「ABEMA」は、先月の報道番組でAED=自動体外式除細動器を使って助けた女性から強制わいせつの被害届を出されたという男性のSNSの投稿を取り上げたことについて、「事実関係の詳細の確認が十分とはいえないまま放送していた」と発表しましたが、再取材の結果「完全な裏付けを取るのは困難という結論に至った」として謝罪し、番組のアーカイブ配信を取り下げました。 インターネットテレビのABEMAは、先月20日の報道番組の中で、心肺停止状態の女性にAEDを使ったところ警察に強制わいせつの被害届を出されたという男性のSNSの証言を取り上げ、「女性にAEDを使わないで」というテロップとともに伝えました。 これについてABEMAは25日、公式サイトで「事実関係の詳細の確認が十分とはいえないまま放送していた」などと発表し、事実関係について再取材を進めているとしていました。 その後、25日夜の
先週ずっと、ナイキのスマホアプリでゲームやってたんすよ。靴箱をどれだけ高く積み上げられるかってゲーム。 ゲーム性はほとんどなくて、タイミングよくボタン押すだけの虚無ゲーだったんだけど、期間中に勝利数で5位以内に入ったら豪華賞品もらえたの。1位は野球のチケットとNIKEギフトカード5万円。ゲームに勝つだけで貰えるなら欲しすぎるよな。 それで俺もちょっとやってみるかと思って。ナイキのアプリなんか入れてる陽キャどもは全員俺の引きこもりパワーでボコボコにしてやるよと思って、先週マジでずっとやってたの。1日中やってた。月から金まで毎日12時間やってた。靴箱積み上げるだけの虚無のゲームを。 朝起きたら即靴箱積み上げて、寝るまでずーーーーーっと靴箱積み上げ続けてた。気が付いたら、普通に働くほうが効率的な感じになってたけど、俺も途中からもう後には引けなくなってたの。これで負けたら、貴重な一週間を靴箱積むゲ
鹿児島市の吉野町方面から、車で坂道を下って市街地へ向かおうとすると…。 「なぜ、ここで!?」と思うような渋滞に巻き込まれたことはありませんか。 視聴者からも調査依頼が寄せられた、この渋滞の謎に迫りました。 鹿児島放送局記者 庭本小季・高橋太一 謎の一時停止 「県道16号線と国道10号線が合流する箇所で、県道16号線側が一時停止になっている件について、調査して欲しい。そもそも、一時停止の必要があるのか」 この視聴者から寄せられた調査依頼を受けて、私たちは早速、鹿児島市稲荷町の現場へ向かいました。 片側1車線の国道10号線の外側から、らせん状の下り坂となっている2車線の県道16号線が合流しています。 そして、一時停止に対して視聴者が疑問を抱いた理由もよく分かりました。合流後も車線の数は変わらないため、ドライバーからすると停止する必要性が感じられないのです。 近隣住民によると、この場所では朝の通
西山朋佳女流三冠(29歳)が挑んだ棋士編入試験は、2勝3敗で決着した。「初の女性棋士ならず」の言葉でまとめられがちだが……西山を筆頭に、試験官として全力を尽くした26歳の柵木(ませぎ)幹太四段ら棋士の熱量は凄まじいものだった。現場を訪れた「教授」こと勝又清和七段が舞台裏を記す。〈NumberWebノンフィクション/全2回の1回目。棋士の肩書は基本、初出以外は省略〉 多くの棋士は西山をすでに「棋士」と見ている 「相手にとって重要な一局ほど全力を尽くすべき」(米長邦雄永世棋聖) 「米長先生の言葉は将棋界の要であり礎でもあります」(羽生善治九段) 「試験官の棋士には本当に人生を懸けて戦ってほしいです。負けたら全てを失うぐらいの覚悟で挑まないのであれば、棋士になった意味がなかったのではないかと思います。西山さんにとっては人生が懸かった対局ですので、真剣に一生懸命ぶつかってきます。棋士側はそれを全身
一部で話題になっている28日の山下副委員長による「緊急の訴え」という名の無茶ぶりが、本日29日の赤旗に掲載されている。 大日本帝国の末期を見る思いである。 「科学」はどこに… pic.twitter.com/nIKPSsWntG— #こんな連中 Mosel @IStandwithPalestine🇵🇸 (@Mosel_tama) January 29, 2025 赤旗部数増へ!!しかし、 拡大の具体化と独自追求は弱く、現状 では、「しんぶん赤 旗」読者とも、1月に大幅後退の危険から脱却できていません。 4中総で呼びか けた「大運動」は、最初の重大な正念場となっていま す。 このもとで、私は二つの点を、全党のみなさんに 緊急に訴えたい。 第一に、1月の読者拡大申請日までの5日間 は、全党の力を「しんぶん赤旗」の読者拡大に、ちゅうちょなく、思い切って集中し、全国すべての都道府地区委員会で、
プロ主婦ちゃん @prodesukara 【爆笑】 義父母、勝手に雛人形を買いワイ家に送りつけてくるが無事受け取り拒否。本日返送されるwwwwwwwwwww 2025-01-28 16:54:07 プロ主婦ちゃん @prodesukara みなさん、七段ってこの大きさです。 許可なしで勝手に送りつけられた私達の方が五億%可哀想なので「義父母が可哀想😢」派の人は私からこのデカさのお雛様がゲリラ的に届くと思っておいてください。秋田県知事方式を取らせていただきます。分からずやには熊とデカお雛様を。🐻 pic.x.com/beO4h7ELV2 x.com/prodesukara/st… 2025-01-30 08:04:36
「貧乏」はなくなった 令和の日本には貧乏がなくなった。 そのことについて書きたい。 ……と、言ったところで「この時代、みんなが豊かだとでも言うのか?」、「困っているひとはたくさんいるぞ」、「そもそも、おまえに金があるのか?」などといろいろな声が飛んできそうだ。 なので、もう少し詳しく書く。「昭和のころにあった『貧乏』特有の概念は薄れてなくなり、令和の今にあるのはただ『貧困』や『困窮』である」と。 これならばどうだろうか。昭和の時代に、あるいはバブル崩壊前、失われた30年より前に物心あった人ならば、少しは共感してくれるかもしれない。 令和のいま、「貧しいけれど楽しい我が家」的な「貧乏」に含まれる、ある種のユーモアや前向きさはほとんど失われているように思える。かぎ括弧付きの「貧乏」。あるいは、カタカナで「ビンボー」と書いた方がいいかもしれない。 東海林さだおの時代 東海林さだおを知っているだろ
アメリカ大統領選でトランプ当選のカギを握ったのは、若い男性のトランプ氏への投票だったとされる。そして、そんな投票行動に一定の影響力をもったとしていまアメリカで注目されているのが、「男性中心主義者」たちが集まるネットコミュニティ「マノスフィア」だ。その実態を、在米ジャーナリストのシェリーめぐみ氏がレポートする(文中敬称略)。 若い男性がカギを握ったアメリカ時間の11月6日、トランプの当確が出た直後、ステージに立った最も強力なトランプ支持者の1人で、UFC(United Fighting Championshipアメリカの総合格闘技団体)代表のダナ・ホワイトは熱を帯びた声で数人の名前を呼んだ。 「エイディン・ロス、テオ・ヴォーン、ネルク・ボーイズ、そして強大でパワフルなジョー・ローガン。君たちのおかげで勝てた。本当にありがとう!」 彼らの名前は日本ではあまりなじみのないものかもしれないが、アメ
結局どうなったのかわからなくなった事件や出来事は結構あるけど、一つ一つの情報を丁寧に追うのはとても大変...
藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil 土の研究者。将棋アマ5段。新刊『土と生命の46億年史』(ブルーバックスamazon.co.jp/dp/4065378389/)ほか、『大地の五億年』、『土 地球最後のナゾ』など。関西学生王将。fjkazumichi at gmail.com sites.google.com/site/fkazumich… 藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil 恐怖!身に覚えのない論文が、私の名前で聞いたことない雑誌(ハゲタカ系?)に載っている。。。AIが書いたとしか思えない内容。所属はなぜか東大で、その中の部署は森林総研。メールアドレスはちょっとだけ違う笑 longdom.org/open-access/di… 2024-11-10 00:51:22 リンク Longdom Longdom Publishing SL | Open Acce
みなさんこんにちは、イノベーションセンターの益本(@masaomi346)です。 Network Analytics for Security (以下、NA4Sec) プロジェクトのメンバーとして活動しています。 この記事では注意喚起を兼ねて、特殊詐欺を例に犯罪者のコミュニティで行われている活動を紹介します。 ぜひ最後まで読んでみてください。 警告 特殊詐欺について どのように詐欺に加担させようとするのか 特殊詐欺の裏で行われていること 1. 案件の紹介 受け子・出し子・かけ子 かけ子の仲介 荷受け・空き家の確認 SIMカードの契約 電話番号の契約 本人確認のなりすまし 偽造免許作成 2. 犯罪で使う道具の販売 空き部屋の紹介 銀行口座の販売 SIMカードの販売 3. 銀行口座や決済サービスのアカウントの買取など 銀行口座の買取 メルカリアカウント買取・レンタル 4. 違法薬物の販売 犯罪
p-shirokuma.hatenadiary.com 昨日の「なめる/なめられる」についての雑談は多くの人に読んでいただき、はてなブックマーク等で多くのコメントをいただき、勉強になりました。ただ、そこを眺めていて「なめる/なめられる」の構図から降りていると言っている人、自分は他人をなめることがないと言っている人も少なくなく、考え込んでしまった。 「そんなに簡単なものだろうか」、と。 まずはじめに断っておくと、「なめる/なめられる」が遅れた風習でしかない、と考えるのは間違いだ、と私は思う。 「ブラックで」「遅れた」場所にだけなめる/なめられるがあると思うのは違うと思います。「ホワイトで」「進んだ」場所にもあると思ってかかるべきでしょう。 なめる/なめられるが表出されるかたちが異なるだけで。 たとえば政治的に正しい「なめる/なめられる」もありますよね?しらんけど— p_shirokuma(熊
blog.tinect.jp 上掲リンク先の記事は、刺激的なタイトルのためか、はてなブックマークでも喧々諤々の様子になっている。私個人としては、海外でコミュニケーションをする際には、日本の標準的な構えよりも自己主張を強めにするとちょうど良い、逆に、日本の標準的な構えのままでは意思疎通に支障をきたすと思っていたので、外国の人々にまともに相手をしてもらうためには、明確に自分の意見や願望や意志を伝える・表出しないとだめだ、とは思っていた。表出のなかには、もちろん身振り手振りも含まれる。 国内外の違いはさておき、私は、「なめられるか、なめられないか」は社会適応において非常に重要だと思っている。鳩の群れを眺めていると、なめられる鳩はろくなことがなく、やせ細って死んでいく。チンパンジーなども、群れのなかでの順位のために、お互いに無理をしている感がある。であるから、「なめるか、なめられないか」は、社会的
王様ランキングの作者は漫画家を目指すも何度も挫折し、40代になってから始めたweb連載でヒットして売れっ子になった しかし家族が早くに死んで天涯孤独なことやブラック企業経験、また生来のものもあるかもしれないが、非常にネガティブで愚痴が多かった そんな彼はやがて炎上する 王様ランキング内での民族対立描写が「朝鮮人への風刺」とされたからだ 作中に登場する貧乏国は、豊かな魔法国に支援されて窮状を脱した しかし、魔法国が神国と戦争して負けると、貧乏国は神国の味方になり、「我々はずっと魔法国に搾取され虐げられていた」と言い出した 「貧乏国は韓国で、魔法国は日本」そう主張する人が右にも左にも多く出た 作者は韓国叩きの格好の材料を与えてくれる存在として右翼の神輿にされ、またネトウヨだと左翼から叩かれた アニメの実況も「これ韓国じゃんwww」「かの国じゃんwww」と盛り上がっていた 作者は実在の国は関係な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く