2012年3月11日のブックマーク (3件)

  • 東京を救ったのは菅首相の判断ではないか - WEBRONZA+科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    東京を救ったのは菅首相の判断ではないか - WEBRONZA+科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
    gryphon
    gryphon 2012/03/11
    報告書でも、東電が全面撤退…ほぼ断定<該当個所、そんな断定調?報告もかなり”一応の独自判断”に読める/しかし「政治家が『死』のリスクを命じる」って、一昔前は原理的な拒否意見があったが今は消えたね
  • 3月11日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    使い慣れた言い回しにも嘘(うそ)がある。時は流れる、という。流れない「時」もある。雪のように降り積もる◆〈時計の針が前にすすむと「時間」になります/後にすすむと「思い出」になります〉。寺山修司は『思い出の歴史』と題する詩にそう書いたが、この1年は詩人の定義にあてはまらない異形の歳月であったろう。津波に肉親を奪われ、放射線に故郷を追われた人にとって、震災が思い出に変わることは金輪際あり得ない。復興の遅々たる歩みを思えば、針は前にも進んでいない。いまも午後2時46分を指して、時計は止まったままである◆死者・不明者は約2万人…と書きかけて、ためらう。命に「約」や端数があるはずもない。人の命を量では語るまいと、メディアは犠牲者と家族の人生にさまざまな光をあててきた。紙の読者はその幼女を知っている。〈ままへ。いきてるといいね おげんきですか〉。行方不明の母に手紙を書いた岩手県宮古市の4歳児、昆愛海

    gryphon
    gryphon 2012/03/11
    凝った言葉では届かぬ思いもあるが言葉を凝らし尽くし、初めて伝わる思いもある。本日このコラムは紙面の2/3を使う写真と共に「1面トップ」。悲劇の同時代に「編集手帳」子がいたことは僅かな救いだ
  • 震災テーマの「朝まで生テレビ」(朝生)スペシャル版再放送予定 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://twitter.com/#!/asamadetv 朝まで生テレビ! ‏ @asamadetv 朝生300回スペシャルは今夜25:25〜(一部地域は25:30〜)です。厳密には11日午前1:25〜(同1:30〜)です。お見逃しなく! 朝まで生テレビ! ‏ @asamadetv 【今日深夜放送】10(土)深夜1:25〜(一部地域は1:30〜)の「朝まで生テレビ!第300弾SP」は〜激論!原発事故から1年・教訓と課題〜を、細野豪志、河野太郎、香山リカ、木元教子、澤昭裕、田坂広志、奈良林直、長谷川幸洋、田原総一朗の各氏で徹底討論! #asamadetv 私も正直、放送があることを知らなかった。 朝生(朝まで生テレビ)の再放送は基的にはこういうスケジュール http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20090725/p3 の通りなのですが、今回は放送の日程も特別

    震災テーマの「朝まで生テレビ」(朝生)スペシャル版再放送予定 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2012/03/11
    本日未明、月末ではないが大震災に関連して放送された「朝生スペシャル」の再放送の日程(ケーブル、CS)