2012年3月12日のブックマーク (5件)

  • DEEP CAGE IMPACT 2012 in TOKYO~OVER AGAIN~ - DEEP2001

    gryphon
    gryphon 2012/03/12
    【チェ・ドゥホについて】前大会のDEEP57IMPACTの直前に行方不明となっていたチェ・ドゥホが無事に見つかりました。詳しい内容は4月に来日し、記者会見を行う予定です。>
  • 君が代はJ-POPの原点

    ※7/12『砲火の中ではためいて』追加 君が代を現代風にアレンジすると以下のようになる。 日国国歌 (一青窈 ハナミズキを改変) 曲 http://www.youtube.com/watch?v=B1b2hnivTDk 元の歌詞 http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3 『さざれいし』 すだれを押し上げて 手を伸ばす君 内裏のこと どうか来てほしい 松原まで来てほしい お水をあげよう 庭のさざれいし 苔むすまでも可愛い君のね 果てない治世がちゃんと 続きますように 君と君の治世が 万年続きますように ついでに、他の国の国家もアレンジして見ると、君が代と違い、ヒーローもののアニソンになる。 君が代がいかに独特の存在であるか、いかにJ-POPの原点であるかがわかる。 フランス国歌 (機動戦士ガンダム) 曲 http:/

    君が代はJ-POPの原点
    gryphon
    gryphon 2012/03/12
    君たちは、何をやっているのだ。
  • 首相、深く反省…追悼式で台湾代表が献花できず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相は12日の参院予算委員会で、11日の政府主催の東日大震災追悼式で、台湾代表に献花の機会がなかったことについて、「当に申し訳ない。行き届いていなかったことを深く反省したい」と陳謝した。 自民党の世耕弘成氏への答弁。台湾からの震災義援金は官民合わせて約200億円と世界トップクラスだった。 世耕氏は追悼式で、天皇、皇后両陛下がご退席になる際、場内が着席していたとして、「どこの国でも全員起立するものだ」と批判。藤村官房長官は「(議事進行は)事務方で詰めてきたものを直前に聞いた。おわびするしかない」と謝った。

    gryphon
    gryphon 2012/03/12
    事務方/政治主導(笑)の責任の軽重を争う意味もあまり無いが「(名目でなく実質的に)誰がこう決めた?」は検証が必要。そしてその人への集中砲火が、次回は台湾を国家と同格に扱う布石となるべし
  • 「東日本大震災を直接描いた漫画リスト」を追加更新しました。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ここの表を更新しています。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20110810/p3 もっとたくさんあった筈なんですよ。 時間をかければ思い出せると思うんだけど・・・。 1年を経て、ボランティアに多数の漫画家も関わっているからエッセイには当然そういうことも描かれるし、さまざまな意見や、ドラマとしての再構成もなされてくるだろうし。 かきおろしの単行もいろいろあったはずだ。 追加情報があったらお願いします。

    「東日本大震災を直接描いた漫画リスト」を追加更新しました。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2012/03/12
    みなさんも追加情報があったら、教えてください。
  • 読売新聞「編集手帳」は特別版だった。(2012年3月11日) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20120310-OYT1T00861.htm 3月11日付 編集手帳 使い慣れた言い回しにも嘘(うそ)がある。時は流れる、という。流れない「時」もある。雪のように降り積もる◆〈時計の針が前にすすむと「時間」になります/後にすすむと「思い出」になります〉。寺山修司は『思い出の歴史』と題する詩にそう書いたが、この1年は詩人の定義にあてはまらない異形の歳月であったろう。津波に肉親を奪われ、放射線に故郷を追われた人にとって、震災が思い出に変わることは金輪際あり得ない。復興の遅々たる歩みを思えば、針は前にも進んでいない。いまも午後2時46分を指して、時計は止まったままである◆死者・不明者は約2万人…と書きかけて、ためらう。命に「約」や端数があるはずもない。人の命を量では語るまいと、メディアは犠牲者と家族

    読売新聞「編集手帳」は特別版だった。(2012年3月11日) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2012/03/12
    昨日の読売新聞第1面について。