自動的に飛ばない方はこちらをクリックしてください
石原都知事「西洋人の柔道はけだもののけんか」 東京都の石原慎太郎知事(79)は3日の定例会見で、ロンドン五輪で柔道勢の苦戦が続いていることについて「西洋人の柔道ってのは、けだもののけんかみたい。(国際化され)柔道の醍醐(だいご)味ってどっかに行っちゃったね」と話した。「ブラジルでは、のり巻きにチョコレート入れて食うってんだけど、これはすしとは言わない。柔道もそうなっちゃった」と述べた。
『どんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではない』北守(hokusyu82)氏が語る、「緊急事態」 への懐疑 - Togetterというtwitterまとめが話題になっている。特に問題とすべきはこの発言だ。 ぼくは「緊急事態」という概念を認めないので、たとえどんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではないと思います。それで死者が増えたとしたら、自衛隊ではない災害救助隊をつくっていなかった国の責任でしょう。 北守 on Twitter: "ぼくは「緊急事態」という概念を認めないので、たとえどんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではないと思います。それで死者が増えたとしたら、自衛隊ではない災害救助隊をつくっていなかった国の責任でしょう。" 阪神大震災の被災者かつ負傷者として、何の躊躇もなく「死ね」と言わせてもらう。要はこの輩は、阪神大震災、東日本大震災その他の震災で
http://www.wowow.co.jp/sports/ufc/preview/index.html?ufc149_5 UFC149.5 ショーグン&リョート 2大看板そろい踏み! 収録場所/アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス ステープルズ・センター 8月5日(日)午前9:00 8月7日(火)よる10:00 ライトヘビー級の元王者、マウリシオ・ショーグンと、リョート・マチダがそろい踏み。王座奪還へ向けて、それぞれ再出発の道を歩む! WOWOWでは2回目の放送となるUFC on FOXの今大会には、ライトヘビー級で王座再奪取を狙うマウリシオ・ショーグンとリョート・マチダが登場する。UFC139でダン・ヘンダーソンと5分5ラウンドに及ぶ歴史的な激闘の末、判定で敗れたショーグン。しかし、鬼気迫るすさまじいファイトで、未だトップクラスの実力を見せつけた試合でもあった。約9カ月ぶりの試合は、
GONG(ゴング)格闘技 2012年9月号 出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2012/07/23メディア: 雑誌この商品を含むブログ (3件) を見ると、ゴン格最新号はやっぱり海外のメガマッチ「アンデウソンvsソネン2」にフォーカスしている。その中で、松原隆一郎氏の連載インタビュー「教えて、教授!」でも、この試合の・・・正確には試合前の『チュール・ソネンのトラッシュトーク』について語られていた。そういう煽りは競技的、興行的にどうなのか、という話ですね。 ところで。 その記事中で例として引用されていた ・・・自分が唯一混乱しているのは、ブラジルの街角に歯医者があるらしいということがわかったことだ。ブラジルで歯医者に行くと、医者は患者の顔の前で魚の骨を振って・・・ http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-date-20120708.html いいか
ふたつの記事を、ブクマから紹介。 http://world-manga.at.webry.info/201204/article_13.html マンガやアニメを見ていて、明らかに日本じゃないと通じないネタ、表現って多くありますよね。そういうのは海外版ではどうなっているんだろうと疑問に思ったことありませんか? というわけで、今回のターゲットは『幽☆遊☆白書』!・・・(略)翻訳がめちゃくちゃ難しそうなエピソードがあります。 「禁句(タブー)の力!の巻」 海藤というキャラが「禁句(タブー)」という能力を持っていまして、こいつの領域(テリトリー)の中で、こいつが「言ってはいけない」(禁句)と決めたキーワードを言ったら、魂を取られてしまう・・・なんでこれが翻訳が難しいかと言うと、なんせテーマが日本語を使った言葉遊びなのです! (略) ・・・今回持ち出してきた「禁句(タブー)」は 「あつい」。・・・
上の記事で、著作権の消滅について触れたのでちょっと脱線して。 http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20120724/ 経由 http://www.sakuranbo.co.jp/livres/cs/2012/07/post-52.html ■卑しき宿場町を往く聖なる旅人。大御所が放つ股旅コミック「一本刀土俵入」 長谷川伸。『瞼の母』の原作者、池波正太郎や山岡荘八の師匠、股旅物の開祖……そもそも股旅物と言っても、若い人には通じないかもしれない。いや、団塊ジュニア世代の私にしたって、過去の映画などでしか知らないのだ。現在では、ほとんど死滅しかけていたジャンル・・・・・・長谷川伸の作品は、上演・上映されたものだけで167本にもなるという。すべてをマンガ化してほしい……とまでは言わないが、せめて……あと100本くらいがんばってほしい。本作品を読んで、ずうずうしく思った次
少し前に、250近いブクマがついた評判の記事。 ■新訳「ドリトル先生アフリカへ行く」新旧を比較してみた http://d.hatena.ne.jp/Asay/20120721/1342879300 ・・・子供の頃に何度も繰り返し読んだ「ドリトル先生」シリーズ。2011年からかわいらしい挿絵つきの新訳が角川つばさ文庫から出版されていると聞き、さっそく読んでみました。挿絵のキャラ描写や訳の新旧を比較してみるとともに、新訳を「子供向け作品としてのドリトル先生シリーズ」としてお勧め・・・ まず、最初にこの問題を片付けておく (註:リンク先には画像があるのです) 左側に井伏(井伏鱒二)訳、右側に新訳の挿絵を並べてみましょう。 まず、ドリトル先生。 ←井伏訳 新訳→ ドリトル先生は、太ったイギリス人紳士として描写されています。懐の広い、ひとの良さそうな人物であることが伺える絵です。 次に、ドリトル先生
そんなこんなで、上の各種記事にあるように、音も重視して、意味は敢えて大雑把にとらえる訳もあります。その最大のものが、歌の「訳詩」(訳詞)でしょう。 これもライナー・ノーツの解説のように、曲との整合性を気にしないで、あくまで正確に意味を取るというパターンと・・・さらに極端にいえばカバーといいつつ曲を借りてまったく別の情景を歌う、日本語の歌詞はまったく別物・・・というパターンがありますね。 自分は何がすきかというと・・「やや曲よりの訳詩。細かい部分はともかく、だいたいの情景は一致しているもの」が一番好きです。 んで、以下に紹介するのは、オリンピックでもよく掛かる米国国歌。 国歌の訳詩ジャンルには、不滅の金字塔を打ち立てた高田三九三氏(「メリーさんの羊」訳詩でも有名)があるし、 また、正確な訳はちょっと検索すれば http://w01.tp1.jp/~a971174342/ http://sti
※この記事は「おおかみこどもの雨と雪」のネタバレを大量に含みます。 このあいだの日曜日に「おおかみこどもの雨と雪」を見に行って、それからずっと大学生が妊娠するという映画のストーリーと、それを観ている自分が不安というか危なっかしさを感じてしまっていることについて考えていた。 映画の序盤は東京のはずれの国立大学に通う女子大生の花が、授業に潜り込んでいた「おおかみおとこ」の「彼」と出会い、「彼」がじつはオオカミの生き残りであることを告白され、「おおかみこども」の雪を産むというストーリーになっている。その1年後には弟の雨も生まれるのだけど、父親である「彼」はわずかな貯金を残して死んでしまう。花は2人の「おおかみこども」のためにバイトを辞めて大学を休学して子育てに専念するが、都会で「おおかみこども」を育てることに限界を感じて田舎への引越しを決意する。 僕はこの序盤について、「危なっかしいな」と思って
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く