2017年4月25日のブックマーク (8件)

  • ナイフを使った犯罪・事件ではナイフを持たないほうの手も使われる - 火薬と鋼

    ナイフを使う攻撃者に対処する護身を考える際、ナイフを持たないほうの手を全く考慮しない人がいる。 これは、現実のナイフを使う犯罪で両手を駆使するような複雑な動きはできないという想定によるものだ。 しかしこの想定を否定する専門家は古くからいる。 アメリカのフォルサム州立刑務所での経験を基に現実的なナイフ格闘をまとめたPut'em down, take'em out! knife fighting from Folsom prisonというがある。 Put 'Em Down, Take 'Em Out: Knife Fighting Techniques from Folsom Prison 作者: Don Pentecost出版社/メーカー: Paladin Pr発売日: 1988/12/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る1988年に出版されたこのでは、実際のナイフ攻

    ナイフを使った犯罪・事件ではナイフを持たないほうの手も使われる - 火薬と鋼
    gryphon
    gryphon 2017/04/25
    『経験を積んだ人間は何も持たない手が先に動き、相手をつかんだり殴ったりしてから相手をナイフで突く。 テレビドラマの悪役のようにナイフを持つ手を先に動かすことは現実にはないとしている。』
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    gryphon
    gryphon 2017/04/25
    世は「年表」。年表を作れば、見えなかったものが見えてくる。
  • けものフレンズのMステを古舘伊知郎はどう捏造したのか。 - SUPLOG

    古舘伊知郎氏が自身のラジオにて、けものフレンズがMステに登場した時の様子を捏造して批判したとしてネットで炎上しました。 togetter.com けものフレンズがMステに出演した映像は一時期ネットに違法にアップされてましたが、今はほとんどが削除され、見れなくなっています。 実際はどのようなやりとりだったか、古舘氏の発言と比較して検証していきます。 以下は、赤が古舘氏の発言、青が実際のやりとりとなります。 交互に見ていきましょう。 【古舘氏の発言】 アニメの若い女の子達の、10代の若い女の子達のアニメソングなんかを歌っているグループとグループが、M&Aみたいに、一時期、歌で合体して。 数グループが1つになって、着ぐるみを着て歌うアニメソングみたいなやつだったの。 もう、タモリさんの興味のなさぶり。もう、脱力の極み。『ブラタモリ』は、あんなにノリノリのくせに。最高じゃん、俺、『ミュージックステ

    けものフレンズのMステを古舘伊知郎はどう捏造したのか。 - SUPLOG
    gryphon
    gryphon 2017/04/25
    昔はね…昭和はね…放送されちゃった番組は検証されんし、されても結果を届ける手段もないから、有名人が記憶頼りに内容を”盛って”面白おかしく紹介するのは芸のうちやったんや…過ぎた昔を、恨むじゃないぞ。
  • 国会は「諜報戦争」の舞台…その中の超一流スパイ・野中広務が称賛する「病院情報は、公明と共産が一番早い」…って怖いわ!! - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    最近、少なくともはてなでは「国会」が話題になっています。火元は…実は自分はいまだに「はてな匿名ダイアリー」の構造がよくわからないのだけど、ここを舞台にして「国会ウォッチャー」という名前(一般名詞でなく固有名詞ということでいいのですかね?)で書いているかたの記事が、何度も多くのはてブを得て、大きな話題になった。 普通のブログで書いてくれれば探しやすいというか、アンテナに入れられるのに、と思うのですが、まあはてブ経由で見られればそれでいいか (仮)これで多くは網羅できるかな? http://b.hatena.ne.jp/search/text?q=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC で、国会質疑というのは退屈なことも多いが、 エキサイティングな場面も確かにある。 そして、テクニカルな法

    国会は「諜報戦争」の舞台…その中の超一流スパイ・野中広務が称賛する「病院情報は、公明と共産が一番早い」…って怖いわ!! - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2017/04/25
    「スパイもの」として国会を見ると、結構別の視点で面白いんだわ(笑) 野中広務が舌をまく「病院情報は公明、共産にダダ漏れ」話とは何か?
  • おたけ on Twitter: "突然ですが1年前に太陽光パネルに取り囲まれて以来、行政と話し合いの機会を何度も持ちましたが一向に進展しないまま今年も夏を迎える事になりそうです。 赤丸の部分が我が家になります。 #ソーラーパネル #被害 #鈴鹿市 #獣害… https://t.co/cA6GNZCwPF"

    突然ですが1年前に太陽光パネルに取り囲まれて以来、行政と話し合いの機会を何度も持ちましたが一向に進展しないまま今年も夏を迎える事になりそうです。 赤丸の部分が我が家になります。 #ソーラーパネル #被害 #鈴鹿市 #獣害… https://t.co/cA6GNZCwPF

    おたけ on Twitter: "突然ですが1年前に太陽光パネルに取り囲まれて以来、行政と話し合いの機会を何度も持ちましたが一向に進展しないまま今年も夏を迎える事になりそうです。 赤丸の部分が我が家になります。 #ソーラーパネル #被害 #鈴鹿市 #獣害… https://t.co/cA6GNZCwPF"
    gryphon
    gryphon 2017/04/25
    法律的な問題や実害がどんなふうにあるかはともかく、ワイドショーやネットニュースの取材対象にはなるでしょうかね。
  • 決選投票はマクロンvsルペンの一騎打ち…続・フランス大統領選挙まとめ~専門家の考察などを中心に

    gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan togetter用資料 これの「続編」をこれからまとめるのです 第1回投票直前!フランス大統領選挙まとめ~専門家の考察などを中心に - Togetterまとめ togetter.com/li/1103188 @togetter_jpさんから 2017-04-25 06:46:55 まとめ 第1回投票直前!フランス大統領選挙まとめ~専門家の考察などを中心に ・まもなく第一回投票。フランスの大統領選は、過半数得票の候補がいなければ上位2人の決選投票を行う制度。 ・投票直前は世論調査の数字が発表されない(ただ海外で報じられる場合も) ・上位4人が僅差の、例をみない大混戦。しかも2人が明確な「反EU」論者 ・直前にテロが発生。果たしてどうなるか。 ・・・・・・・のまとめです。専門家的な立場の方の論考がやや多めに。 ツイートを使わせていた

    決選投票はマクロンvsルペンの一騎打ち…続・フランス大統領選挙まとめ~専門家の考察などを中心に
    gryphon
    gryphon 2017/04/25
    反極右が結集するから、決選投票はマクロン圧勝だろう、と予想されていますがさて。/しかし「FNは泡沫候補にすぎない」時代から2002年の進出を経て、「決選投票では反FNで団結するから大丈夫」が普通の光景になった
  • 石川雅之『もやしもん』9巻 浅川芳裕『日本は世界5位の農業大国』 - 紙屋研究所

    主人公は菌が見える! 農大マンガ『もやしもん』が字だらけ、解説づくめであることについては、いずれ論じるかもしれないが、今日は9巻で書かれている料自給率論争について。 常識を覆す爽快感としての自給率政策批判 料自給率は低い、これを向上させねば、という議論は、ぼくが小学生のときからすでに「天ぷらそば」という「和」が自給率20%なんだぜ、という例とともに喧伝されてきた。だから、自給率という考えやそれを向上させるという意識はすっかり国民に定着している。実際今度の参院選でマニフェストや公約に「自給率向上」の言葉や政策がない政党は「新党改革」くらいなものだ。 そういう「国民的常識」を覆すのは無上の爽快感がある。 覆された方も「これで今日から俺も情報強者!」と意気込みたくなること請け合いである。 主人公・沢木が出入りしている研究室の先輩院生・長谷川遙が、小坂なる学生の自給率研究にいちゃもんをつける

    石川雅之『もやしもん』9巻 浅川芳裕『日本は世界5位の農業大国』 - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2017/04/25
    @kamiyakousetsu id:kamiyakenkyujo <小麦を輸入してきたのは米加豪の3カ国>という箇所は、たぶん『輸出』の誤記だと思うので念のためお伝えまで。
  • 白イケメンと黒イケメンが出てくる少女漫画において、優しい白イケメンが9割当て馬にされてしまう悲劇について様々な意見が

    リンク Wikipedia きらりん☆レボリューション 『きらりん☆レボリューション』は、中原杏による日漫画作品。およびそれを原作としたテレビアニメ。略称は「きら☆レボ」「きらレボ」。少女漫画誌『ちゃお』(小学館)で2004年3月号から2009年6月号まで連載され、2005年半ばから2009年初頭にかけては同誌における看板作品であった。平成18年度(第52回)小学館漫画賞児童向け部門受賞。単行はちゃおコミックス(小学館)から全14巻。『ちゃお』2004年12月号付録のドラマCD(主人公・月島きらり役は松来未祐)を経て2006年4月からテレビ東京系列にてテ

    白イケメンと黒イケメンが出てくる少女漫画において、優しい白イケメンが9割当て馬にされてしまう悲劇について様々な意見が
    gryphon
    gryphon 2017/04/25
    出てるタイトルが解らないほどまったく疎いけど、誰か年表を作ったら面白いのではないでしょうか/「サルまん」で理論化されたことは覚えているのは「パンを咥えてちこくちこく」や「イヤボーン」と同じだ(笑)