2018年4月1日のブックマーク (12件)

  • 全ガンダム大投票 40th|NHK

    リアルな人物描写と世界観で「日のアニメを変えた」と言われる「機動戦士ガンダム」。1979年の1作目以降、今も新シリーズが作り続けられ、「ロボットアニメの金字塔」とも言われる人気作品です。最初の放送から40年目を迎えた今年、BSプレミアムでは、アニメ56作品、登場キャラクター2000人以上、モビルスーツなどメカ900以上、アニメソング200曲以上を網羅したデータベースを構築。視聴者のみなさんにそれぞれのカテゴリーのお気に入りを選んでいただく、史上初の「全ガンダム大投票」を今日からスタートさせます!結果は5月の大型連休に“生放送”で発表!お楽しみに! 機動戦士ガンダム/機動戦士Zガンダム/機動戦士ガンダムZZ/機動戦士Vガンダム/機動武闘伝Gガンダム/新機動戦記ガンダムW/機動新世紀ガンダムX/∀ガンダム/機動戦士ガンダムSEED/機動戦士ガンダムSEED DESTINY/SDガンダムフォー

    全ガンダム大投票 40th|NHK
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    誰だこの企画にOK出したの。  “歴史秘話 ガンダムヒストリア 2018年4月2日(月)午前0時00分〜午前0時59分(1日深夜)”
  • また今日も、togetterまとめだ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    一日3とか作ってるからな さすがに創作欲や表現欲も(まとめるだけとはいえ)それで満たされる。 「『ドラえもんの「空き地」って資材置き場で、昔は安全管理が緩いから勝手に入れただけだろうな』という話」をトゥギャりました。 https://t.co/Nw4hB2a45C— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年3月31日 https://togetter.com/id/gryphonjapan チャーチルが「独の和平提案を拒否し戦争を継続する」のは歴史の大局的には正しいだろうし、我々も結局恩恵を受けてる。ただ、個別には「英国の若者の血を流す」決断でもあった訳で。 / “チャーチルとヒトラーと「英独和平」のIF〜映画「チ…” https://t.co/rHBgwVqMWz— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年4月1日

    また今日も、togetterまとめだ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    新作3つ
  • BSフジで、4/1午後2時からK-1放送 - 見えない道場本舗

    『K‐1 WORLD GP2018 JAPAN』 http://www.bsfuji.tv/k-1worldgp2018japan/pub/index.html 2018年4月1日(日) 14:00〜15:55 〜K’FESTA.1〜 新K-1として旗揚げから3年。さいたまスーパーアリーナで開催の「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN 〜K'FESTA.1〜」の模様をBSフジで放送! 空位になっているスーパー・フェザー級の王者を決める、第4代スーパー・フェザー級王座決定トーナメントを開催!ナチュラルボーンクラッシャーこと武尊は、一回戦で強豪スタウロス・エグザコスティディスと対戦。前王者の大雅にKO勝ちしたスタウロスは「自分と武尊の試合は事実上の決勝戦。K-1のベルトを母国に持って帰ることは自分の使命」とコメントする。 チャンピオンが集う、最強で最高の宴「新生K-1史上最大のビッグ

    BSフジで、4/1午後2時からK-1放送 - 見えない道場本舗
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    間もなく放送ですわ 今の今まで知らなかったよ
  • 中国では桜の楽しみ方も急速に進化している

    3月27~29日まで無錫を訪れた。28日に恒例の無錫国際桜まつり開幕式があった。日の有志が桜の植樹を始めて31年目を迎えた。植樹グループの日中共同建設桜友誼林保存協会はご高齢ながら、なお地道に活動を継続している。そこに数年前から上海にいる日人留学生の一団が加わり、年々、活況を呈している。一方、中国の観光客が急増し、昨年から、記念イベントも週末から平日に変えざるをなくなったほどだ。この時期、携帯のウィー・チャットではあちこちで桜の開花を伝える写真が飛び交う。 確か5年前ほどだったか、上海総領事館のスタッフが日に夜桜の習慣があることを教えたところ、すぐ翌年から夜間の開放が始まった。今では大盛況である。 以前は桜の前で写真を撮る程度だったが、今では桜の下にシートを敷き、日の花見と同様、べ物や飲み物を持ち寄って宴会も始まっている。年々の変化に驚くばかりだ。 今年は上海から日総領事ばかり

    中国では桜の楽しみ方も急速に進化している
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    “確か5年前ほどだったか、上海総領事館のスタッフが日本に夜桜の習慣があることを教えたところ、すぐ翌年から夜間の開放が始まった。今では大盛況である。”
  • 韓国のショートWEBアニメ「연애하루전 A day before us/恋に落ちる瞬間」が可愛い【日本語字幕付き】 - 中国アニメブログ ちゃにめ!

    ▼登場人物 ハウン 女子大生(美術系?)。 雨の日にヨヌと出会い、無口で不愛想だけど優しいところもあるヨヌが気になっている。 ヨヌ 無口で不愛想な男子大学生。実は可愛いものが好きらしい。 表には出さないけど、ハウンには好意を抱いているご様子。 ヨルム ハウンの大学での友人で、ヨヌとも高校時代からの友人。 二人の縁を繋ぐキューピット的存在。 ゴンハ先輩に憧れているらしいけど、ウクのことも気になり始めている。 ウク ヨルムのことが好きだけど、ゴンハ先輩に憧れるヨルムに遠慮してなかなかアプローチ出来ないでいる。 妄想しがちな健全な男子学生。 とりあえず酔っぱらって乾杯しまくるヨルムが可愛い過ぎるぞ。 韓国の乾杯の合図は「チャーン」なんですねぇ。 そしてウクの妄想が面白い(笑) この物語にはハウン・ヨヌと、ヨルム・ウクの二つのペアが存在しているのですが、一方は女性(ハウン)の内心まで描写して男性側

    韓国のショートWEBアニメ「연애하루전 A day before us/恋に落ちる瞬間」が可愛い【日本語字幕付き】 - 中国アニメブログ ちゃにめ!
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    という作品(字幕つき)があるそうな。
  • 星新一さんのある作品の題名を教えてください

    星新一さんのショートショート作品の中に「その日一日だけあらゆる法律を停止する」という内容の作品があるそうです。 『みんな自分の家にこもって外の敵と戦ううちにその日が終わり、 「ああ 法律って当にありがたいもんなんだなぁ・・・あってよかったなぁ」 とそして最後に一言言う』 という説明を読み、探していますがわかる方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

    星新一さんのある作品の題名を教えてください
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    星新一「感謝の日々」に関して。
  • 「史料に『鳥の様に自由』という解放の喜びが」「そりゃ『法的保護なし』『心細い』って意味だよ!」…『平和喪失刑』や「誤訳で印象が変わる話」

    おもしろいなあと思ったのは 1:Vogelfreiという言葉が、印象の部分で今では「鳥のように自由」というポジティブな意味にとれるのに、当時はネガティブな意味があるーという話 2:「法的な保護を奪う」それ自体が刑罰になる、という話 です。わかりづらいかなあ。でもまあ、まとめた人が面白がっているのだからいいや。そしてこんな設定、ファンタジーとかにも使えそうですね(既に使ってる作品とかもあるのかな?)「江戸の無宿人だって、法的保護剥奪刑じゃない?」という指摘も、そういえばそうかだし。 続きを読む

    「史料に『鳥の様に自由』という解放の喜びが」「そりゃ『法的保護なし』『心細い』って意味だよ!」…『平和喪失刑』や「誤訳で印象が変わる話」
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    「法的保護を剥奪刑」それ自体の話と「誤訳で意味が正反対になる」の話、両方ともまとめた自分にとっては大変面白いのだが、他の人はどうかしらね(笑)
  • 『ドラえもんの「空き地」って資材置き場で、昔は安全管理が緩いから勝手に入れただけだろうな』という話

    ジャイアンリサイタルの会場としても有名な(笑)、ドラえもんの「空き地の原っぱ」。絶好の位置に土管が3つ積んで座れるなど非常にステキな場所だけど、現実にそんな場所は今は減ってる。開発が進んだことと同時に「管理が厳しくなり、立ち入り禁止になった」こともあるよね、と。それは安全のためにはいいことだろうけど。ややノスタルジー的に。カテゴリは「マンガ」で。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(追加は除く) @yosinotennin @susie_nowonsale @39unknowntwitt @oldfishingcat @erippiri @0k4yut4 @hibaranisshin @serast_km @nakas_sakan @agristation @ms_oshigoto @koume_yoppy @PokersonT @tabataba_bro @Ohri2902

    『ドラえもんの「空き地」って資材置き場で、昔は安全管理が緩いから勝手に入れただけだろうな』という話
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    良くも悪くも昭和の時代。こういう場所の立ち入り禁止が強化されたことで減った事故も絶対あるんだろうけどね…
  • チャーチルとヒトラーと「英独和平」のIF~映画「チャーチル」公開を受けて

    絶対に痩せる2021_67.5 @Conscript1942 映画チャーチル、最初から最後まで雄壮だが妄執めいたあのトークが散りばめられていて、ファンには堪らない作品ですね。ただ観ている最中は何度も感極まったのですが、観終わって暫く経って冷静になってから後世だから分かるドイツ側の情報と照らし合わせて考えると頭が痛くなります。 2018-03-31 22:05:14 絶対に痩せる2021_67.5 @Conscript1942 チャーチルは和平派に対しヒトラーは信用ならない、ドイツの傀儡になるとしてひたすら徹底抗戦を訴えるのですが、ヒトラーの方は気も気でイギリスとの和平を望んでいて、アングロサクソンを優秀な兄弟としてパートナーにする事を望み、むしろ大英帝国が崩壊する事を恐れていたくらいですからね。 2018-03-31 22:26:04 思惟太 @isedanoriko 「ウィンストン・

    チャーチルとヒトラーと「英独和平」のIF~映画「チャーチル」公開を受けて
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    チャーチルが「独の和平提案を拒否し戦争を継続する」のは歴史の大局的には正しいだろうし、我々も結局恩恵を受けてる。ただ、個別には「英国の若者の血を流す」決断でもあった訳で。
  • 少数民族からの要請で大阪・民博の展示物非公開に 「多くの目に触れてはいけない神聖なもの」(1/2ページ)

    国立民族学博物館(大阪府吹田市)で開催中の特別展で、北米の少数民族側からの要請を受け、一部展示物を非公開とする措置が取られていることが31日、分かった。宗教儀礼的にふさわしくないとして事実上の抗議を受け、民博は、文化的配慮から公開を見送ったという。こうした例は世界的にも増えているとされ、今後の民族文化の継承などに影響を与えそうだ。 特別展は3月8日から開催されている「太陽の塔からみんぱくへ 70年万博収集資料」。昭和45年の大阪万博開催に向け、万博収集団が集めた神像や仮面など約2500点を展示するなどしている。 その中で、展示が見送られたのは、米アリゾナ州の先住民族「ホピ」に伝わる「カチーナ神像」と呼ばれる木彫像(約30センチ)。頭部に羽根飾りがあしらわれた白く着色された木像で、万博時には太陽の塔内部で展示されていた。

    少数民族からの要請で大阪・民博の展示物非公開に 「多くの目に触れてはいけない神聖なもの」(1/2ページ)
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    ほう。MASTERキートンでいうと、カーリマンの壁だな
  • ぬえ on Twitter: "ドラえもんの空き地って実際には無いよねって話をしてて。私が幼い頃遊んでいた空き地は大きな岩石が沢山あって、その周囲には根を筵で包んだ庭木が置いてあったんですよ。子供の目には空き地でも、造園業者の土地だったんです。のび太達の遊び場も土管をみると恐らく資材置き場で、空き地じゃない。"

    ドラえもんの空き地って実際には無いよねって話をしてて。私が幼い頃遊んでいた空き地は大きな岩石が沢山あって、その周囲には根を筵で包んだ庭木が置いてあったんですよ。子供の目には空き地でも、造園業者の土地だったんです。のび太達の遊び場も土管をみると恐らく資材置き場で、空き地じゃない。

    ぬえ on Twitter: "ドラえもんの空き地って実際には無いよねって話をしてて。私が幼い頃遊んでいた空き地は大きな岩石が沢山あって、その周囲には根を筵で包んだ庭木が置いてあったんですよ。子供の目には空き地でも、造園業者の土地だったんです。のび太達の遊び場も土管をみると恐らく資材置き場で、空き地じゃない。"
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    ツリー先頭にブクマ。そうだよな、ドラえもんの空き地は「土管など危険な資材が置いてあるのに、子供の出入りを見過ごしてたなんて!安全管理が問われますよ!」が、平成末の今の世の正論。
  • 「土用丑の日=うなぎ」を平賀源内が考案したとされるが、出典不明の話。

    Wikiには『明和誌』などいくつかの書籍に「土用鰻」が記されているとあるが、他の同時代の文献には「土用鰻」が出て来ない。 鰻好きの馬琴の日記、時代の詳細なメモ『守貞謾稿』にも鰻は頻繁に出てくるが土用鰻は出て来ない。

    「土用丑の日=うなぎ」を平賀源内が考案したとされるが、出典不明の話。
    gryphon
    gryphon 2018/04/01
    初出ポータルhttp://togetter.com/li/902024に収録。/【「※このツイートは削除されています。 」のリンクをクリックすれば全てのツイートが見られる。元ツイートは削除されていない】