2021年10月1日のブックマーク (10件)

  • 都民ファーストの会、国政新党を設立へ 衆院選に候補者擁立へ | 毎日新聞

    小池百合子東京都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」は1日、国政新党の設立について今月3日に都内で記者会見を開くと発表した。荒木千陽代表(東京都議)が会見する。党関係者によると、次期衆院選に候補者を擁立する見通し。 複数の関係者によると、設立される新党に小池氏は関与しないとされる。小池氏は1日、報道…

    都民ファーストの会、国政新党を設立へ 衆院選に候補者擁立へ | 毎日新聞
    gryphon
    gryphon 2021/10/01
    国民民主と連携するんだそうで、これもまた小さい企業を買うファンドみたいだな(笑)
  • カルトに取り込まれてるのはネトウヨオタクだけではない

    なんか「オタクは統一教会に取り込まれてる!」って話が盛り上がってるけどさ、 それを言うならリベラルフェミニストさんたちも大概なんだよね。 オリンピックに乗じてコンビニからエロを排除しようという運動、統一教会が煽動してたじゃん。 あれは実際に排除されて(劇画系が復活したりしてますけど)、ポリコレフェミニズムの成果の一つということになっているけど、運動のきっかけ、コアな部分には統一教会が噛んでいる。 「当の表現規制は保守・カルトがやること!」ってよくフェミオタク系の喧嘩でフェミニスト側が言うけど、 統一教会の運動に乗っかってコンビニからエロ排除して世の中が綺麗になったって喜んでるなら同じ穴の狢じゃないですか?って思っちゃうよね。 自分に都合の良い運動ならカルトでも乗っかるっていうのは派閥陣営問わず両方やってるんですよ。 「統一教会がどれだけ危険かわかっていない!オタクVtuber

    カルトに取り込まれてるのはネトウヨオタクだけではない
    gryphon
    gryphon 2021/10/01
    自分で実際見た光景だが、あの『顕正会』が(※以後の説明は該当記事へのリンクに変更 https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20171020/p1)/別に取り込んだとかじゃなく敵(=創価)の敵は味方、ゆえだろう。要警戒ではある
  • 「あっちがEVなら、こっちは水素エンジンだ!」

    無理。もうEVには非EV車は勝てない。内燃技術をベースにしたテクノロジーは、純粋にコスト面でEVに太刀打ちできなくなる。ICE(内燃)車もダメ。ハイブリッドもダメ。水素エンジンもダメ。内燃じゃないけどFCVもダメ。 なぜかといえば、EVは、今までのクルマよりずっとシンプルに作れるから。 まず圧倒的に部品点数が少ない。自工会予測では3万点から2万点に減る。内燃車はエンジンだけで7000点ぐらい構成部品があるけど、EVだとeアクスルというモジュールに、エンジンに相当する駆動用モーター・インバーターと、変速系に相当する減速機・デフ・ギアボックス類と、電装系に相当する回路類が全部入ってパッケージ化され、これをティア1のサプライヤーが1社で供給する。極端な話、あとは駆動系・操作系・バッテリー・充放電制御機構があれば、EVは走ってしまう。それぐらいシンプル。自工会が「EV化で雇用の大多数が失われる」と

    「あっちがEVなら、こっちは水素エンジンだ!」
    gryphon
    gryphon 2021/10/01
    そこで中国EV企業の株を買う人はどれぐらいいるか(もちろん別の話なんだけど、実際に行動に移すのが難しい、という実感は得られるでしょ)
  • 日本で塩素消毒が開始されて百年 | スラド セキュリティ

    大正10年に後藤新平が水道に塩素消毒を加えて2021年で100年目になる。2021年10月4日(月)に標記公開シンポジウムが国立保健医療科学院生活環境研究部と東大水フォーラムの共催で開催される(飲料水安全対策情報)。 東京では、1900年頃からろ過した水道が給水されていたが、全国で年間10万人程度の水系感染症の患者発生があり、世の中が大きな不安に陥れられていた。1921年に民生用として水道水の殺菌に転用されこの頃を境に東京の乳幼児死亡率が改善した(浅見真理氏のnote)

    gryphon
    gryphon 2021/10/01
    後藤新平か
  • 【内ゲバ】元朝日記者・佐藤章氏、自民党総裁選の予想大ハズレ、山口二郎氏に「佐藤章氏ほど予想を外しまくるジャーナリストは珍しい」となじられる。

    佐藤 章 @bSM2TC2coIKWrlM ジャーナリスト。元朝日新聞記者。五月書房新社・編集委員長。36年間勤めた朝日新聞社では経済部やAERA、週刊朝日、月刊Journalismで記事を執筆。最近著に『職業政治家 小沢一郎』(朝日新聞出版)他の著書に『ドキュメント金融破綻』(岩波書店)『関西国際空港』(中公新書)『ドストエフスキーの黙示録』(朝日新聞社)など 佐藤 章 @bSM2TC2coIKWrlM ズバリ言おう3日後に迫った自民党総裁選の行方! 河野VS高市の決戦投票にもつれ込み最終的に河野勝利! 我々が最初に予測した通りの結果となる。高市推しに必死の安倍と権謀術数二階の策謀が相まって総理総裁は河野。安倍・麻生の命運はいよいよ尽き河野は野党との決戦に臨む!「一月万冊」公開中! twitter.com/monthlymansats… 2021-09-26 23:23:09 佐藤 章

    【内ゲバ】元朝日記者・佐藤章氏、自民党総裁選の予想大ハズレ、山口二郎氏に「佐藤章氏ほど予想を外しまくるジャーナリストは珍しい」となじられる。
    gryphon
    gryphon 2021/10/01
    ナニコレ。…というか山口二郎氏も、あんまり予測当たらなかった人だと思うけど。
  • 金曜ナイトドラマ『和田家の男たち』|テレビ朝日

    2021年10月22日スタート【毎週金曜】よる11:15~放送(※一部地域を除く) テレビ朝日 金曜ナイトドラマ『和田家の男たち』番組サイト。この家を覗けば“令和の日”が見えてくる!?息子×相葉雅紀《ネットニュース記者》父×佐々木蔵之介《TV局報道マン》祖父×段田安則《新聞記者》大石静が描く、マスコミ三世代 男だらけの異色ホームドラマ

    金曜ナイトドラマ『和田家の男たち』|テレビ朝日
    gryphon
    gryphon 2021/10/01
    “息子は《ネットニュースの記者》、父は《テレビ局報道マン》、祖父は《新聞記者》――3世代がそれぞれ異なったメディアに携わっている“マスコミ一家”の「和田家」を舞台に”
  • クイズ、西部劇、格闘技…「ジャンル」は無くなっても、案外気づかれない。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    最近、そういう話題を連続で見たので、古い話題と合わせて備忘録がわりに。 視聴者参加クイズ togetter.com アタック25が日を以て最終回を迎えた事で 昭和テレビ文化で令和の世でもギリギリまで残っていた 「視聴者参加型クイズバラエティ」 というジャンルがテレビ文化から遂に撤去されたという寂しさが当に凄いね pic.twitter.com/BTGFW1f1ct— こば@ジェミニのサガっ子クラブ (@koba200x1) September 26, 2021 たしかに。 今さらそういうのが見たいかといえば別に見たくない話ではあるが、じゃあ昭和の時代はなぜに揺るがぬ一ジャンルだったのか。クイズ番組そのものに限界があるのか、「回答者にもお馴染みの芸能人や笑いを取れる芸人を置けば、2倍面白くなる」というメソッドが標準になったからなのか…… 視聴者参加クイズの名残は、「ちびまるこちゃん」や「

    クイズ、西部劇、格闘技…「ジャンル」は無くなっても、案外気づかれない。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2021/10/01
    「視聴者参加クイズ番組消滅」もそうだったけど、1ジャンルって消える時はてほんとに気づかれずに退場していくな!と。だから意識的に記録しておかねばならないと思ったことよ。
  • 10月1日は、石田三成らが処刑された日との由。逃亡の様子を描く「一週間石田三成」という作品もあり。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    遂に…… この日を迎えました。 今日一日、どうか三成に想いを馳せてくれたら嬉しい限りです#石田三成旧暦命日— 石田三成 (@zibumitunari) September 30, 2021 旧暦の慶長5年10月1日(西暦1600年11月6日)、石田三成の命日です。殿、当におつかれさまでした(まだ生きてるけど)。まずは干し柿ではなく温かいお茶を差し入れしたいですね🍵 https://t.co/UuP8zRziLf— 鈴木コイチ🏯ミツナリズム4巻発売中 (@SuzukiCoichi) September 30, 2021 あと、逃亡期間中に色々な方から拙作「一週間石田三成」をご紹介いただいていたようで! たくさんの方に知っていただけて光栄です。 当にありがとうございました!✨🙏✨— 鈴木コイチ🏯ミツナリズム4巻発売中 (@SuzukiCoichi) 2021年9月30日 こちらは約

    10月1日は、石田三成らが処刑された日との由。逃亡の様子を描く「一週間石田三成」という作品もあり。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2021/10/01
    10月1日とはキリのいい、覚えやすい日に斬られたものだ。誰も「安国寺恵瓊の命日」とは言わんのだから、それだけでもって瞑すべきかもしれぬ。/関ケ原からの逃亡を描く漫画→https://comic-days.com/episode/10834108156659883848
  • 筒井康隆、「あ」が消える小説『残像に口紅を』がTikTokで再ブレイク。87歳「すべて出し切った」と言える幸せ(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

    「《は面白い》という気づきは天からのギフトですよ。ある一文に勇気を与えられたり、迷路から抜け出すヒントを得たり、自殺を思い留まる人もいる。それがなのです」(撮影:社写真部) 「あ」が使えなくなると、「愛」も「あなた」も消えてしまった――。1989年に刊行された『残像に口紅を』は、章が進むごとに50音がひとつずつ消える実験的SF小説。使える言葉が減っていく世界を生きる小説家の姿を描き大ベストセラーとなったが、30年の年月を経た今、またも脚光を浴びている。きっかけはTikTok(ショートムービーを投稿する動画SNS)。人気のTikTokerけんごさんが作品の魅力を語ったところ、たちまち若い世代に広まり、8万5000部の重版につながった。筒井さん自身に創作秘話を聞いた 【写真】「すべて出し切った。長編も短編も卒業」と語る筒井さん * * * * * * * ◆ワープロがないと書けない作品

    筒井康隆、「あ」が消える小説『残像に口紅を』がTikTokで再ブレイク。87歳「すべて出し切った」と言える幸せ(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
    gryphon
    gryphon 2021/10/01
    tiktokのあの制限時間で喋って本を紹介、というルートが斬新でした/構想が山ほどあって書ききれないのは確定してる、と公言する作家(夢枕獏)もいて、それも隔靴掻痒/筒井作品はやはりポリコレで埋もれるリスク高し
  • 自民党副総裁に麻生太郎氏を起用へ | 毎日新聞

    自民党総裁に岸田氏 安定した政治に期待 県党員党友票、投票率は63.5% 1位は河野氏5351票 /大分

    自民党副総裁に麻生太郎氏を起用へ | 毎日新聞
    gryphon
    gryphon 2021/10/01
    本人はすんなり納得したの?それともかなり渋ってごねたけど嫌々これを吞まされたの?…そんな内幕ドキュメントが見ものだが、そういう話は「内部に食い込んだ」人間しか書けなかったりするというね…